2008年1月13日14日              

文庫番覚書2008に戻る

東京駅から大阪駅までは
夜行バスで行きました
なんと言っても安い
初めての夜行バス体験
東京駅で待つ間も
これは体力勝負の
若者向けではないかと自問
大阪でゆっくりいたことがなく
珍しいことだらけ、
明治36年の大阪駅で
使っていた時鐘、待ち合わせの目印

蓬莱の豚饅を用意して
タンゴエクスプローラーに
  若い人ばかり    お上りさんで
大正ロマン館
篠山は観光の町でした
ここで黒豆コーヒーで一服
黒豆ココアもあったのですよ
クラッシックモダンな
建物でした観光案内所です
篠山はデカンショ節の
発祥の地
橋の欄干には踊り手の像
商店街の入り口のマンホール蓋
そして、通りの名前が
青山通り、もともとのお国元
  篠山の旧役場      霙の足元に
恐竜の尻尾
と言っても、復元模型
丹波竜の尻尾の骨格化石が
発見され。では、全身化石が
出たら、このレジの上は??
道の駅おばあちゃんの里
夏にはアイスクリームショップが
道の駅内部の
商品陳列は、様々な工夫が
お菓子は箱詰めでなく
籠にバラで
チョイスできるように
丹波産のもので、
黒豆や、大納言のカステラも
  いきなり何だ  手前は恐竜せんべい

 どこまで、訪問がし続けられるかと思いながら、毎回出かけています。現在持っているテーマの一つ
取り扱い産地ではない産地の、支援レポートを書いたところを、自分で再度、一人のひととして
見るということが、支援の意味ではないかということです。
 黒豆ジェラートのレポートの後追いですが、あぐり研究会の地域での実像も知りたいと。
 そして、機会が今まで無かった協同学苑訪問と協同農場訪問をコモテックの井上先生がしてくださいます。
とても贅沢な二日間を組めました。番外編でご一緒する機会の多かった株式会社NOPPの福本さんとの旅。

 丹波の奥行きの深さはこれからでした。そして、婦木さんご夫妻と、新婚の中野さんご夫妻と一緒の
あまりにも素晴らしい夜のボタン鍋と、翌朝の食事は、様々に、自分が消費者であることの意味を考えました。
 丹波のジェラート開発に消費者の立場でのレポートは書いたけど、その消費者とは食べることによって
生産活動をしていると、今、言いきれるのかと。

もともとの、あぐり研究会の
朝市を受け入れてもらえて
店内のポップなどは、
研究会の責任で、
なじみのお客さんが多かったです
食育バランスガイドも
付いていました
農業者大学校の卒業生
あぐり研究会をひっぱって
物腰柔らかく、それでいて
鋭く、緻密な農と地域の経営
篤農ということばを現代版にする
宿題が私に出されたような
 地元スーパーに    婦木克則さん
著述業小橋さんに説明をして
もらいました
婦木さんのパートナーと同級生
情報発信者、知りたかった取り組み
里山ウォークデーは、
地域通貨で見る日常のくらし
資料館ではなく、くらしの中で
拘束のある収穫体験ではなく
気ままに、立ち寄って
自由意志での畑体験
農作業キットは
自販器でレンタル
でも、小橋さんが白菜作ったら
どうなるかは疑問符
   中山散策図   はたけスーパー
自販器なんです
コインを入れて
扉を開けると
軍手や剪定ばさみなどが
使えるように
なっています
牛舎をそのまま
はたけスーパーと
農機具の置いてある、
観に行けるスペースとして
この隣りに、今五右衛門風呂を
あらたに作っていました
ご両親も楽しそうに作業して
 農作業キット自販器    ものを活かす
様々な農具を中心とした
生活用具が、
展示ではなく、くらしのままに
置かれています
おばあさんの嫁入りの籠も
着物もありました
下にはミルク缶
籾を入れて回すと
上皿と下臼の間で
こすれて、籾殻は剥け
間から玄米が出てきます
不必要な電気は使いません
雨水探検隊はすり鉢ですが
 牛舎そのものに     籾摺り機
何と、灰小屋なんですよ
当たり前のように
以前は各家にあって、
お風呂や台所の灰を
溜めておいて
畑の肥料にしたと言います
ここにシンデレラが居たのかしら
翌朝、灰青色の、空は
小雪が舞っていましたが
雪景色は遠くの山だけで、
気温は冷たいのですが
この空の下に生きる
包まれて生きる意味がある
人は繋がっていると
    これこれ   丹波の空の色
こんな標識に誘われ
裏手の山に入ってみます
霊域でした
天満神社は拝めますが
山の神様の祠には
女である私は畏れ多く
あがれません
みのしょうの里と読みます
農家民宿です
薪で焚くお風呂には
本当にしばらくぶりで
入りましたが近代的設備に
時代の変化を考えました
 お茶の生垣に    三井庄の里
再び道の駅おばあちゃんの里へ
ここは、インターチェンジを
降りたところの道の駅
リピーターが多く
生産者の方々も励みに
毎日、訪れるようです
夏のコーンのものには
行列で並びましたと、三井さんも
黒豆ジェラート、大納言ジェラート
支援の時も寒い2月でした
ホワイトの開発には
中野君物語があります
 どうしても朝寄りたいと  冬季は、カップだけ

