日 月 記2010年如月

 日足が伸びてきて、芽生えも見つける事の出来るこの月は、いつもの月よりも短くて、今年の我が家は
 月の日にちが足りないだけではなく、長女を手元に置いた年数も短かったのかと思いながら、花嫁姿の
腕をとってエスコートする連れ合いの頭に白髪が目立つのを見ながら、世代という長さを感じていました。
 そして、私は、その日のためにお年寄りたちが勢揃いする日ともなったこの宴の準備の日々のなかに
また、受け継いできて、受け渡していく縁というものを思っていたのです。
 それぞれの、事情もあって、全員集合とはなれなくて、それでも家族であったり友人・知人である。そういう
人々との顔合わせがあって、思いは世代も国の境も越えて繋がっているのだと、考えるのです。
 
 辻褄合わせを始めなければ、と思います。
 言葉の使い方が、間違いを呼びますけれど、このことは、物事の縦横がちゃんと合うようにするという
お裁縫のことばです。どこかでごまかしの代名詞にしてしまってますけれど、本来はきちんと揃っていると
いう状態のことでなければなりません。とはいっても地球の公転自体が割り切れるものではなくて、閏が
あるのですから、そこのところをもって、物事が整うのでしょう。
 先月から、河出書房新書の「黄土を拓いた人びと」三田村泰助 生活の世界歴史2という新書を
読んでいます。

 ベーシック・インカムという考え方が取りざたされています。マハラバ文庫がなぜ株式会社なのかという
事にも、関係しそうなことです。
 ひとが人として、地域で生きていくと言う事が、誰しも個として平等にある。そういう事が、本来当り前で
なければならないけれど、そのために経済的保証が社会の中でなければ、実現できないのです。
その時々の出来る事可能性のあるところからやってみないとならないと、と家に居る女性が個としての形を
創るために取り得たことが、株式会社を創るということだった。
 そんな、ある意味屁理屈をこねなくて良くなるのでしょうか。そう言えば、夫婦別姓論議も若い世代は軽々と
飛び越えてます。
 冬季オリンピックの選手たちも、考え方は自由であると感じます。服装?彼なりの主張でしたね。
そう思えば、主張に見合う力があれば納得性もできるわけです。
 そんな事、駄目。力があれば、というのは、困った考え方です。力なきものにあることばを、互いに
聞きあう力こそ、大事かもしれません。
 
 家と国についても、やはり、先月はまだ読み込みが足りなかったかと、まだ、学ぶ途中です。
そう今年如月、朗読も学びはじめました。他の方々と一緒に学ぶ時間。呼吸からでした。


2010年睦月
                                              戻る