前のページへ|次のページへ
    穀物・・・ 雨も雪も風も!     ・・・・・   ! ! !      実体経済 お宝満載レア*システム
このページには、文庫番がパルシステムの箱から、やその他、食材、身の回りのくらしの商品を使うくらしが書かれます。
残念なことに、栄養学的な配慮や、分量については、詳述できません。消費期限も無視に近いので、参考にはなりません。
通りすがりに覗いてみて面白いことがあればまた見てください。
MYパルの箱
2008年12月31日(水)
埋蔵金

 少し納得がいかないのです。朝一人できのこ汁の残りに冷ご飯で済ませてどんどん、お節を作ります。まず鰹厚削りで出汁を取っておきます。昨晩水に漬けてあった昆布で身欠き鰊を巻いて、これが昆布を浅草松屋で買った時に昆布屋が教えてくれたように、茎?の長さを巻くものの幅に合わせて巻くというのです。これも知らなかった事。昆布の戻し汁も使います。煮物を準備して、生いもこんにゃくと桜海老入り京がんも、JA八女の竹の子、藪川の椎茸を先に煮ます。椎茸の戻し汁も使います。赤目をお節のためにとっておきましたから、蓮根と牛蒡と煮ます。今年のふーどの野菜ボックスお正月用の牛蒡も蓮根も使いやすいものです。今年の煮物は赤目にしたからねと義父にも義母にも宣言。いいねと楽しみにしてもらえます。人参は日の出人参に出汁と花見糖、白だしで煮ます。栗の甘煮は昨夜から解凍されていますが、きんぴら牛蒡を気合を入れて刻んで作ります。パル豚バラブロックの角煮も下茹でが進んでいます。京北スーパーで買った蔓藤の糠で茹で、そのあと水からことこと合わせて三時間が下茹でですから、ガスの火口全部ふさがります。ここらで、午前中が終わります。
 白いご飯に、何にしようかと冷蔵庫を開けたら、カジノヤさんの小粒納豆の4連が綺麗に目を引くところにあります。それ以外が漬物やお節商品なのですけれど、もう納豆にすがる思いで、玉子焼きに大根おろしとで、有無を言わせないお昼です。
 そして、なますの用意。朝から、台所を気にしている義母の出番です。刻んで塩をして水に晒して絞るまでが私ですけれど、大根と人参との配分や、塩に漬けておく時間などをそのつど聞いて、味付けは任せるのです。あまり長い時間塩したら駄目。それじゃあ漬物になると若い頃教わったと言います。・・・・。お義母さんの若い頃・・・。教えてもらう私はいまさら若くないです。今年のなますはこのりんご酢でお願いします。とさみずのつがるでつくったりんご酢は終わります。
 さて、なますもできたので、納得していないのですが、一回前のふーどの野菜ボックスに入っていた紫さつま芋の皮を剥いて、ゆり根といっしょに、圧力鍋に入れます。あれ、圧力鍋のノズルが見当たりません。この忙しい時に探せません。蒸し用の蓋にして蒸します。昨日も探したけれど、普通のさつま芋が無いので、紫芋のきんとん。微妙。義母も娘も紫が好き。豪華で良い。と言います。アルミカップにカレースプーン二つ使って丸めた紫芋の甘くなったものをこじんまり乗せて、栗の甘煮を飾ります。この色はくちなしが、実ではなく砕いてパック入りになったものだったので、とても鮮やかです。ずぼっと埋め込むと埋蔵金のようです。我が家の埋蔵金はこの程度。
 さて、ゆり根もきんとんにしてみたのですが、紫と白という高貴な組み合わせは私のような庶民には、仏事のようにも感じられ、ゆり根きんとんは容器に移し冷蔵庫にしまいます。後でかんがえましょう。もう午後は煮物も仕上がっていますし、なますにきんとん、昆布巻きができました。黒豆は今年は義母は煮ません。パルシステムのものを購入しています。ここで、クリスマスの時用のローストチキンになりそこねた鶏も正式解凍されています。もう捌き方もいい加減ですから、手羽を切り落とし背中に出刃を入れたらあとは親指で骨に沿って触っていくと、力加減で剥けている感じです。これを、手羽近くは冷蔵庫にもどし、胸肉やささみは塩コショウして酒蒸し。ちょうど塩容器の伯方の塩は終わりました粟国の塩になります。だから、島こしょうをあわせて見ます。これはセロリときゅうり千きりでサラダ風にします。明日でも良いのです。ガラも捨てるわけなく、セロリ葉と葱の青いところ、そして今頃気づいて朝から捨ててしまったので皮だけ新たにみた人参皮、ニンニクでブイヨン作りをします。重箱を洗って、かまぼこ切って、詰め始めますが、田作りを思い出しあわてて作ります。今年は昨年に較べて、いわしの形が揃っています。作りやすいです。
 粟麩の揚げ煮も今年の好評に気を良くしてつくってしまいます。あとは娘の作る厚焼き玉子です。
 すき焼きの用意をしていると、長岡の叔母さんから魚沼産こしひかりや柿の種が届きました。叔母さんももう年金暮らしなのに、義母に良かったねといいながら、今夜のご飯にします。年越し蕎麦準備もできそうです。

