日 月 記 2014年皐月

  
 
 山椒を楽しみました。お味噌も天地返しができました。なんとなく熟成しているカモス・マッディーナ。
そして、ざわめいていた思いが、人と会う事で、まだ大丈夫だったと確認でき、やっとこころが寛いでいる気分があります。
 成り行きを誰かが知らせてくれる。母の願ってきた事もいつかは届くかもしれない。
そのために、文庫番として資料を整理していこう。今は場を与えられたのだから。事業にはみえないけれど人としての一大事業なのだから。
株式会社マハラバ文庫の納税も、今迄にない速さでできました。文庫番の仕事はお金は生み出してはいないです。
マハラバを一番理解して実践しているのは兄の生き方なのだと思いたいし、連れ合いも兄の人格を認めての話なのです。
 心配なのは心配だけれど、手の届かない相手の考え。それはそれとして考え、時たま葉書を投函しています。
 自立と協同。親子だから兄妹だから面倒を見るべきというのではない。一方で、福祉とは、目の前で困窮している人が居たら
何を置いても手を差し延べるべきであろうとも、その二律背反の中から、文庫番のできる事を見つけるしかないのです。
 父と母の資料をまとめていく、生きてきた意味を問う。夫婦二人っきりのくらしを整えていく。
だから、山椒でいいし、味噌でいい。生味噌。レア味噌。
 大麦畑を見てきました。私たちが育ったご飯。麦ご飯の味。とろろを擂ってかけてもらって、大根のお味噌汁。
刹那な味と熟成された味。そのどちらもが味わいを深めるのだと、解ったのです。一方だけではないのだから。
そこに、ことばを貰いました。原発に頼らず誰にも不満のでない世の中を目指す。
 誰にも不満の出ない世の中って難しくないかしら、それこそ、兄の求めているお釈迦様の世界かもしれないです。
 五月の不如帰は、昼夜なく啼いています。早朝カラスも、鴨も、みなそれぞれの声で囀っているようです。
 虫たちも、活発です。根っきり虫も毛虫も天道虫も、お釈迦様は愛でたのでしょう。私は無情に補まえます。
連れ合いは、狩猟の勉強を続けています。
 五月晴れの続いたこの月。空の続く、この国を取り巻くところは、人の世の平安を描けるでしょうか。

                                   
                                                  戻る