日 月 記2013年神無月

  夏が終わって度重なって台風が来ると、新米土いじりの私たちは、秋苗の葉っぱのようにへしょげてます。
いったい蒔き時を間違えたのか天候を読めないのか、生き物と語れないのか。見事なご近所の成りを見ながら
今年ははじめてだからと言ってしまいます。
 確かに異常気象のようです。でも、それをあるべきこととできる営みの継承があるのでしょう。そして冬を迎える、
冬の厳しさもやり過ごすのが、人のくらしなのです。生き物の一種だから。
 放っておくこともできない畑に薪なのですけれど、文庫番に続いて夏バテかと思った義母が入院して手術。
今回は三週間での退院となって9月半ばから一か月あまりは、病院への行き来が中心の生活でしたが、
10月末には自宅での療養介護に戻って来ることができたのです。それを軸としてくらしを組み立てるのです。
そのための移住だったのでしょう。が、小人閑居して、。。忙中有閑、、時に空を見上げオリオン座流星群に
目を凝らしたいと思うのに、早朝の頃合いが測れず、観ると雲ばかり。願いをするにもできず。
 難しい消息も来ます。しかし、前の家の玄関先に来て「余計なことはするな」と送ったものを投げ捨てていった時
母へ送った荷物を腐っても手を付けさせなかった事。その他妹ごときにすがるかと生きてきているのはどうしたのか。
それこそ、考えても仕方のない事は考えないようにしたい。 懊悩しつつ日々は過ぎていきます。今の暮らしの軸。
 懊悩すると言うと、庭畑に植えた胡麻は最初の種は採ってみたのですけれど、まだ青い莢があります。
綿もまた、はじけて中が柔らかく乾いて膨らんで摘みとれる実もあれば、これから開く蕾もあって、胡麻に綿はまだ
伸びています。花を咲かせようとしているのです。これをどこで見極めて、次の作物に場を譲れるようになるのか。
どこかでその線引きがあるのかと土いじりから、農業者への憧れを思います。
そうなのです。きっと決断できるのでしょう。これ以上は無駄になると。まだ、花咲くものを断ち伐るという。
そうでなければ種まきの頃から収穫量を計算できる緻密。業なのです。単に農ではない業として、事業。業。
カルマ。それすら測れなかった業の深い生い立ち。そういう言葉になるのでしょう。
ことばに規定されるようなものではないのですね。そこに有る現象。観るという事。
 たかが、胡麻の成り方、綿の付き方を見ながら、果てしなく考えると、やはり石の下の孫悟空。
 もう頭を締め付ける金の輪もほとんど消えています。あれこれ考えてはなりません。
どちらかと言えば、やはり実りの季節です。浮き立つ春でもなく、慌ただしいばかりの夏でもなく文庫番の2013年
神無月、神様の御業の顕われる、一月を過ごしたのでした。
 企画も力量を超えてあります。それらに差し延べてくれる手があるのは、大変ありがたいと感謝に満ちて。


                                                     戻る