こころの装い箱 2009年二箱目
                                                  文庫番覚書2009に戻る         

復活

 書きにくい事を題材にとりました。春、ヤギのお腹も膨らんで、新しい生命を生み出す時。
卵にも色絵を付けて彩って、雛もウサギも数が増え、木々の緑も萌え出てくる時に
私達は復活という事を信じようとできたのです。それは単なる再生というだけではないのです。
三日前には、絶望と、裏切りと、悔悛があったのでしょう。でも、この日に信じようとする意思を
持てたのです。
 春祭りで生命を呼び戻すだけではないのです。父よ、我を見捨てたもうたか・・。それは、問い
だったのでしょうか。覚悟するという、悟りの境地であったのかとも思えます。
 そうでなければ、現代人である、科学に言いくるめられている私達はミラクルすら、受け入れられません。
傷跡にも、指を入れえぐるようにしても、なお、疑っていたのでしょう。
 信じるのは、こちらに居る自分です。その人が、人の子であろうと、神の子であろうとかまわない。
自分がひととしてこの世に生きるためには、この生命の溢れでる季節を謳いたい。
喜びの叫びを、発せられるのです。鳥達のさえずりと一緒に。
 一旦、落ちた絶望は深く、見捨てられたものでしかない、苦しみがありました。
 もしも、自然界での摂理であるならば、あるがままに居る自分を否定はしません。
どうして、愛してなお裏切るのかと、その自分が信じていいのだろうかと、煩悶の闇に居たのです。
 
 格差というものを、なぜ豊かな社会が作り出しているのでしょう。貧困も諍いも飢餓も
なぜ、いまだに、この世紀になってもなくす事ができないのでしょう。
 何に対して、私達は敬虔でなかったのでしょう。そういう苦しみ。
 解き放たれていくのです。それは、信じても良いという確信。自分が居る事の意味。
新しい生命というのが、大きな循環の中の瞬間で、そして、それを感じる主体もまた瞬間にしか
いないのでしょう。でも、繋がっていけるのです。そこにいのちの本質があるのです。
そういう春。                                        2009年4月12日


春の夕暮れに
最寄駅の横の公園の桜は
枝の中に落ちる夕日を
抱えていました
明日もまた、日は昇ります
来年もまた花は咲くのです
                  卵ついでに黄身比べ
 道路の向こうには     芽出度い 黄身二色

前へ                                                    戻る