日 月 記 2012年葉月

 
 8月鎌倉にも行ったのでした。そして閑居山にも再び行きました。そうでなくても、毎年の8月は母の誕生日、
父の誕生日、そして義父に連れ合いに長女のパートナー。この月に誕生日が集まっている文庫番周辺。
 今年は山梨に一泊ずつでの草取り、水遣りをしていますが、その間に福島・宮城・岩手にも行っていたのです。
そのうえ、義父はやはり山梨に泊まるのは無理だと洋式トイレは和式にしてくれと言い出しました。
 また、日帰り中央道の庭いじりになっています。走馬灯のようにというか、子供の時の夏休みよりももっと目まぐるしく
日々が過ぎて行った8月だった気がしました。めでたく株式会社マハラバ文庫も創設5周年となりました。

 富良野からの写真の入った手紙が着いたのは、もう8月も終わる亡き父の誕生日でした。
 私は、守られている。守られてきた。そして、守ってあげないとならない。
 国の子寮と呼ばれていた孤児院の玄関にトランク一つ提げて、家出してきました。子供たちのお世話がしたい。
という20代の母。零下30度の町に寄付を募りに出ていくという仕事。
幾葉もの写真。富良野時代の母、そしてカッパさんと呼ばれる父。その二人のこの世に互い以外にはいないと
信じ合っている写真。兄と。私。夜空の星に響いていた父の歌声。
結婚する前からの、母と父を、母の父、私の母方の祖父を知っている人がまだ富良野には居る。
月に涙する夜でした。早く、これらの文章を纏める力が私に欲しいと思うのです。
 大仏照子は一人の存在として、清らかな魂と朗らかなこころを持ち続けたのです。
そして、優しく強いひとでした。照子さんの許しは厳しい許しであったと同志であった人に言われています。
前に出ることなく多くの人を引っ張っていたのです。さらに、その出発の頃の古い写真の数々。
 葉月、また今年も沢山の葉を見ました。
伊豆沼の一面に広がる蓮の葉には、3.11からの浄華された、極楽浄土に咲く花の、その浮かんでいる
葉波のように見えたのです。見せたかった。ああ、ありがたいことばです。
 どのように、あの日から立ち上がれるのか、頑張りましょう、お互いにだったのでしょう。
そこに、すべての魂が一つになって私を守ってくれていると感じられたのです。
そう、一方的に被災者だから応援しなければではないのです。私自身が、どう在りたいのかを
確かめなければならなくて、福島に、三陸に行った八月でした。

そして、稲穂。茨城でも福島でも、今年も実りはあるのです。この水不足の夏に。
その穂波を見たざわめく気持ちも、蓮の葉波の中で打ち消され、慈しむ思いに変わっていったのでしょうか。、
 話はまた富良野へ、兄を国の子寮に預けに行かなければならなかった父母の生活。まだ小さかったからと
茨城に残された文庫番。祖父の病。続いての祖母の病。
お外に出ると熊に食べられちゃうからね。と利かない兄を抱きしめて引き受けてくれた、父母の友人。
 それから半世紀経って、まだ熊には逢っていないけれど、私たち兄妹は、取り巻く人々に、その魂に
守られていると、感謝しているのです。そのすべてを書き表していくには、力足りない私です。
自分であるという事、他とは何なのかを、自他の間を考える事。何故私ではなく兄だったのか。
 互いに、似通った考えを持ち、立ち居振る舞いをし、磁石の同極のように反発を意識し合うのです。
この世にたった一人ずつの同質に生れ出たものたち。

余計なものは削ぎ落として、信じる事だけをしなければ。マハラバ文庫番。


                                                 戻る