マハラバ風土記 2011年1月29日30日つくば・西野寺、茨城町
                         
                              其の弐


 早目に寝たのでいたって爽やかに朝の目覚めを迎えます。日頃とは違う時間。朝風呂に集中して
昨年見た、波の上にあがる日の出は今年は見ない事にしました。この長浜荘のお風呂も、楽しみで
来ているのです。絶対特注だろうと思うステンレス浴槽です。少人数の泊り客ですが、夜中でも早朝
でも湧いています。昨年、浜辺を一緒に散歩した人は今回は参加していません。
 部屋では、会計を済ませようと、あったかいのか冷や汗なのか、集計しています。ぎりぎり予算で
楽しみは莫大です。

部屋の窓から ふくれ蜜柑と製品 階段に面白骨董 火鉢階段 大火鉢とキッスチョコ
 女将さんお好み 去年あったのかな? オブジェ?オリーブ! 海を観る船 平目の粗汁と

 宿を後にします。いつの間にかこのツアーの定宿になるようです。
二日目は、お昼を二食食べるかもしれないと、朝、部屋から母に電話で言います。母は双方行ってます。
そういう事も人生経験だから。とは言います。捨てがたい魅力を感じるのですが、なりゆきに任せましょう。
なぜならば、朝ご飯も、皆お替りして、もしくはアンコウ鍋のうどんに、ふくれ蜜柑入りつくばの七味唐辛子をかけて、
食べ尽くし、ここで、バレンタインを済ませようと、お宿の甘味を代用し、車の中では苺も、食べているのです。
世界には餓えている人も居る。だからこそ正しく食べるのだ!
正しく食べる事から、農に近づき、漁に近づき、そして、労を学び・・・・。理屈はいい。
 さあ、友部インター上りで、小休止。時間ロスがどこかであって、予定より遅れて到着。これは企画設定の
不充分さだったと反省。 JA全農いばらき ポケットファーム土喜瞬間(どきどき)です。

直売所の横を通って
体験教室へ
あれ、学習室って
言ってなかったっけ
ともかく電話
ここには後で寄ろう
小泉所長さんは語ります
基本理念
『食は命』地域の食と農を
    守る活動をします
食と農を日常的に
  近づける活動をします
ファーマーズポケット 創立から
体験はなによりの教育でしょう
良いですね
そう言えば、息子が小学校の時
一頭の豚さんの生命
という授業をした事が
石けんを人に語れるように
親がなったのです
こういう手順書をみると
大勢の子どもたちが
ざわめきながら
楽しく体験してる様子が
見えてきます
体験施設は広く清潔 ソーセージ作り手順
7つの約束と
7つのメッセージは
土のよろこびを
人のよろこびとして
ここに至る紆余曲折
そして、日々の研修
中に入ると
様々な世代、若い人で
溢れてます
お料理は撮影できません
土のよろこびを・・・ 森の家庭レストラン
ここにも
同級生が出荷してると
竹村農園で
聞いています
僅かな空間を
多様に使う工夫が
されています
ディスプレイでもあり
教育展示でもあり
なるほど
この花かな お米も展示
出荷している生産者
自らが品物の
レシピを作って語る
上手い旨い市もあるそうです
食について
語れるには、年齢が必要
エイジング肯定、深く頷きます
ハウスです
暖かい中に
親子連れが入ってました
ちょうど、ターゲットと
する年齢 童夢か
そこに対してのブレがない
イベント広場 ハウス・ドームって
ついた時に胡麻殻が目を引いて
黒胡麻も買いました
藁苞納豆は小粒です
そして、・・来年を構想します
常磐高速を向島で
降りました
堤通りでも良かったけど
ここが王貞治少年の
通い練習した野球場
向島5丁目
いろいろ買いました 墨田少年野球場

 ここの面白いのは、組織の中でのぶら下がるところがなくて、独立性が高いので、工夫の実践が独自で
可能だということから、こだわりを他に伝える役割も担っている事です。
 JASMEQの会議でも紹介されていて、コース組むなら入れてみようという感じで最初始まりましたが、
行くんだったら、小泉さんに連絡をと教えてもらい、なぜか、レストラン予約はマハラバ文庫じゃなかった!
けれど、コンセプトとするところが良く伝わり、バイキングのお替りをしたら、ここですでに二食分食べて
また、来年に宿題を持って帰る事になりました。茨城の食はまだまだあります。



2011年1月つくば・西野寺、茨城町其の壱へ
   2011年2月藪川へ               戻る