日 月 記2015年長月

 
 季節の行き交う月だったのです。夏野菜の収穫は残り少なくなり秋冬ものの苗を育てたり種をまいたり。
そして下半期になって、来年の事も思い描きはじめる、その夜長。
 これからはじまる長い闘い。あらら剣呑な。でも退くことはない魂を持ち続けている。
三年目になる秋の実りに、カラス大先生に教えを請いながら義母の容態を、連れ合いと私の体調を気にしていた一年目。
考える間もなく、身辺が空虚になっていった二年目。
今年の秋、それは、今から、ここからなのだと、父の言葉を確認できたこと。
 早朝に夕焼けにカラス大先生は一昨年、昨年と同じ様に教えてくれています。
 見果てぬ旅だとしても、追いかけていく。そのために今がある、今日があるのだよ。
茨城へ、数年ぶりに特急ひたちに乗っての旅。窓外を行き過ぎる大地を見て、同行の人が、山梨の土に較べて肥沃だと。
そうなのです。ひたすら土くれと石を選り分けながらもずっと思っています。
 私の育った関東ローム層に、坂東太郎や様々な湖沼、河川の氾濫沃土の被さった茨城の土は、風土記を編み、新皇を産み、湖族の地を繋いでいたのです。

 それを忘れてしまったかのような、大水災害。救出という出動。
もっと、私たちは、土に、水に学ぶ力を持っているはず。今の政権に対してだけでなく、過去もそうであったように、
これからも、忘れてはいないのです。私たちの力を。抗う力を。

 母の生涯を見直しながら、私は茨城を故郷としたことを、故郷の人々への感謝を示したいのです。


                                                         戻る