マハラバ風土記  2012年1月19日福島県伊達市

 仮設住宅に取材が行くので、知人の連絡先を教えてほしいと照会があって、連絡できるようにしながら、文庫番は
最初の日程は都合もつかなかったのですが、変更があり、それなら行けると、家の中の状況を日帰りで対応できる
ように急遽しました。取材への同行だから、これ以上の人数で行く事ではないだろうと、自分も我儘を通させてもらって
いるとしました。私は、多くの方が、被災地訪問をしているのに、自分は何も実体験をしていないという後めたい思いを
もって居たのかしら。逆に、もっと多くの手が今の被災地には必要なのだろうけれど、私同様に事情が許さず動けない。
 そういう人もいるだろうし、個人でも団体でも、幾度となく行く機会を作っている人も居るのでしょう。
 ボランティアという言葉、支援という言葉は、おかしいと考えています。ひとと人の交流から出て来るお互いの気持。
同じくらしをつくっている者同士が、今できる事をする。決して他所事ではなく他人事ではなく、自分に内在する
事だからと、始めているのだから、何事も。
 そう考えると、番外編も風土記も何を記すのか、また考えます。
 ボランティアという言葉に対する気持の中に隔たりを持っていたのは、マハラバ文庫としてです。
 障害者のボランティアをしたいなんていう人達が閑居山に来た時、拒みはしないけれど、異和感のままに終わって
しまうのでした。さて、どう説明できるのかと思うと、説明しきれていません。

1月15日の日曜日は
築地の朝市から
新宿であった
ゴスペル・ライブへ
この都心
実は、急遽入った日程
朝のみどりの窓口で
新白河でなく白石までを買って
新幹線に乗ってから
変更ここに着くまでが旅
新宿 伊達駅
仮設住宅のくらし
そこで主体的に生きる
それは、一人ではない
人は一人で生きるには
弱く、そして強く
あの秋の茸
涙が出てきそうです
冷凍しておいたと
それを今日の日に
幻の味
もう二度と採ることの
できない虎捕山の茸
仲間が来てるんだ  幻
ひきないり
とも言うそうです
この大根の甘さはぼかしを
しっかりやったから
味付けには唐辛子味噌を
調味料の三分の一入れて
上品な味でした
家の周りに、野菜も植え
と聞いていましたが
まずは葉ボタン
大根いため 仮設住宅を彩どり
まだまだ春遠い
1月でした
そして、春はまた巡る
思い出す日が来るのです
比較的恵まれている
木造の仮設住宅
公民館敷地内に
立ち並んで
はだれ雪 寓居
この味噌との出会いがあって
飯舘村は、他人事では
なくなったと
思っています
2010年2011年2012年
この小瓶を、もって行ったから
そして拙いながら
手作り品だったから
持ち寄るは
分け合う前にできる
そして、物が動く事と
腑に落ちたことばになって
さすのみそ 持ち寄る

 以前の飯舘村の佐須の集会所から上がったところの栄子さんの家。あの塀も地震で崩れたそうです。
あの庭で皆で糀を仕込んだ日。その午後。集まってくれた、元加工グループの人達の震災当日の話。
被災後の話。そして、キムチ仕込みが明日からあるというお話。生きている。
 写真は枚数多くは撮れません。ほとんど室内で、電気炬燵に座って、皆の持ち寄ってくれた手作りのさすの味。
みなが、これが自分たちの味を食べてもらいたかったと言ってくれる。マハラバ風土記は、食べる事を。
そしてその風土を。ああ、飯舘の佐須の山。2011年3月11日。白狼はどこにいる。

                 
                                              戻る