日 月 記 2011年水無月

 

 どうも水無月の通りに例年の梅雨と違って、暑い日が6月が終わるのをまたずにやってきています。
暑い日というより、酷暑とも感じるような勢いがあって、じっとりと汗をかきながらですが、もう少し雨が
降らないと、旱魃までやってくるのかと心配になってしまいます。まさか、一年のうちにそんなに災害が
押し寄せるような年はないだろうと思うのです。梅雨明け早々の久米島から、貝で作った土産をもらい
先島の海を思い出します。

 6月水無月は、いろいろな場に立ち合ったのだと考えます。ログハウスの完成があったり、兄の判決
がでることがあったり、総会、総代会も続きました。そして、二地域居住を決めた我が家。
 様々な事に立ち合うと、傍観だけではなくなって、かなりな時間と考えることに費やさざるを得なくなり
その分、普段できていたことが疎かだったというのが、一カ月過ぎた振り返りになります。

 いくつかの、日にちは調整しようがなく、重なったことから、何かを外さなければならなくて、優先順位に
ついての再考。自分のしてきたことを振り返る月でもありました。
今後に何をしていきたいのか、今だからすべきことは何なのか。
日々はいつも通りに過ぎるのですが、もう人生は折り返してきたのだから、始末する事も譲る事も考え
ていかないとならないのだとは思います。
 連れ合いがここに来て、父の日に揃った子供達に先行きの構想を伝えたのです。実現するのは思い
のうちのどれほどになるかは解りませんが、これは、人生の転機でもあるので、行動を共にすることが
マハラバ文庫としても良い方向性になるように考えないとなりません。今は預けてある書類の引きとり
整理はしなければならなかったのですから、そのために考えてもらったような気もします。
 今、書き綴ってまとめの段階になってきた『山仕事讃歌』の関わりの中でも、開拓を一緒にしてきた
妻は、ともに闘ってきた同志だと
いうお話をお聞きして、夫婦の在り方を、どう表現できるか、また
ことば探しをしています。 どのご夫婦も、どこのご夫婦も、ともにあるのです。家の仕事という、在り方。
その事が、どちらが主でも従でもない関係、ともに闘ってきた同志。という表現を持てるのでしょう。
肩肘張って、男女同権だなどと言うのとは、重さの違う、くらしをつくっているものは誰なのかという
ことばなのです。
現代の通念、戸籍という管理のための、手続きで歪められてきた男女関係を、解きほぐすのにも
大切なくらしの中での、証言を一ついただいているのですが、その事を上手く文章化するのに文庫番は
汗流しながらも、書ききれないのです。至らずの一カ月だったと思います。
 少しでも、現在の制度なりが、おかしいと感じたら、なんとか変えていける言葉を発しないと駄目では
ないかと、思いながらの6月でした。




2011年6月藪川へ                                   戻る