マハラバ風土記 2011年2月18日19日20日 藪川

 いつも旅に出て学ぶことは多いのです。どうも蛙におへそが有ったか無かったか定かではない文庫番
に旅の仲間はよってたかって蛙にはおへそはありません。と教えてくれました。
 そんなに言わなくっても、理屈では解っているのですが、あまり蛙のお腹を見た事がなくて、ついつい
おへそのあるイメージを瞬間持っただけです。ところで今日の小学生はちゃんと蛙の解剖とかしてるの
でしょうか。酔っ払いの一行のようです。18日は、都内でのパーティがあってその会場からはやて
に乗って、盛岡で上野さんの車に乗っての話です。はやてのどの車両か呑み続けた人たちも居るようです。 

これからのつまみが
明日のつまみが
そうだグラス付きの
プレミアムビールも
鍋の材料は岩手の旬のを
今夜の分
明日の分
もちろん白いご飯も
すすむもの
三澤さんお手製
閉店時間ぎりぎりに 贅沢ぎっしり
原体剣舞連
ただ今練習中 宮澤賢治

気圏の戦士わが朋たちよ
こよひ銀河と森とのまつり
dah-dah-sko-dah-dah
今までに見た事ない
藪川イーハトーブ農場
事務所
昨晩到着は氷点下9℃

玄関に鍵をかけて寝ましたが・・
こよひ異装の玄月の下 夜中にさらに降り積もり
事務所にあった
白い長靴を履いて
他の皆は
寝入ったままでした
一人の百歩は、
この冬の雪に
しなり、倒され
地面に枝を下している
樹が多くありました
春の雪解けには
また空をめざすでしょうか
振り向けば自分の跡 白樺に明けの色
一年に一度くらいしか
乗る事の無いわがまま
ここまで引き出しておいて
もらってるのでしょう
普段は倉庫の中だったと
お魚も冬籠りして
いるのでしょうか
見降ろす流れには
雪塊りに氷球が
スノーモビル確認 岩魚はどこに
一面の白銀に
これから狼藉者が
入るのです
踏み荒らし
我がもの顔に
叫び声を上げられる・・・
大根がいろいろな
大きさに切って
干されていました
農場のものは鹿に食べられ
これは、別の畑のもの
誰にも荒させれてない ハウス干し
会員制のロッジ運営
水道なし、トイレこれから
お風呂なし、カメムシこれから
そうは言いながら
皆の喜びのようです
階段手摺りには
エンジュの木の
自然の中での、屈曲を
そのままに活かして
雪下ろしもされてました 技巧を尽くし

 確かに本州内陸一番の厳寒の地であるのです。今年のお正月には着雪で電線が切断されて、電気が
通っていなかったという事でした。電気の無い時代テレビの無い時代はとうに忘れそうになっているのですが
頼り切っている自分の生活がいきなり、そういう事態に投げ出されたら、果たしてどう過ごすでしょう。
 昨晩も、私たちの先輩というものがあって、私も今居ると思ったのです。そしてまた、今日は、伊藤勇雄さんの
時代を聞きとりしたいと、わざわざ、私たちに合わせてくれた方と佐藤組合長さんのお宅に訪問します。

証拠写真が送られてきました!
免許を取らずとも
操縦できますが
行商するにはスノーモビル
行ける範囲が雪の上だけ
屋根の雪に趣きがあって
手前のログハウスの
ストーブの煙突見ながら
煤掃除を請け負う話も
いえ、煙突掃除のブラシも
棕櫚であると言っただけです
狼藉者発見! 農場のあづま家も
お昼は藪川そばの
お店に行きますが
降りたところは
つるつるでした
夏には無かった
張り紙があります
ここまでの数歩が
小さい肝を冷やしました
アイスバーンですね 辿り着くと
開拓の聞き取りに同席
驚き、時代を振り返り
今、学ばないと
パラグアイ移住の放送が
丁度前日あったそうです
伊藤勇雄遺稿集
レストハウスの横に
このような氷柱が
ライトアップされていました
佐藤組合長宅にて 岩洞活性センター横
そして野菜と
揚げを
ポン酢で食べて
白菜、曲がり葱、雪菜、もやし、春菊、
姫筍は??炒めました
竹田さんと奥さんがが
お豆を持って来てくれました
煮てあるのも、食べました
雁喰い豆というそうです
玉山地区特産
ワカメしゃぶしゃぶ ひら黒
葱本来の生態にあった
育て方、そうですね
甘味ととろみのある
黄色い春芽が美味しい
思わずそれも食べに来たい
雪をかきわけ出て来る
この地で食べてこそ
カリッと揚がった
岩洞湖のワカサギ天ぷら
一升漬けは
またKinariで6月に
取り扱えるようです
曲がり葱寸切り 一升漬けを付け
冷凍うどん
三つ葉、なぜか深夜のスーパーで
籠に入れてあった温泉卵
これをまた、南蛮の一升漬けで
至福
お義姉さんの裂き織
近々、展示会が開かれると
お聞きしました
お知らせください
御洒落です

 どうして、この雪深い中でのたわいもない、話をし、食べて、皆の中に居て、それがこんなに楽しいのでしょう。
ご料地だった頃、開拓の頃、そして今、これから。人が来て過ぎてゆくそれを准平原の天末線は見てきています。

納豆に梅干し
皆で食べる朝ご飯
そう書いてある看板も
埋もれてました
道路脇まで迫った
雪の高さは
大人の身長近く
数年無かった大雪です
厚揚げ焼いて雪菜炒めて 凍結スリップ注意
また、厳しい冬を
見て来たのだろうと
盛岡駅の芽吹き屋売店
ここで買うと
冷凍してない餅皮に
感激してしまいます
開拓の碑も雪に埋もれ これも格別

 今、私の中にはまだ書き始めたばかりの山仕事讃歌のまとめをどう仕上げるかという課題をもっています。
録画したものは、何とか起せるかもしれないのですが、私の意図するところをどのように表現できる力があるか、
雪に包まれている、藪川で、ここで集った人々を思い、その他の地域に住む。息づく人々の暮らしを思い、
ただ、食べ、話を聞き、思いつきを口にしている自分に何の骨があるかと、見えるのは無駄肉だけ。
もしかしたら、蛙のおへそが見えると書き出しそうです。 それは別として、何かを得ているのです。



2011年1月茨城町へ                                              戻る