マハラバ風土記 2011年9月奥久慈漆とひたちなか海浜鉄道ちょっとだけ

 標題通りに、決して鉄道マニアではない、自分に運転免許の無いだけの文庫番は、常陸大宮市家和楽の
神長さんのところに山仕事讃歌のお買い上げのお礼を伝えに行くのと、次年度の茨城の旅をどうするかを
鉄道で行ってみようとしたのです。

でも、行き先表示が
見えませんね
一号車にぎりぎり時間で
乗り込みました

お握り二つ持って
古典文学は
今人生の先輩方と
学んでますが
皆さんにオンラインで
購入するのよと
教わりました
いわき行き 携えて
大子の蒟蒻神社を
下りながら見えたのは
このカラフル車両だった
あれから、始まる
山仕事の歌
上小川で神長さんと待ち合わせ
漆作業の建物の前
金木犀は満開に
この花が咲く頃
山にキノコが生えて
でも今年は・・
カラフル車両 金木犀の咲く頃
かすみがうら市でもそう言います
同じ家で、分筆し
新宅も隠居も、これが他県には
なかなか無いので
説明しても分からない
自立した高齢者の生活
煌めく久慈川は
先の台風15号の痕が
道筋に生々しく
また、やはり大震災の
地盤の変動は道筋に
隠居するということ 常陸大宮駅

 一昨年の一月に、奥久慈に来た時には、まさか本まで出す事になるとは思ってもいなかったし、昨年秋来た時に
この東日本大震災も予測はしていなかったのだと、久慈川の前回と今回の相の違いにも、慨嘆しながら、考えます。

稲ぼっちの向こうにある
屋根にはまだシートと
重しが乗って
神長さんのところも
職人を探して修理したと
中途半端に
陽射しが入って
今回は逆光だらけだし
なんか報告用の
写真は撮れない
炙り鯖寿司
車窓から あ、横向きにした方が
中根までしか行けない
もう一駅先に、あの駅長が
でも、ひたちなか海浜鉄道湊線に
乗りたかった
何回もFBで見たので
では、鉄道でも
茨城の旅を考えられるか
バラエティに富んだ
車両の中でも
こんなはずでは  これです
安字が浦まで行ぎたい
海浜公園にも降りたい
駅長に会いたい
でも、次がきっとある
そんな、期待を
長閑
楽しくなる地図 中根駅
ジェルソミーナのテーマ
トランペットの音色
鉄道は後にできたんだ
人の歩く道が先にある
満州鉄道に勤められた
大先輩に教えられた“ことば”
不思議さに
満ちた花ですね
ひときわ鮮やか
この田んぼで
来年もお米をつくる
そういう煙
そうあって欲しい
もう夕刻の気配に
虫のすだく鳴き声が
三つ里の庭も
思い出します
神長さんは二反の茶畑を
どうするのか思案中でした
約束 虫の音に
私は鉄道マニアではない
それで、初めて知った
トレイン・フェスティバル
10月14日は鉄道の日
行きのレトロ感とは
まったく異なった
どちらかと言えば
スマートなデザイン
ここまできたら 帰りの車両
写しました
大洗鹿島線です
車体にはアクアワールドの
ハリセンボンやマンボウが
一回だけ行った事ありましたが
車での事でした
陽を受けて、透明な樹液であった
樹の守ってきたものの艶やかさに
漆黒の髪は、漆に浸されて問うのです
鹿島臨海鉄道も! ご褒美に

 神長さんの奥さんもゆみこさん。そうだったのですね。それはやはり私にとってまだ旅を続ける大事なきっかけ。
茨城もまた故郷であれば、同じ様に繋がりを創ろうとする地域もまた、新しく故郷になる。
産まれた地で死ぬのではないそういう定めを、覚悟した半日旅行となりました。
どこに移り住む事になっても、そこに繋がりを創り、自分の居る。その事に答えを見つけるのです。
ここに私が居るという事を。それが私の求めた答えなのです。



2011年9月藪川
                                         戻る