2009年12月沖縄 
                                  其の弐

そう夜遅く食べると太るという話は知っています。ですが二日目の夜も沖縄料理を知る機会です。
ここで、退く道を知らないのがマハラバ文庫。
 其の壱で交流会まで書いてあるじゃないかと確かめる人はいませんね。二食の夜ごはん?

スクガラス島豆腐 イカスミソーミン 沖縄おでん 揚げたて パパイヤ炒め 紅芋にゴルゴンゾーラ

もっと、いろいろなものが、金曜日夜の庶民的な居酒屋メニューであったのですが、私の撮った画像を並べてみたら、
本当に居酒屋メニュー風になってしまいました。割愛。

ブルーシールに寄って
体調を整えます
そう言いながら
ソフトとアイスの違いを
こんこんと説いて
数枚撮って
このピンボケが
一番お気に入り
クリスマスムード
紅芋チップは
カラッと揚がってました
さとうきびアイス  ビーチナイト

泊まりは恩納村ビーチホテル。カクテルの幻想的な酔いに、部屋に戻るのですが、かしまし組です。
翌朝、ゆったりとお風呂に入ります。食事を済ませて浜辺の散歩。波を被る。・・・・・・・。

朝食はバイキング
もずくお粥・島豆腐味噌汁
いろいろ
ドラゴンフルーツ風味の
べったら漬けも
果敢な三人は
今回も水着を持参
でも断念
私が選ぶ ホテルビーチです
夏スーツを着て
裾がすっかり濡れ
この後の作業は
穿き替えました
冷たくはない波でした
昨年の花とは
また別な場所で
また別な事を
見出して
と言っています
波打ち際まで行ける! ハイビスカスは
きなり歳時記は
恩納村漁協さんでも
お買い上げいただいて
表敬訪問
お土産はと
東京で訊いたら
「海ぶどう」と
常温で大丈夫
昨晩も交流会で 売店に寄って
ここは、比嘉家
お庭には様々な丹精が
でも、この頃はゴルフで
とお父さんは言われます
銀杏がありました
雌木のようでした
見分け方を
はじめて知りました
クロトンの葉 大事に囲われ
お母さん
お料理上手
豚三枚肉はさっぱりと
どこが違うんでしょう
沖縄料理講習会を
パルシステムでする日があるかも
ただただ、平和を
でも、良いのでしょうか
用意が大変だったのでは
私たちは、この頃
出先の台所で
皿洗いをします
おもてなし カニ汁もピースサイン
そして、紅茶も
黒砂糖に
庭で枝を手折った
シークワーサーも
そこに書いて
あるでしょうと
これは、大事に
取っておいてください
ドイツコーヒーで 琉球税関印が
合歓の木みたい
と見たらやはり
ギンネムという名
でも、侵略的外来種
この花の横を抜け
思い込みで植物を
見てはいけない
人間が持ち込んだもの
もとはスリランカから
土壌改良のため
根が浅いところでも伸び
根瘤バクテリアも利用
ギンネムの花 繁殖力の強い莢
この松のもとに
白い石が置かれて
何の印なのだろう
墓標にも見えて
誰が何を
私の立っているところは
地球の上
そして、見ているのは
何の境なのか
辺野古の浜辺に ここに境界が
米国占有地である事を
表す看板は
携帯電話のカメラで
不鮮明でした
巻き取られ放置され
そして、また新しく
叫びの書かれた布は
風に吹かれ巻きついて
棘ではなく鋭利な
刃のある鉄条網
ぎりぎりで 取り払われた鉄条網
軍用地の中は
伐採をしないので
どんどん広がって
それは、地表も傷めます
白い砂浜に
同化したような
小さなカニが、
やはり爪を立てて
横歩きに
松枯れが 小さなカニを逃して
ここは、祖霊の居る
古い亀甲墓がある
鬱蒼とした
木々も守るところ
ここで、守っている
女性たちは
農連市場の女性たちより
さらに、どっしりと
守るべきものを
知っている
傷めてはいけない 身体を張って

 さて、地図を出して位置関係を確認した方が良いかもしれないですね。本当に、その位置を知っているのだろうかと
自分で思います。知らない事の方が多いのです。報道で知る事ができるのは一部分。その場にまで行っても、まだ
そこに住む人々が、どう願っているのかを語るには、力が足りないのです。
 さらに、デジタルカメラの充電も携帯電話のミニSDカードも不充分で思慮の足りない分を補う画像も思うように
なりません。
 ここでトイレを借りて、挨拶をしてきました。年齢だけは近づいてきても、私は身体を張って守っていない。 

A&Wの
ドライブ・インです
沖縄内でしか
味わえないルート・ビアー
アメリカンスタイル
沖縄文化
男の子たちは
お母さんに
お洗濯を任せて
遊び呆ける
ルート・ビアー 優しさに甘え
JAの農産物直売所
お客さんも多く
売り場も広く見渡せます
中に仕切りはほとんど
ありません
平台中心で販売
買いました!
加賀の金時草と同じ草
伝統野菜の意味とは??
それぞれの地域で
そこならではの
土壌であり水であり
調理に文化に・・・・??
ハイ菜やんばる市場 ハンダマ
こんな説明が
荷造りスペースに
ここで、パイナップルを
沢山、他地域に送る人は
多いのでしょう
もとぶ産のタピオカ粉
国産のくずいも粉
黒糖しょうがぱうだー
タピオカ粉は350g、500gと
棚には書かれていながら
800gばかり
重い出
産地ならでは 粉もんを
ここに辿りつくのに
レンタカーの返却時間と
不案内なナビゲーションと
さっぱりわからない市内で
二カ所に別れ
チェックインは任せた
石門も歴史を語るものでした
このガジュマルの根が
縦横に張り付いた石段は
寺の古さを無言で
伝えます
ほっと和むのは  崇元寺の中で
龍が彫られて
四方向に
とてもアジアンな道
この鍋にも
ハンダマはじめ
島のお野菜が
いろいろありました
沖縄スローフードの
皆さんと交流
辻の守りかしら 島豚のお鍋


 どうして、こんなに熱く語る人が集まるのでしょう。片一方で、少しくたびれている、一時も休まず口も
腕も動かしていた人もいます。明日の農連市場まつりへのお誘いもありました。明日?飲みすぎては
いけませんね。

其の壱へ                                              つづく