 
2008年12月30日(火)
糠さんま

 朝ご飯は袋に残っていたポークウィンナー2本を斜め切りしたウィンナーエッグにサニーレタス。りんご。天然酵母食パン。たぶん明日朝は食べないだろうから、お雑煮のつづく三が日が終わるまで、食パンはお休み。
 お昼は外回り。少しほんのり。
 夜、糠秋刀魚を焼きます。そしてキャベツとセロリと、きゅうりのヨーグルトとマヨネーズ半々のサラダ。油揚げと唐桑わかめ、葱小口切りのお味噌汁。べったら漬け。糠秋刀魚には大根おろしはいらないの?と訊かれます。ただ、今日は、手抜きして明日に備えている日です。

2008年12月29日(月)
きのこ汁

 クリスマスイブに探して見つからなかった本の題名を思い出しました。なめこと熊の子。まさに宮沢賢治の作品です。朝はこんせんヨーグルトにりんごと、ブルーベリーのジャムを出して、冷蔵庫のスペースを確保します。あれこれ冷蔵庫を掃除します。すでに身欠き鰊や数の子が容器で浸されているのです。りんご。紅茶。昨日のパウンドケーキを食パン代わりに出したら連れ合いは食べません。
 お昼は、阿部さんのところのあきたこまちです。葱がエコ葱とふーどの野菜ボックスお正月用と重なりました。葱味噌を作ります。木綿豆腐小分けパックを片方出して四つに切って片栗粉を全面につけてフライパンで焼きます。これに葱味噌乗せて食べると半端な風邪など治しそうです。ヒラ茸と葱を油炒めして好辛醤油で味付けして、玉子とじ。べったら漬けと白菜柚子生姜甘酢漬け。薄揚げと大根・人参いちょう切りのお味噌汁。
 夜、いよいよヒラ茸最後になります。昨夜残りの豚肩ロースしょうが焼き残りで、豚汁風にしようと里芋、大根、人参、牛蒡を煮てキノコをいつも通りの椎茸ではなく、ヒラ茸にしたのです。良い味になりました。木綿豆腐、葱。
 わさび数や、の子漬け葱味噌など麹南蛮漬けも出します。べったら漬け。薄皮煎りますだの落花生。

