2009年元朝を迎える橋の上の人々

           増田・大仏・レアのつれづれ
くらしから見えること、そして、思う事ごとを書き留めておこうとすると、
自分をどう名乗るのかと考える。
しなやか石けんライフで使っていた名乗り方で良いとする。
いろいろなものを包含した在り方で生きている。

本箱に戻る
DOWNTOWNNOTE

2009年6月7日(日)
三周年

更新のお休み

2009年6月6日(土)
文庫番の役割

 母のところへ行くのにCP解放運動のめざすもの(他二編)という小冊子を持って行きます。解放理論研究会テキスト三版となっているものですが、発行所が横塚りゑ宅とされているものです。序文と解説はあきらかに父の文体ですが、中の文章は、横塚晃一氏のものと署名のないものとです。明日から、しばらく個人のホームページ更新は休んでいようと思うので、その前にアップすべきものは何なのかを母と相談します。 お昼を一緒に食べていると、冤罪無罪釈放についてのニュースがありましたが、母はこの冤罪事件の犯人とされた逮捕の報道の時のニュースを鮮明に覚えているそうです。塩釜に、当時関わっていた精神障害のあった人が、出かけてしまったのを引き取りに行き、食堂でうどんを食べて居た時に、逮捕のニュースがあったのよ。と言います。こうい事件に関しての冤罪性と、その時の母の状況が、それなりに歴史になっています。 マハラバ文庫の三年間は、東京マイコープの総代会後からでしたが、もう三年、それともまだ三年、この間に、ソフトを使ったホームページ作成から始まって、我が家の台所など水周りの改修や、雨水探検隊や、起業、不十分ながら二期の決算、そしてオフィシャルサイトはタグ打ちでと、そして、子供達や親達連れ合いも年は重ねたけれど、こだわりはそれぞれのままで、ここに三年間も晒され続け、そして、父の文章はアップできたけれども、テープ起こしができていません。スペースには限界のあるくらし。パソコン一台の占有面積では社屋にもなりません。預けっぱなしの父の本・資料をどうできるのか。まあ、もうしばらく考える事が、宿題ですね。
 どうも文体の違うものを、マハラバ文庫に文章アップするのはやめました。今の雇用・格差など言われる中で三十年前にもうこの文章が在った事を再確認したいと母とは思うのですが、あいまいさを残したままでお休みはできませんから。それよりも確認できたのは、父からの手紙という私信ではあるけれども公開したものが、その文章のより本質を書いていることです。父からもらったただ一通の手紙に書かれているのは、現代社会への私を通した投げかけだと、文庫番なりに役割を理解したのです。

2009年6月5日(金)
ぱるとも会二役打ち合わせ

 午前中は、メール確認や更新準備をしてあっと言う間にお昼の用意、お刺身をつくったあと、手を洗ったつもりですが、少し生臭さを残して、出かけます。一応簡単メイクをしますが、蒸し暑いような肌寒いようなどっちもありの天候。セカンドリーグ報告会に間に合って、その後に、すばやく打ち合わせ。総会前の運営委員会前なので、メールではなくきちんと顔を合わせて意思の確認で進めます。
 今日は様々な、地域でのコミュニティビジネスの報告でしたが、立ち上げから知っているところも、今回、詳しく内実を知ったところも、地域でくらす人達がその実質から事業としていくときに、得られるものが何なのか。ここは抽象でも、そうでなくても、まるで何も得るところが無かったというものではないところです。ぱるとも会は親睦機関ですが、それなりに、参加する皆さんが得るところのあるものになるといいなと思います。

2009年6月4日(木)
ど緊張

 ああ、後悔です。どうして先週振り返りなどに出て余計な老婆心を披露していたのでしょう。そんな事は現役に任せてとっとと戻って、お稽古を休まなければ良かった。一応午前中出かける前に図書館から借りた表千家の本で見ているのに、できません。全然スムーズではありません。ここでも、先輩方の所作を見ながら、自分に反映させようとするのですが、どうしても先輩というのは、到底追いつけない先に居るものです。わかっていながら自宅での復習をする時間が無かったと言い訳を自分にします。
 午前中には自転車で田原町まで出ていました。そしてどうも、今年は父の日も家には居そうもない。6月のスケジュールなので、連れ合いの夏用パジャマを父の日用に買ってきたのです。その帰り道には中ノ郷信用組合に寄ります。ここで賀川豊彦についてのパンフレットを再度いただけました。前回のは、夢の谷の田植えの時に石塚家においてきたのです。このパンフレットの中で言われている事は、今の時代でも協同金融の課題であることです。
 そして、お茶から戻って、恋愛・結婚・性の補稿をアップする準備です。今の時代ならコピペでしてから、修正をしますが、父が手書きで、書き直したものを見ると、半年推敲したことが分ります。この補稿のすぐあとに5月の連休に三人目の妊娠報告に帰ったのが生前の父に会った最後でした。この補稿は4月22日の日付です。しかし私のいい加減なキー打ちとは格段の差です。

