マハラバ風土記2010年11月5日6日7日会津・飯館

 この9月10月と、打ち合わせに奥久慈に出かけたりしてましたが、母のところに行く用と重ねてあったり
したので敢えてページアップしませんでした。『山仕事讃歌』の準備には、再度奥会津三島に行く機会をも
考えていました。
 これもご縁で、安穏朝市の方々は福島行きをすると言うので、途中同乗をできるかと、路線を検討しました。
一つの県内と言っても、ほぼ横断になる旅です。そこまでして、準備しないと、抜け抜けの企画会社で
主催する11月20日は実行不安なのですよ。奥会津への道は、そのまま抜けると越後なのです。

食べるだけのひと
と称するのは
無産である事を
深く自覚しないとならない
山は豊かに懐深く
苅田は資本を生みだす
では、文庫番は
しまった事に
今回の日程は、紅葉狩りの
行楽の季節だったという事
奥会津、楽しみにしたのは
私同様に、夫族を置いてきた
女性グループ多数
磐越西線から 只見線網棚
今年は熊の出没が多い
そう菅家さんは
おっしゃいます
工芸館へ上がる道に
きのこの煮物や
お鍋、そして具だくさんの
お味噌汁、女一人旅は
食事の前後に温泉三昧
迫力あるかも 宮下温泉ふるさと荘
部屋の窓から
この素晴らしい
川と紅葉が見えて
この容れ物は
・・・・
思わず近づいて撮りました
ありそうで初めて見ました
目覚めの眺望 JA前に
隣の西方駅とは
だいぶ違いますねと
送ってくれた宿の方と話
7時33分の列車に
この木々の色づく
奥会津で育った
編み組み細工は
山を守り、地域を守らないと
次世代に残せない
木造の駅舎 渓谷を見降ろし
奥に見えるのが
バスターミナル
一年の間に
4回目でしょうか
迷わなかったです
昨年夏、感激したこづゆ用に
最適だったもの
今年、裏面のことば
山奥に分け入り泊まり込んでという
説明が書かれ、映画奥三面そのまま
会津若松地下道 この乾しぜんまいが

 移動にばかり時間がかかるのですが、やはり、企画前にお顔を合わせて良かったと思いました。
さて、マハラバ文庫からのメールが怪しいものとして振り分けられている方も居るのだと、あちこち確認
しましょう。この数カ月、添付が多いのですから、きちんと届いてないかもしれません。
飯館に向かいます。

2010年8月藪川へ                                     続く