日 月 記 2017年葉月


 お盆までゆっくりしたいと思っていたらそのまま、8月が終ってしまったようです。
早かった夏。足早に夏が終わって行って。幾つもの戦争を特集したテレビ番組が放映されていました。
 早朝や、深夜にそれらの番組を見ながら、自分の生きている、その国の在り方を考えます。
そして自分の依って立つところはどこなのかとも。
 住所が、人が主のところと読んでみて、主体とはどういうことなのかを思いめぐらしたことが以前ありました。
なかなか、自分の住みたいところは自分では決められないからこそ、そこで生きることを、保証されなければならないでしょう。誰しもが。
 ところが、後半になると、またぞろ、頭を抱え込むような報道ばかりが出てきました。
空を飛ぶような話にも頭を抱え込みますが、私にとって悩ましい問題は別にあるのです。
 文庫番は、右往左往しながら、兄の連絡があったという人に所在を訊いてみたいとも思ったり、
それもまた互いの意にそぐわない、上っ面の家族愛の真似事なのかとも、自省してみたり。
 その場での衝動的な判断では感情に含まれる歴史は互いに表せないものなのです。
土浦の裁判所での、兄への監督ができるかという問いかけに驚いたのは何年前になるでしょう。岩手から帰った翌日。
 日本の社会では人のこころの監視監督ができるものだと、言っているのかと解ったのでした。
それは、できない事。長幼の序でその責任は習っていないものだと応えたけれど、兄のこころの中の推し量り難いことは、
とうの昔っから、生まれた時から兄が居た私には、あまりにも当然な事でした。
 写真展でも、写真の中の兄を語る時、そして良く知っている来客の話の中に、較べられての周囲の人の見方がありました。
 生まれた時から、自分は年少で、男の子、女の子それぞれの在り方で、当然跡取りは兄であって、
その頃をしっかりと言える人ももう少ない。公権力、大きな力に対しての、非暴力不服従を貫いた父であったと、その来客たちも言うけれど、 
男の子、寺の跡取りの躾は、祖父も居た頃はなお厳しかったのです。
その兄に様々な人生の鬱屈があっても、閑居山を語る時には、兄次第の事。そして障害を持つ人との関わり方。今更・・・。。
 ヒラメならざる、目線を偏らせて物事を見ていないか、自分に問うしかないままに葉月は尽きていきます。


                                               戻る