2008年12月28日(日)
実の力、根の力

 午前中に押し入れに入っている梅酒の瓶を出して、しなびてしまった梅の実を取り出して刻みます。これと藪川のくるみの実で、ホットケーキミックス粉にご近所かのら卵、酪農家の牛乳で適当パウンドケーキ焼きます。刻んでいると実というものには種があること、それが一つの新しい、いのちになっているべきものだと思います。(梅は種を刻むのではなく、アルコール分の染みた皮)粉よりも、力を与えてくれそうですが、この種を食べるのにも力を必要とします。藪川のくるみを割るのも大変なのですけれど、中々山でごちそうになったくるみ和えのおもち。袋に入っていたくるみの実は、藪川のものよりもほんの少し小さいものでした。丁寧な仕事ですね。食べるという事は丁寧に生きたいという事でなければ、力を与えてくれないのではないでしょうか。忙しい、ビジネスパーソンが、朝食代わりの得体のしれない、バーを袋から取り出して済ませることが、今力尽きているようです。
 パウンドケーキをオーブンに入れたら、冷凍庫にあった岩手のブルーベリーの冷凍も煮てジャムにしてしまいます。少し冷凍庫も空きます。
 お昼、半端な束であった謙信のこだわりそばを食べてしまおうと思います。来年また、大河ドラマブームで売れるのでしょうか。出汁を作りながら、そばの具をどうしようかと思って、両国の蕎麦屋メニューに牛蒡蕎麦というのがあるのを思い出しました。牛蒡を8〜10cmほどのが長さで縦にスライスして、天ぷらにします。それと、芹だけのシンプルなそばですが、芹についている根を捨てる事はありません。片手で牛蒡を揚げながら、もう片方で蛇口をひねって芹の根を洗います。細く黒くなって汚い部分を、指先でより分け除いて、白い綺麗な根を残っていた衣に入れて揚げてみました。ベッタラ漬け。
 夜、パル豚肩ロースしょうが焼き用で、そのまま生姜焼き。二パック購入でしたから、一パックともう少々。生姜も根です、ね。キャベツ千切り、きゅうり・セロリ薄切り。恩納村漁協のもずくは終わりました。りんご酢と合わせたもずくのタレの瓶も空きました。
 薄揚げとほうれん草のお味噌汁。べったら漬け、白菜の柚子生姜甘酢漬け。

2008年12月27日(土)
再び黒の力

 朝は、小松菜、コーンにベーコンブロックをスライスしたスープ、りんごは蜜入りふじです、それとあまおう。紅茶。
 お昼は黒米ご飯に九州産塩さばを焼いて、大根おろしです。大根の皮を色紙に切って、醤油、鷹の爪の輪切りで簡単漬物。鷹の爪は白菜の柚子付けを作ったので出ていたのです。ふーどの野菜ボックスに入っていた春菊が急いで食べてくれ状態ですから、傷んだところを取って茹でて黒ゴマ味噌和えにします。ヒラ茸に油揚げのお味噌汁。
 おやつになるのが鉄分補給フェリシャスせんべいです。これをダラスでルームメイトに上げようとしたら気持ち悪いと断られたというのですが、そうかもしれません。薄墨羊羹。
 夜、切干大根の煮物。ちくわと、人参、藪川の干し椎茸で煮ます。キャベツ千きり。サニーレタス、ポテトサラダ、セロリ葉入りを用意しておいて、鯵フライにイカフライを揚げます。イカフライは追加です。連れ合いは黒米ご飯が嫌だと天然酵母食パンを自分でスライスして焼いています。パンを食べるのなら、ポテトサラダが少しあります。と言ったのも、全部綺麗にしてくれました。薄墨羊羹は連れ合いには一切れになっています。

2008年12月26日(金)
白いご飯

 朝は、天然酵母食パンにウィンナーとりんご、紅茶。お昼は昨夜の胃もたれがありますので、白いご飯にしました。梅干、玉子焼き、大根おろし、宇和海ちりめん。芹と木綿豆腐のお味噌汁。お漬物。
 夜、津軽産スルメイカ一夜干しを焼きます。ター菜とちくわの炒め物。ご近所から卵をいただきました。卵かけご飯。きのこと芹のお味噌汁。恩納村もずく、柚子皮。それでも連れ合いはスクランブルエッグにしてと言います。

