マハラバ風土記 2010年12月11日12日夢の谷
 

 いつの間にか、というような気がするのですが、一年も終わりに近づいていました。雨水探検隊もお楽しみ会。
カレーライス作りです。有機無農薬の玄米を、子供達や保護者の前で精米し、生き物のたくさんいる田んぼ。
そういう田んぼのお米と言う話は、親水公園でザリガニ釣りをして、むしって身を見せた子たちには、話は
繋がって解っていると思うのです。今年のお米。高温だったから、そんな話も出ます。すみだこまちレポート。
そして風土記は夢の谷へ。

雨水探検隊は
二人の生産者の玄米を
用意しました
大潟村の阿部さんのと
ささかみの石塚さんの
今年の探検隊
お父さんの協力が
めざましい
でも、なぜか
一グループに片寄って
今年のお米 お父さん達
お野菜がたくさん
皆、自家製であると
その事のすごさ
いつから
当り前でなくなったのだろうか
この国の食卓で
イノシシのもつ煮
キクイモの炒め物
般若心経で送られた
鯉のあらい
芋掘ったそうです
鯉捌くの見ていたそうです
イノシシサプライズ
石塚さんの食卓へ ・・・普段食べられない
アイスバイン状態
ナイフとフォークが
出てきます
切り取って、皆、食体験
でも、拡大画像にしません
えーと
私は二個食べました
そして、あれ、食べて
眠る子は良く育つ
ここのは6種類の
お米が混ざってます
サプライズ! 古代米おにぎり
後から到着の文庫番
大豆焚くところも
潰すところも
味噌玉作って、
投げ入れるのも
できませんでした
故五十嵐寛蔵さんの
講演原稿を、石塚さんに
見させていただきました
ここの中に首都圏事業連と
笹岡の歴史
そして・・・・・
蓋が閉まって 遺稿集

 五十嵐寛蔵さんの講演原稿、そして、消費者の懐かしい方々のお手紙。ただただ、お腹一杯に食べた
文庫番は、農協の組合長さんが、様々な場で、農協の人に、全農の人に、生協の組合員が何を求め
どういう交流をし、何を実現してきたのかを語って下さっているという事。消費する立場よりも、意味する
中身を捉えてくださって、私たちの歴史が創られてきた事を読むのです。ともに創る。
 さらに、そこに書かれている、この国の農業とはだれが誰のために営々と続けて行かなければならない
事であるのか、農業政策の課題とするものの本質を揺るがさない。真髄を語る気迫があって、交流は
続き、いつも新しい場面を見せているのだと思うのです。TPPというものを聞いたら、果たして五十嵐さんは
どのような論を提示てくれたでしょう。
この遺稿集をどう、次代の方々へ渡せるのか、ささかみモデル。 

用意されていました
この入っている籠も
そこらにあった、あけびの蔓で
そう節子さんは
こともなげにおっしゃります
藁、(しかも有機の)に
棲んでいる菌が
優れもの、人間に
とって有用なものだと
いつ組み合わされたのか
食べ物の不思議です
つつこ納豆 枯草菌・納豆菌
里芋のぬめりを活かして
実家の味と嫁ぎ先の味
どちらも受けついで
伝えてもらいます
朝ご飯は卵も
新鮮なのです
根性のある黄身
白身だって負けてません
芋っこ味噌 優れもの
教えてもらわないと
一見、根生姜だと
思ってしまします
畑で抜き取りも
皆したようです
イトミミズが
たくさん活動して
田の底土を
かき混ぜている証拠
有機の田と隣の田
キクイモ 濁っているのは
一番ハイジ
メイが二番、ふわわ三番
雨のそぼふる
夢の谷、ここで冬越し
全体像の解らない写真
何を撮りたかったのか
ここは、醗酵文化研究実践所
とやら
順番守るのよ タワシに目が行き
昨夜のうちに
用意されていたようです
そして、二月半ば過ぎに
再訪すると
端に白いボールで
手水が入っています
湿らせながら
手の平で転がす様に
玉結びを、足で押さえて
蒸したもち米を擂り潰し ご教示
稲藁も、青刈りしたのを
注連縄用に
叩いて、ささくれを落として
それで、ベランダのと
違うのかガッテン
マラソンランナーは
いろいろ考え
走り込みのペースも
お手本出来上がり ゴールテープ
太い薪は脇から入れます
火の色は安心を
人間という変な動物に
与えるのですね
ここに、うめてば豆腐も
入っています
縄綯いの間に用意され
お茶の時間
太い薪 エゴマ団子

今回は、夢の谷のお昼ではなく、月岡の街中を通る都合もあって、月岡のラーメン屋さんに行きます。

替え玉サービス
どうするか、迷う
迷わないすっと入ります
奥で準備している
肉ラーメンは器の縁に
フリルの様にチャーシューが
豊栄の直売施設が
出店になって
お漬け物手づくりが多かったです
隣設の建物のかりんと饅頭
車のおやつにいただきました
蒲原ラーメン わくわく広場
越後川口の
サービスエリアで
展望台があって
一昨年できた事
家でもしてみていたけど
なぜかできなくなって
持ち帰った藁で再チャレンジ
少しずつ習った事を
忘れる年齢になったかと
信濃川 自宅課題

 遅れて参加でしたが、夢の谷たっぷり楽しませてもらいました。話のできる仲間。それは交流がつくるのです。
大切な記録、忘れてしまう事、それも綯い混ぜになり一本に繋がるのでしょう。
 行きの新幹線は一人で、「ふみ子の海」を読みました。映画化されて、もうひとつの新潟の産地、越後上越を
舞台とする、目の見えない少女の成長物語。その中でも正月二日の仕事はじめは縄綯い仕事です。
自分にできる事を探しながら、周りに支えられて生きる。
 さあ、「きなり歳時記2007-2008」122頁、冬の手仕事。きちんと朗読できるようになったのだろうかと。


2010年11月奥会津・佐須へ
                                     戻る