本箱へ戻る

新解放理論研究会

往復書簡U(2)


 おもしろいことに一世紀になるとグンドファルネス王の時 キリスト教徒トマスが布教に来て、グンドファネス王
はクリスチャンになったと「トマス福音書」(清書外伝)には書かれています。これが真実だとすれば人類史上
最初のキリスト信者の王 つまりキリスト教国と云うことになります。昭和の初めの頃までは荒唐無稽な話だと思は
れていましたが 最近の発掘から、どうも本当らしいと思はれる様になって来た様です。

 そして 二世紀に入ってクシャン族の覇権の時 つまりカニシカ王の遠き大乗仏教が成立したとされます。
カニシカ王のことについて中村元先生の「インド思想とギリシア思想の交流」からコピーを同封しましたが、そこ
にある 彼の肩書きで分る様に、様々の文化の折中・混合をカニシカは図った様です。
 枯れの立場では ガンダーラに様々の文化が混在していて、しかも彼自身、現在の中国領コータン出身です
ので、その様な政策を意識してやったのですが、ガンダーラと云う土地にあっては、それがまた必然的でもあった
のだと思います。
 大乗教は この様な文化的・社会的条件の中で、しかも上座部などからは 軽蔑されながら、育ったのだと思い
ます。

 
 さらに 三世紀に入るとシャプール1世が ガンダーラをその領土とし カニシカの子孫たちは シャプールに臣従
することになります。シャプールはガンダーラの姫を自分の後室に入れた(これは古代の征服者の常套だったの
ですが)シャプールはガンダーラで マニケウスに帰った(?)と思います。
 そして シャプールはマニ教を殆ど国教として採用するのです。

 時にローマは分裂しカエサル(シーザー)が二人も三人も立っていたから、彼はパルミュラのカエサルを傀儡
としてローマを攻略して、インドからローマに至るまでの全世界を統一し様とします。それにはマニケウスの教えは
まさに、 うってつけだったのです。と云うのは、マニケウスはゾロアスターの教えを深く調べ、さらに彼の生まれた
家が キリスト教とユダヤ教の中間の様な宗教だったし、若い時にインドに亡命して大乗教を深く学んで、彼は
仏教もキリスト教も元を糺すとすべて ゾロアスター教の宗派であり、これらの宗教は本来のゾロアスター教にもどる
べきだ。しかし 当事行はれていたゾロアスター教は 本来のゾロアスター教から かけはなられてしまってるから 
ゾロアスター教も 真実のゾロアスター教にもどらねばならぬ!・・・・・と云うものでした。

 これは ヨーロッパからインドまでを統一しようとしていたシャプールにとって、またとない イデオロギーだし、また
この教えに接して 世界統一を志ざしたとも云えるでしょう。
 しかしシャプールにも寿命はありました。彼が死ぬと 保守勢力がもりかえし、ゾロアスター教の僧侶達は異端
マニケウスを磔りつけにしてしまいます。アンティオキアの総大主教だったマニケウスの使徒パウロも失脚します。
しかしその弟子アリウスによって アリウス派キリスト教が生まれます。

 マニケウスが住み、学び、教えた町ペシャワール(プシャプラ)にそれから一世代たってアサンガ(無著)
が生まれ
その弟にバスバンドフが生まれるのです。
アサンガの先生だったと云うミトラは実在の人物か?神話的人物か?分らないのですが 実在の人物だとすれば
マニケウス その人か、その後継者だった可能性は非常に強いと思います。
バスバンテフ(世親)はその様な系列の中で浄土教を説く訳です。

 しかし バスバンドフの体系は唯識と呼ばれるものなのです。前述の様に 唯識(ビズナーナ)はグノーシスと同じこと
ですから、キリスト教世界で、異端とされて行くクノーシスとマニ教との関連で考えるなら、グノーシスが本来インド
出身の哲学だったことが納得できるのです。 そしてそのグノーシスこそ仏教で云う唯識ならば、唯識思想の祖と
云はれる 弥勒菩薩はマニケウス その人、若しくは その後継者だった・・・・・(?)と云うことにならざるを得ません。


 
                                      (3)へ                     戻る