日 月 記 2016年葉月


 炎天の中に葉書を、出し続けて立秋すぎれば、暑中から残暑へとなってそういう8月であったと思います。
返信のそれぞれに、深く思うことがあってまたしばし考え、お盆の気の張りが日常を取り戻します。
日常と、非日常の行き来は郵便ポストの中であるように。
 葉書には、父の本を纏める決意を書いてありました。それなのに気持ちはまだまだ敦加の事へ戻っています。
どちらが、今の自分にとって日常なのでしょう。
 仕事にもならないことを仕事にすると言い切ったのは、そこに社会的意味があるから。
傷害(ハンディ?個性?)を持つ人達との共同生活だったこと。それを資料に基づいて書き残しておく、その力をもちたい。
それだけの事を思って始めた文庫。毎月のように周辺の諸事に煩わされてしまいます。
だけれども、医療という事、病む者との時間の中での、看護の迷い。それもまたマハラバ的なのかと思い続け。
どんどん気が重くなるのを奮い立たせ、ことばとして表現できたらと汗を垂らしていたのですが、四六のガマ。

つくばにまでは行って来ました。自衛隊が、脳性麻痺者を背負って登山の楽しみを実現させたという土地です。
あれから50年を私はカウントしなければなりません。
つくばのきのこ会議は福島を諦めてはいなかったのです。今の社会の中に、その提案ができるというのが
決して棄民とはしないと、筑波の神様は思っているのかもしれないですね。
 
 独りではできない事がある。それを知った時に自立ができるのではと思います。
この事を自覚というのだとあまく考えます。もっと己とは、自とは、宇宙的な物差しなのでしょうけれど、
今の文庫番には、すべて緩やかな思考を大切にしていないと、世事も暮らしも狭苦しいのです。


                                                 戻る