日 月 記2013年師走

  

 12月 年の瀬。昨年を思い出すといたってのんびりと、暮の仕事が進んでいきます。年賀状を書かなくてよい。
言祝ぎを述べなくてよいらしい。それだけで、文庫番の一年の責任はずっと軽くなります。
 静御前が、頼朝の前で舞った時、己を通して謡いあげたということ。白拍子は外れ巫女でもあるのです。
御託宣を知っていればこそ、ことばにいのちが係っていきます。為政者のためのものではなく。
 
 協同をことばにする事業!まさに融通無碍。企画会社であったり出版社にも見えたり、大道芸にも見えたり。
文庫番の一年を振り返ると、母の導きの大きさをまた深く思います。富良野に行った年でした。
父と母の巡り合い。その地であると考えていたのですけれど、そこから深川に案内してもらい、母の生い立ちの日々を
語りで聞く事ができたのです。他の人の口から聞くという立証。または物語。
 資料整理だけができれば良いのですけれど、会社という社会の枠を得ている自由さと不自由さが、いい加減な文庫番を忙しく見せます。
実物は、ぬけぬけの散らかしやさんです。分散力の方が集中力より大切なのよ。と連れ合いに自慢はしますが、資料は気を付けないと
散逸してしまいます。
 ただの紙であり、物にしかすぎないものです。統合し整理して、意味づけていく。いくら時間を得ても到達できない地平です。
それでも、あの日に見た夕陽をおっていけば、いつかは姿が整うのでしょうと、一歩ずつ、少しずつやってみます。
 マハラバのベビーバスの引き渡しの機会を全国青い芝の会の人たちでしてくれました。
協同ってなに?ことばってなに?あらためて問い直します。
 そう、この12月に問いたださなければならない、理解しがたい法律が文庫番の生きている国で成立してしまいました。
一つだけではありません。続けて周辺の法律もあるのです。
 自分を小さくしてはならないのです。あまり身構えているいわゆる官僚的な発想で、情けないものです。
ひととしての誇り。人間の尊厳ということ。また静御前の謡になりそうですけれど、居丈高なものほど小さく見えるのですから
文庫番は、自分自身をととのえましょう。
 母の見てきたように、地平が見えるのかどうか。自分のようなものが生かされているということは申し訳ないと。
そのことばを卑下でもなく、言い捨てでもなく言えるためには、カラス大先生に教えてもらいましょう。
そして、2013年に気づかされた、私の周辺を守ってくれている人々の環。
 また今年も感謝で暮れていくのです。



                                                       戻る