日 月 記 2015年弥生


 弥生三月、例年になく前半は悲哀の気持ちがこころを占めていました。
身の回りの人々が居なくなってしまったのも、受容しながらも淋しい事です。
月初に役所に出した返事にも、自分を吹っ切れない感情が解って、マハラバ的になりきってない。
現実の重さが、取り巻いていました。
 それを切り替えられたのは、心配して電話をくれたお話し。
 みんな、親が生きているうちにあれもしてやれば良かった、これもできたはずと後悔もするけれど、皆そうやって、親を送って、子供たちに見せていくしかないの。
だからお父さんとたまにはゆっくりして元気だしな〜。
ありがとうございます。また、涙が出そうになります。
 三月十日、3.11を過ごしていくという重さと、母の資料を読み取るという事。娘でなければただの執筆であれば
もっと気楽であるのかもしれない。そこに暮らしていたことがなければ、どれほどの労働なのかも伝わらない。
 それでも、事実は書かれるものによって、異なるのだから、文庫番は、文庫番なりの文章でいいのだと自分に言い聞かせます。
 
 さあ、気持ちを切り替えましょう。まっていた蕗の薹も沢山出ました。
丘の畑もあっという間に決まって、薪仲間に借りた手動のトラクターで耕しています。連れ合いの野良遊びの領分。
私は助手。ただ、ここも猪畑だと解りました!。どうにかできるでしょうか。
撒こうと思ったのは相変わらずの大豆なのですから。
 そして何より、自分で納得が出来た事。石を選り分ける。それだけの事しかしてない庭畑。里山畑でカラス大先生が早朝に夕べに語りかけていたことば。
ああ、そうだったのか。効率を追い求めてはいけない。それだけかもしれないのです。
 脱原発も、格差是正も、半TPPも、じゃあ、競争の根っこはどこなのだと、他人より秀でた自分を求める事が、人並みだと。
そのループの中で、差別のない社会をつくろうとしているのが人間なんだよ。とカラスの声に石が応えていたのでした。
 文庫番の勝手は何故お休みしていたのか。くらしと言うのは、一人ひとり違って良いのだと。言い切っている筈なのに、
他人を羨む気持ちを、誘い出していたようだと感じていたのです。面と向かって言われ愕然としたことはありました。
どうにも伝わらない人は居るものだとちょっとだけ、父の言っていた絶望が見えたりして。
そういう人にはカラスも石も何も語ってはいないように思えるのでしょう。文庫番の勝手はカラスの勝手でしょう。


                                                     戻る