日 月 記 2010年皐月


 皐月、ふわふわと過ぎていくような時間でした。始まりが大型連休からでしょうか?
いづれが、あやめか杜若。さつきとツツジの違いは?ツツジは漢字ですらすらっと書けますか?
“躑躅”平仮名だって、折れ釘にしか書けません。時間があったら学びたい事のひとつです。
いまさらと思いますけれど、手習いの最初もしくじった事を認めないわけにはいきません。
しくじったと言えば・・・・。思いつくことはあれもこれもたくさん。
 気鬱になる月なのでしょうか。新緑も輝く頃だというのに、天候が目まぐるしく暑くなったり、冷え込んだり。
朝方、義父が咳込む日々が続いていたら、商店街で倒れたと電話があって、迎えに行けば、大丈夫だと
言い張っても、熱もあったらしく自転車にも乗れず、救急車の人となって、風邪の熱と言う事で、投薬で
済ませる覚悟らしいけれども、すっきりとはしない日々。台所では義母と譲り合いながら、困ったものだ。
男というものは。
 それにしても鬱とおしく、なりゆきを伺うにも、頭の上に曇天籠めているような五月で、全然すっきりした
五月晴れの感覚がなく過ぎてしまったのは、体力の落ちていく高齢者との暮らしでしょうか。それとも
自分の住んでいる国がなんとも、なりゆきの解らない低く何かがのしかかる様に、立ちこめている雲
でもあるかのようです。わたしの住んでいる国なのだ。と言いなさい。住むとは、ひとが主であると。
そういう字ではないですか。そこに住んでいるものの気持、考え、こころや意志を踏みにじっていいものでは
ないのです。踏みにじられたくないから、ただの一人として、自分の気持ち、考え、こころ、意志とは何かを
いつも考えているのです。
 ああ、何か大きな事を論じているのではないです。“我が社”が存続できるように、銭勘定をしなけりゃ
となると、算盤も苦手な事、記帳なんてもっと苦手なのだと、ひたすら苦悩する一月でした。
それでも、前へ進むということで、どこか打開の道ができるはずです。 大丈夫。できる事を少しずつ
やってごらんなさい。いつの間にか、なんとかなるものよ。そう電話の向こうで母が言います。
 親たちの世代は、この五月をどう思って過ごしているのでしょう。
 経てきたこと、転換した人生観を共通に持っているのでしょう。行き来は不自由であるけれど共通に
彼ら世代とは、自分を信じる強さを教えられた強い芯のようなものを、まだ私たちの国が持っていた
のかもしれません。自分を信じるところから、人生をおおらかに、なるべきことはなると、してはならない事
はしないものだと、いまだ語らずして示してくれているのです。
 周りに彼らのいるうちにという思いがあります。そしていつの間にか自分の身体もそう健やかなもので
はない事にも気づくのですが、若い世代に伝えられる事の少ない、物事の骨を学んでいない私です。

 ベランダには菜種は莢を固くして、紫ジャガイモの葉は茂り、そして今年は安穏朝市で買った
中玉トマトもすくすくと花実をつけています。


2010年5月藪川                                        戻る