マハラバ風土記 2013年3月10日伊達東

 
 それは、今年の味噌仕込みの大目標でもあり、何回もプロジェクトでは話に出ていた事。
いつかは、加工グループのお母さんたちが味噌造りを始められたら・・。
その願いにちょっとだけ近づいたかしら。
 丸二年を迎えるのを翌日に、味噌の里親プロジェクトはバスで福島県伊達市にある伊達東仮設住宅。
飯舘村から一番近くに避難生活をしている人たちのところに行きます。
 この日は68年前の東京下町大空襲の日。東京を出発したのは、天ぷら油の回収燃料のバス。
  プロジェクトが結びつけてくれた、食とエネルギーの自立への歩を進めるものです。安全保障は自らの課題と。
素材同志がそれぞれに絡み合い、影響し合って熟成していくのです。このプロジェクトも、新しいクニも。
 

新宿安田生命ビル前
朝7時30分出発
私だって遅刻はできない
お守りのおじさま
いえお兄様方が早々と
大きなマスクを付け
有限会社リボーンさん
染谷商店の回収天ぷら油
アースディ担当理事だった
自分を思い出し
怪しい二人に遭遇 これが噂の
安全運転
定時走行
今回の企画大成功は
運転手さん添乗さんの
プロ魂
東京の空は
そして福島の空は
今、智恵子が
詩詠み人であったなら
定員いっぱい あの山が
後でわかりました
煙霧という気象現象
そして、風はバスを揺るがし
進行させないがように
取り巻くごとく
暖かい
柔らかくかぐわしい匂い
公民館の調理室で
私たちを待っていて
朝からご飯の準備をされて
砂嵐! いらっしゃい
田舎のばあちゃん料理だけど
真心こめてつくってます
この日が成り立ったのは
日頃の、お付き合いを
欠かしてない、お人柄ですね
新しい交流も
生まれてます
長野に凍み餅加工を伝え
教えてもらった
リンゴのおこわ
ここではおふかしと
ようこそ 持ち寄って
優しい味 爽やかなジュウネン味噌和え みんなのお漬物を
このお母さんたちが
伝えてくれて
私たちは受け取って
だから未来の
子供たちも、味噌の里親に
民謡はこころの故郷・・・
くらしのリズム
味噌に合う
思いを込めて
熟成を願い
甦るさすのみそ造り ソーラン ソーラン
もう、孫味噌の世代
この地でまた、お母さんと
合う事が出来
自立もめざして
この公民館のホールが
僅か一時間余りで
甘い匂いに
保管は埼玉の神川へと
世代を超えて 麹室の香り

 ここでも、持ち寄ることで、交流と交換が成り立っていることを思います。ソフトもハードもです。
事業とは補助金で成り立つ??。そういう政治や社会の仕組みは剥がれ落ちていき、社会をも捏ね直し。
それでなおかつ、きちんと継続できる力を持つことと教えられます。
これは母系社会のしなやかさではないでしょうか。家刀自の復権。
 それが、味噌造りの意義ですね。


                                               戻る