石けん箱   しなやか石けんライフ ]V.                 石けん箱へ
                                                         文庫番覚書2009へ  

 火の浄め、これもしなやか石けんライフでも取り上げたくなりました。火と水。相反するものとして
考えられていますけれど、どちらも浄める力を持っているのですね。
そう考えると、浄・不浄の間とは何なのかと思います。 まあ、厳密に考えると私には分からなくなります。
多くの人々は文化の中に浄めの形を持ってきています。これは、2009年1月3日、浅草寺の香炉。
まるで、神社は道教みたいだね。という感想も聞きました。よく分かりません。
 浄・不浄のあいまいな間に日常のくらしはあるのでしょう。

山の中で、歌っていたのは、
 まもなく彼方の流れのそばで、楽しく会いましょう、お友達と
 神さまのそばの綺麗なきれいな川で、みんなで集まる日の、ああ懐かしや
という歌でした。
 川の流れの向こうから日が上ってくるのは、毎日の事です。
それでも、初日の出。一年の最初の太陽が昇ってくるのには、特別な思いを抱くのです。
自分より大きな力。絶対不変なものがそこにあって、自分と真向かってくれている。
とても、嬉しく清らかな気持ちになれるのです。
 日常とは違う、そのあらたまるいのちの力を注いでくれるのです。
さて、汚れというものは、何なのでしょう。汚れを落とすというのは、自分から汚れを遠ざける過程であると
学んだ事がありますけれど、その事とは全然異なるのが浄化です。

 それを司る場所や、人、考え方には、強い力を見出してきています。
太陽のエネルギーも水のエネルギーも強いものです。
人によって、支配できるとした過ちは、代償の大きさもともにあまたの神話の中でも語られています。

けれど、日々のくらしの中にもその、力は置かれているのです。あまりに強い力だから
特別な日に、その事を確かめるのでしょう。

元朝前の一瞬の輝き
川面も照らす光が
ありました
この後すぐに
太陽が昇ってきました
 半襟と足袋は
 着物を脱いだら
 その日のうちに
 汚れを落とす
 アイロンかけには
 手拭いを当て布に
 
2009年1月1日 当て布も神社の手拭い  神社のお餅

前へ                                                      戻る