マハラバ風土記 2014年5月17日藤岡


  南三陸から帰って、次の日は連れ合いを駅に送る番。だから留守番。。。しない。
言っておいたはずだからと、鍵を閉めてバス停に立ちます。それは自宅前。Door to 駅。
しかし中央線は、その時点で遅れ。次の乗換を立川でと予定したのを変更して新宿周りの高崎線。
 行先は群馬県の浦部農園。有機の大麦やもち米の農場の話を知り合いから聞いて、文庫番に何ができるか、まずは行かないと。
一人でいるって〜♪ ・・・こんなに出歩くのに不自由なんだ。としみじみ。
遅れながら着いた新町駅で眞弓さんと待ち合わせでした。お顔を見て車に乗せてもらってほっとしました。
 昨年から幾つかいただいていた有機米・古代米・穀類の農場です。

   槐(えんじゅ)の木の大黒柱
玄関正面で
吹き抜けを上がって
大屋根の棟まで
   三年前に改築し
ドイツ製の暖房
薪ストーブ上部の
周囲の熱を利用する
ボイラー一体型
そのまま床暖房に
 中心の柱    ストーブ・ボイラー  
   このシートの上に
稲床を置くのだそうです
忙しい時期に
訪問してしまいました
   足跡の残る
泥が柔らかく深く
思わず手を入れて
その滑らかさを
 稲床準備    足跡に  
   浦部農園では
乾燥する平野の中の
田んぼに合った農法を
大豆・米・麦で30ha
 
 研修生を受け入れ
有機栽培の技術指導
このシートを敷くのは
二人一組の作業が
しやすいのです
 二年三作で    風確かに強し  
   お米もいろいろな種類を
そして育苗も
三通りしていました
この一週間でこの苗は
田んぼに移されます
   関東ローム層
その豊かさを
余すところなく使う工夫
有機は可能
地域にも頼られる存在
 育苗中    麦畑も見えて  
   灰を作っています
!!!
   やはり周りは麦
子どもの頃食べた
麦ご飯について
思い出します
 これは・・    家の周囲の畑  
   牛蒡を作っています
!!!
 
 甘えん坊さんでした
車の出入りにも、
ちゃんと出てきて
 これは・・    ヒナちゃん  
   豊かな土壌
研修生と家族の
食材はここから
桃の木もあって
たわわに実るそうです
   にんじんジュースで一服
すっかり午後の時間を
使っていただいています
 人参の芽    こだわり畑の  
   灰を炉に入れるためには
濃く煮だしたほうじ茶で
煮たてて晒す
それがしっかりとした
炉の灰に
 
ここから小間と広間と
二つの茶室の水屋として
とても工夫された
変形の水屋でした
 あの灰は    水屋が広く  
   京間の畳と
そして工夫が
緻密に眞弓さんは考えて
決断も
   文庫番は
藤岡の夜はラーメンで
一人楽しむ
 広間    あれれ  
   18日朝も
わざわざ宿まで車で
そこから新町の駅に
ありがとうございました
   
どうしてライオン像が
止まれ表示を
さらに強調
 送ってもらいました    止まれと吠えるか  

 暫くぶりに思考には自由さのある旅。そして遣りたい事に向かっている人との会話。食と農の接点。木と灰を観る。
食べるという事は何なのか、神立から持ち帰った課題。はやくゆっくりの課題。
まだ、こなしきれていない自分。取り掛かっていないことだらけ。

 次の日は、新町から本庄集合に向かって味噌の里親プロジェクトの天地返し。
一期一会と醸す熟成することと。なんとなく感覚が掴めてきた食文化です。

                                                   戻る