2009年6月3日(水)
ままよと

 連れ合いは今日が定期健診。この数日なぜだか外での食事が増えて、コントロールが難しい私も本当は健診しないと駄目なのでしょうけど。
 この人の休日は平日ですから、助かる事も多いし、逆に私への制約でもあるのですけれど、合わせて休みにしているのです。金融機関や公共機関への処理は楽です。定期健診も敢えて休まないでもいいのです。夏服への入れ替えも済ませます。冬服はクリーニングへと持って行きます。お昼かねて外に出て、諸事片付けて、病院に向う連れ合いとも、銀行に用のある上の娘とも別れ、一足先に帰宅。メールに打ち合わせの連絡があります。これまた、えーいままよと、新しい打ち合わせに急遽、文庫番は休日返上です。
 この数日、このホームページの今後についたり、これまでの文章について
だったりを考えています。
 ことばとして、残したものは伝わるのでしょうか。生き物が形質に伝えるものとして、遺伝子なるものを持っているのでしょけれど、ことばと言うのが、身体から出た時に、個々の中で外界と共鳴しながら持っていたものとは、別な整った伝えなければならないものになってしまうのです。鳥の鳴く声とも違う、汗するこころとも、星々のさざめきとも違う、思考に落ちた言葉にしてしまい、そこにも、身体やこころの不調のもとがあるとしたら、それでも私はことばで伝えるのです。それしかないのです。その言葉というものを、自分の中にどれだけ実感したことばとして持てるのか、各地域に行ってみて、人とお会いしてみて、その人のまなざしを見交わして、声の響きを聴いて、ことばを確認していきたいものです。6月半ばからの土日は、連れ合いの休日には付き合えなさそうです。せめて、水曜はと思いながら出かけます。

2009年6月2日(火)
GMと満州鉄道

 本日も立川での議案書説明会に出かけます。今日は建設的な発言が多岐に渡って出ていました。このような形に変わるまで、本当に大勢の人がいろいろな、工夫をしてきているのが一つの歴史です。もう40周年を迎える、そのうちの10年以上は都域での運営をしてきているのです。本日で顧問の大先輩が組合員討議の場からは、別な活躍を期待される形へと変わります。昨日、今日と私はその顧問の歴史を伺える機会であったのが、人生での収穫です。
 土曜日の四ツ谷の会場にわざわざお持ちくださったという、満州鉄道に居た頃の同僚の墨蹟を見せてくれるのです。その達筆であることに、日本という文化の、太平洋戦争以前の教養を思います。お前、字を書くことしかできないというが、何か書いて呉れと、言ったら、平家物語の大原御幸の巻と、枕草紙を、何も見ないで書いてくれたのだ、とそれも、満州鉄道の資材である方眼紙を巻いた紙を見せてもらえたのです。満州鉄道!おりしもGMの破産法申請についての、米国大統領の受け止めが報道されています。米国にとってGMが何であるのか。では41万人の社員を抱えていたという、一つの国の基幹であった満州鉄道という株式会社。その、そこにあった紙なのだと、手に触れることのできる幸せです。
 一人のひとが、人生で輝いた記憶を物として歴史に結びついて所持しているということ。母に、もう病後の生活を楽にするためには、必要の無いものを処分なるべくするようにと言う私が、このもう半世紀をはるかに越えた物を手にして、目の前で、当時どういう状況で持ち帰ったのか、その前後にはどのような仕事をさせてもらえたのかをお話くださる大先輩。

2009年6月1日(月)
立川へ

 議案書説明会は今日と明日は立川です。今じゃ気楽な立場と言っても、乗り換えるとなかなかスムーズには進まない総武線です。やはり早い時間は車両の中も込んでいます。飯田橋や御茶ノ水ならば、先頭の女性専用車両なのですが、立川の時は階段の位置からそうも行かないのです。でも女性専用車両って居心地私には良くは無いですね。
 どこかで、人類のY染色体が減少していて、特に日本男性にその傾向があるとか読んだ様な記憶があります。将来の比率はどうなるのでしょう。私の関与している中学校も今年の入学生の男女比率が非常にアンバランスでした。小学校から上がる時に学校選択性だとどうしても、友達関係に引きづられやすい年齢ですが、五分五分に近い関係で、あるほうが社会は豊かなのだろうと思います。
 新解放理論研究会には、恋愛・結婚・性欲という父の討議資料の文章をアッとしましたが、決して社会的に何かの要素で何かが劣るという事はないはずですが、どうしてか、そうはすんなりとならないのですね。でも、そこで損なわれるのか、かけがえの無い「ひとつ」であると言うことです。

文庫番覚書2009へ

<<前のページ | 次のページ>>