日 月 記 2016年2月


  マハラバとはこの世の不条理に対して、窮まった叫び。
 覚悟するのに、人生の時を使ってきた文庫番のはずでした。
 2016年の2月は29日まである、この一日があるのであれば、この一月を凝縮して永遠に閉じておきたい。
月初めには、まだ私たちと一緒に敦加は居た。2016年如月。
この月の事も、綴れるのかと。このまま冬眠していればと見渡しながらも、書くと言う、書くことしか見つけられない己。
自分を語るのか。もうやめた方が、書く者にも読む者にも心休まるだろうに。
敦加は、自分の生きてきた痕跡は残したくないと、以前から言っていて、写真を撮ると言えば変顔をするから、遺影は運転免許証。
葬儀は要らないと、残したエンディング・ノートは手配が終ってから開けてみたのだから、
私達には、彼女の生きてきた証を、生きている側の都合になるけれど、させてもらったのです。

それなのに、涙のとまることはなく、どうしようもなく淋しい。その親の姿を謡曲の隅田川の女にも写しているのです。
人の世にあることは自分の家にもあることなのよ。それは先に跡取り子を失くした女の人の深い言葉。
 挨拶に行った病棟では看護師さんたちから、あんな人ははじめてだった。
一人ひとりに手紙を書いてあったのよ。休憩室に貼ってあります。そんな事も知らされて。
 楽しいこと、人を喜ばせることが大好きだった人だから、いつまでも悲しむのは良くない。

 そう、遺された私も、そして家族もまた、気持ちを切り替えるとか、立ち直るとかはあるのでしょうか。
抱いたままに、その「願い」を、こころの中においてともに生きていくのでしょう。

 大仏照子の生涯を書くことを応援してくれて、いつか自分がビッグになったら、沖縄で、困っている子供たちと暮らしたい。
 それが彼女の夢だったのです。

                                                  戻る