インタビュー構成 「おのれの地獄を見きわめよ」―CP(脳性マヒ)者とともに生きて
                                             

本箱へ戻る

新解放理論研究会

                                   「マハラバ村」の共同体
 ―茨城で積極的に始められた頃の話をお願いします。
大仏 横田君という、うちの会計をやっていた、今は神奈川の会長をやっていますが、彼が
「転草」という本を出しているんです。それに、「マハラバ村」の歴史が多少書いてあると思う
けど、そもそもの始まりは、今、神奈川県の副会長をやっている小山正義が、「おれがそもそも
の"火つけ*だ」なんて言っているが、発想としては、「障害者の解放区」ということですよ。
それについてTBSの来栖琴子さんというレポーターが「CPの解放区」「CPの千早城」と
称して、書いてくれています。ぼくの考えでは、それは、今も会の中に立派に生きていると思う
んだけれども、一つには「現代文明になじまない」という考え方がある。現代文明そのものが
まちがっている文明だと思っているわけだから、それになじんじゃったら意味がないんで、だから
厚生大臣賞をもらう障害者とか、障害者を使っている企業とかは、ぼくたちに言わせると、全然
下らないわけだ。
 ―NHKの「明るい農村」に出てくる農民みたいなものですね。
大仏 それはそれで立派だから反対はしないけれども、それが文明を一所懸命支えちゃっている
わけよ。支えちゃって「差別」を固定化するくらいなら、むしろ破廉恥の方がはるかにいいという
考え方だ。うちの会の中にも、障害者なんだけど、「健全者」に混じってけなげにも生きていくと
いうのが抜け切らないし、できればCPでなく「健全者」に生まれたかったとかいうのは、思うな
と言っても思う方が当たり前で、全然歩けない奴に、「お前、歩けない方がいいんだ」なんて言っ
たら殴られちゃうくらいで、そりゃ歩きたいと思うだろうし、できれば「健全者」に生まれたかっ
たと思うだろうし、したがって、思うなって言ったって、「健全者文化」のなかに混じりたいと
思いますよ。いかに現代文明を拒否していくかが、「CPの共同体」をつくった発想にあるわけです。
 いろんなことがあった。そのなかには男女間のもつれもあったし、障害者が働くとはどういうこと
かという議論もさんざんしたわけです。結局、労働とは現代文明の中にあるものであって、われわれ
が働いて、いくらかでも稼ぐとはどうなんだということ。手の動かない奴がいて、全然手の動かない
のと、自由に動く奴が働いたら、もらう金は違うんじゃないかとか。テメエが働いたんだから、その
金はテメエのものにするのはあたり前じゃないかとか。じゃ働けない奴はどうするんだとか、いろん
なことを議論し、殴り合いまでやった。
 ―いつ頃から"村≠テくりを始めたんですか。
大仏 村の名前は、後からついちゃったんで、本当は名前をつける気がなかった。ぼくは、最後まで
名前をつける気がなかった。ぼくは、最後まで、名前をつけたくなかったわけです。どうしてもつけ
たかったら、千代田村上志筑四六三でいいじゃないかと言った。そのうちに、「閑居山コロニー」
なんて名のる奴が出てきちゃって、それじゃ仕方がないから、統一しようということで「マハラバ」村
という名前をつけるハメになったんですよ。
 始まったのは三七年頃で、その時は三人だった。最初はこの部屋で共同生活を始めた。だから、
ぼくの"私生活≠ヘ全然なかったわけです。それから、「それぞれ一戸建てのものにして、村にして
いかなけりゃいけないんだ」ということになり、上下水道完備、押入れ・便所・台所付きのスタイル
がいいとか、そのなかから出てきたわけです。ぼくの考えの中には、最初、そういうものはなかった。
ここで長くくらすのは不便だから、外へ移すことは考えていた。そういう、やっていく過程から、そんな
話しになっていった。そういうことを提案した奴が一番最初に抜けちゃったり、反対していた奴が最後
まで残っていたりして、これが面白いんだな。


前へ                      開きなおって主張 へ