日 月 記 2017年霜月


 閑居山願成寺の山門から山腹への写真と、マハラバ村全景を重ねるように、観ることができる展示。
茨城開催ではなく、神奈川開催となったのも縁であり、嬉しいことでした。二ヶ所ロングラン写真展。
 師走まで、かかります。
開催趣旨ということになると、写真解説じゃなくなり、短くと思いながら、多少時間オーバー。
 そういう日にちの間に、青い芝の古い闘士たち・・の訃報が続いたり、そうでなくても喪中挨拶の届く時期です。
 私ができることはそんなにないけれど、どうして脳性麻痺者解放運動だったのか。
そして、マハラバ村の日常の中から、生み出されていった事の意味は、そこに居たものとして伝えることができるし、
しなければいけない事と考えるのです。
 誰もが!貧しかった時代。。そういうのは郷愁。ラーメン博物館の中で思います。
じゃあ、今は何なのだ、なのです。貧しい人と貧しくない人が居るのでしょうか。そんなのいつの時代でもあったはず。
希望の見いだせない時代。(誰もが)?。体制はいつの時代にも切り捨てておく、虐げておくことによって、
一般の者を飼いならしていると気づけなくさせる、最底辺を用意するのです。
 だからこそ、抗うことにこそ価値がある。 いや、私はともに生きるという価値を知っている。楽しさを知っている。
天から与えられているものは、誰にも平等にあるものだということを。
 思ってもいなかった企画をしていただき、私の用意したことばで足りるのかどうか、そして集まってくれた人々のことばから、
また他に伝えるには、さらに私もことばを研がないと。
 多くの難しい語彙は要らない。大切な意味を伝えられること、それに、さらに精進していかないと。
閑居山を取り巻く動きが、どことなく伝わってくることも、霜月の写真を観ながら考えていたこと。


                                                  戻る