日 月 記 2014年霜月

 充実していたと言えるのでしょう。少しずつ書いています。畑の作業も庭に集まってしまって、成りものに追われるのも、
少し加減が判って来て、商いもぼちぼちとしているので、資料をまとめる時間も隙間にできました。
 夏の学習会にレジュメと年譜を揃えたので、その際に方向付けもできてきているように思います。
父のテープ起こしは、先において、母の生涯をやっと娘の文章として纏める時期になったのです。
母の居た場所、年代で分けると三部作になってしまうのですけれど、一冊にして、抜け落ちている資料などが出てきた時に、
また考えるくらいのものでいいのかと考えています。
 50年、いえ80年を遡るには、私の力ではなかなか進みません。富良野への問い合わせはスムーズだったのに、
私の生まれたかすみがうら市では、母が季節保育所の保母として中志筑の保育所にいた時期を特定できなくて、
ちょっと筆が留まり、もはや、その時に居た個人の存在の事実というのは確証されないのかとも思います。
 事実とは、その事があった時点から、主観のこととなり、虚構にもなるのだと今自分が書いているものも思います。
今迄に他の人によって捉えられていた姿が正しかったのかは不問であるのです。
 また、同じことばが、その受け止め手の経験や、知識によってすっかり意味が違うのだということも重々承知したいのです。
あの当時の事実。後代になって書かれていると、そこにいた一人でも、その人なりの文飾や思い込みになるのだから、
 私は、自分の文章を書くしかないのです。
 母の私信にある個人名は如何したものか悩み、編集能力の足りなさに、時間はあるからと、自分を慰めるのです。
時間はありそうですが、資金は大丈夫でしょうか。歯を食いしばるのはすべてに良くないと解り、口を開いた阿呆面をこころします。
 それはそれとして、まずは形を成さないと今三割ほどが書けたのでしょう。
あの、何もない山の中で、どうやって大勢の人と食べていけたのか、夏の学習会でもあった、自給自足なんてできる環境でも条件でもないのです。。
 そこにこそ、見える神の食卓。。アガペーとは同じ釜の飯を食べる事。
だから、自立と協同の意味があり、産直とは持たざるもの同士が協同する意思をもつということが間違いでなかったと、
マハラバの食卓を書き写すのです。さらに意味は深化するのです。
そして、共同体とは食べることだけを求めるものではないことも、描き込める筆が欲しいのです。
 ことばとは、一人の人間にとっても、深化していくものです。


                                                     戻る