日 月 記2010年葉月


  「責任」という言葉でいろいろな事を考えています。そもそものマハラバ文庫、開設の責任を一人感じて
始めたもの。こんなに忙しい事だとは思わないで、自分でできる事。他のひとには押し付けられない事だから
自分でやるしかなかった。そこに、いろいろと、付随する事を書き足してきて。
 それをもとに、会社としての方向まで見えるとは考えていなかったけれど、こんな形に。
 なぜ、個でなければならないのだろうとも思います。もう少し、誰かと協同する形は考えなかったのかと、
でも、一人が認められていない社会なのではないかしら。
 夫婦、親子の間になってしまうと、愛情と支配などというロマンチックな言い方じゃない現実。
 虐待だとか、遺棄だとか、不在親の年金を子供が生活のためにということは、在り方が変な制度だと、
よくよく分かる話でしたね。人間が生きる基本的な保証。居ない人ではなく生きている者が受取っている。
働こうにも働く事が難しければ、そうなってしまうでしょう。
 いつの時代にも、どこの国でも、生きていくってことは大変で、恵まれた人って、どう云う場合だろうと思います。

 そいう事を考えながら、「異端の系譜」をアップしたら、“業”ということばに責任と書かれていました。
なるほどとも思います。 背負っていかなければならないものです。
先月、組合員理事の責任という論議を聞き、どこかでズレていると感じていたのです。ことばの内含する意味が、
使う人によって違うのですから、一致したものを語るのは難しいのでしょう。 これが、組織の中に居るとすれ違い
飛び交う言葉に、右に左に振り回されてしまいがち。
 今の私は、最小単位で動きたい。そう考えたら、例え連れ合いであっても、背負わすわけにはいかない、
個としての感情。思い入れ。
 でも、この国の制度は、多くの孤独な人達を生みだしながら、前提となる台帳は「家」で縛ってあるので、齟齬が
出るのです。 その事を問うことも、文庫番の在り方になっています。
 「家」の幻影の向こうに戦争なども見えてしまうのですけれど、その事を八月に語ると、かなり熱くなりそうです。
あの戦争の!どの?いつの?戦争の責任は誰に?そういう思いを持ちながら、父の文章を繰っていました。

 ただ、人類全体で、争いではない、次のステップを探せる能力を見出したいものです。
だれもが、ともに餓えず、人を羨まず、働けるものは働き、そうでないものは、また、別な目的を持って生きて行く
同等に、自尊を持てるような未来があると言いたい。めざしていきたいと。マハラバの思想が絶望の思想だと、
45歳の父が残してあるのだったら、その次に、やはりひとには最後に希望というものが残されているのだと。
深い、灰のような絶望の中に、希望を探したいと。
 そう思うのも、今の時代に居る私の責任なのだと思っているのです。



2010年盛岡                                         戻る