三井庄の里のご主人に車で篠山口まで送ってもらいました。途中に水分れ街道がありました。水分れ公園も!
これは、水が日本海側と太平洋側に分かれる分水のところだそうです。
最初に気づいたのはいつ頃の時代なのでしょう。そして、三田駅に出て井上先生が待っていてくださいました。
増田大成元組合長の時にできた協同農園は、福本さんの方が関心を示してたのかもしれません。
今回の旅では農村を元気にしたいと、学生就農をどう仕組めるのかというヒントを得たのかしら。


 

エコファームビジョンにもとづいて、地元農家と一緒に
体験農園施設、生産農園施設
交流エコファームセンター
土づくりセンターな
ど13haを有します
祝日で、車での来園が多く
コープこうべ33店舗の
食物残渣を毎日二台の
トラックが回って
堆肥化して、農園の野菜に
そして、店舗の商品として
消費する組合員の元へ
 コープこうべ協同農園  循環のしくみ
農業資材のマルチなど
利用する人のための
器具の貸し出しです
その他の農作業用の
鍬や一輪車、長靴まで
無償で貸し出していました
そうでした、天水尊
阪神淡路大震災の時
墨田区から、トラックに乗せ
雨水タンクを贈ったと
雨水利用国際会議でも報告
されてましたが、ここで見るとは
 ここは無人店舗方式     見つけた!
正面を向いて
お話しされているのは高崎さん
時の記念日にちなんだお名前は、
熟成醗酵も
計れるのだと感心
協同農園では牛飼育も
さすがに、灘
三木市は酒米山田錦生産
全国一、当然籾殻も山田錦
私はこのことに一番感動
なんだか、素晴らしく幸せ
地域循環とは地域産業の姿
 後姿ダンディー     山田錦
農業機械の手入れも
すみずみまで、それとも
私が逆光で撮ったから
これらはコープ協力会から
贈呈と書かれています
トラクターや運搬機が何台も!
有機リサイクル堆肥の袋
見ていて楽しくなる
こういう色合いが、朝の食卓の
お花を添えたおかずにも
表れたのかと、思います
ページ上部のガラス器の花は
三井庄の里朝膳の持ち帰り
  光ってます   何となく関西色

もう一杯感動をもらっていましたが、この後のことを、理解しないでは成り立たない協同のあり方

協同学苑
ここに来たかったのです
実は日生協の20億円が投資
されている、もっと全国の生協人
の利用をと井上先生は
語ります、まるで研修 
こんなに大きくなって
看板プレートが全体を
示してないのは、一回
台風で倒れ作り代えたため
東京マイコープは
第6期からの参加
 浮かび上がる  コモテック記念植樹
ロッチデール公正先駆者組合!
を模しての建物は賀川豊彦と
コープこうべの歴史資料館
この中にぎっしりと
協同を考える標が
木曾のふるさと体験館で
糸車を見た時にガンジーを
思ったのは、一昨年のこと
ガンジーと賀川豊彦の
呼応する魂は
私達に受け継がれているか
 ここに現れる  ガンジーからの糸車
今、労働者、または庶民の
社会保障は国によって
平等に、公正にあるのでしょうか
人々の平等とは、自分たちが
何によって立つのかを問い
自らの力での相互扶助を
創らないと
阪神淡路大震災の日も近く
震災記念室にジョイコープの
中澤専務からの言葉も
書かれた組合員の千羽鶴が
あることを学び、嬉しく
そのような組合員でいたいと
また思うのです、私達パルシステム
中ノ郷質庫信用組合  ジョイコープの千羽鶴

この記念資料館の中にあるものの深さを、どこまで伝えるのか、それはこれからの活動になるのだと出ました。
 どうやら、神戸観光の時間はなくなっています。この後は六甲めぐみの里というJAの直売施設を見せていただき、
帰路につきました。この二日間を一ページに書くのは、はしょらなければならないことも多く、筆力不足。

低温殺菌
ノンホモジナイズド

黒豆ヨーグルト
大納言ヨーグルト
きねつきもち
うるもち
大納言小豆
こだわりヨーグルト・牛乳    婦木農場の

小正月はお汁粉です
連れ合いはミルク割り焼酎

前へ                                                     戻る