2008年12月25日(木)
なめこにひら茸

 ヒラ茸となめこに木綿豆腐、芹のお味噌汁を朝から作ります。それに食パンですが。私は朝ご飯を済ませたら、ともかく茸をどうするか。茸は山菜よりご近所に分けるのは難しいです。まずは自家内でどう食べられるかですが、これでも昨日帰京前に、新幹線ホームで同行者とガバっと分けたものです。なめこを、よってカサのしっかりしているのを冷凍にします。少し開き加減のものを煮ますけれど、とろっとした瓶詰め藪川瓶2本できました。ふーどの牛肉のビーフシチュー用と冷凍庫に残っていた産直牛肉とでビーフシチューを作ります。塩コショウして、赤ワインに漬けておきます。薄力粉をはたいてニンニクと炒め赤ワインで煮込みます。灰汁を丁寧に取ります。二瓶さんに教えてもらったように、ともかく丁寧に灰汁を取るのです。一旦圧力鍋で煮て柔らかくしてまた鍋に戻します。調理台にはじゃが芋と人参小玉葱を出しておきます。ヒラ茸は今日の配送を取りに班の人が来たら、分けられるように、チャック付き袋に分けておきます。お昼は、朝たっぷりと出汁をとってありますから、茸に長芋とろろをすりおろした、にゅう麺。お昼が済んだら、届いたものを片付けますが、すぐ5週の配送もあるので、今日は班全員の注文ではありませんでした。一通り片付けして、サボア風スポンジケーキを焼きます。卵白4個に卵黄3個の別立て、粉は薄力粉と片栗粉が50gずつです。花見糖125g卵黄を泡立てるのには、水も大匙1入れます。塩1つまみは卵白の方です。バニラエキストラ。ケーキをオーブンに入れたら、肉を煮ている鍋に小玉葱がを4個を櫛形に切って入れます。ミニトマト一パック、チキンブイヨン、ベイリーフ、セロリの茎。人参グラッセにします。じゃが芋は素揚げにして塩。午後から出してあったクリスマスローストチキン用の鶏。お間抜けな質問をしてしまいましたが、モモだけ表面が解凍されたくらいの状態で出刃で切り落として、本体がまだ凍っているのを確認して、また冷凍庫に戻しちゃいます。これをお正月にもいろいろとしてみたいのです。
 今年初めてこの片栗粉を半量いれるスポンジを焼きましたが良いですね。型から出して横半分にしてアンズジャムを塗ります。生クリーム。あまおう。よつ葉生クリームは少しビーフシチュー用にとって置きます。
 鶏モモ肉は醤油、酒、ベイリーフ、セロリ茎、ニンニクに漬け込んでグリルで焼きます。じゃが芋を茹でて、よつ葉シュレッドチーズとロースハムスライス最後の一枚を切ってパイシートで包んだじゃが芋パイ。これは、5cmくらいの長方形に切って秋刀魚のお皿に一列に並べます。
 ビーフシチューの味をケチャップ、中濃ソース、醤油で整え、ブラウンソースも作ってみます。抽選のバター、無理かと思いましたが届きました。今回は茸の類を用意してないので、ヒラ茸にしようかとも思いましたが、それはやめました。
 セロリの葉を大きなお皿に飾って鶏モモ肉と、エスカルゴ。上の娘と友人が、ワインとクロワッサンを持参して加わります。息子はお正月まで来れません。タコと海老のフレッシュマリネにきゅうりと赤玉葱スライスでサニーレタスも混ぜます。もう記憶のないくらい古いかわいいマカロニアソートというのが、乾物にあります。クリスマスツリー型のマカロニだけ残っていましたので、半分使います。ビールがちょうどよく残ったので、エコ大根をビール漬けします。ざらめ、お酢、塩、からし、ビールです。

2008年12月24日(水)
朝飯前のこと

 普段は朝ぎりぎりで作っていますからね。起きてから、深く山の空気を吸い込んで、深く、ふかく吸い込んで。そして、用意されていた蜆汁。新潟の鮭。いくらもどっさり、たらこも惜しげなく、お漬物。のっぺもあります。きのこ汁もありました。それから、白いご飯で食べたかった蕨の漬けた物。ああ、満足です。いえ満腹です。
 やはりあまり動かないで食べてばかりですよね。私は早起きして走ってくるような人ではありませんから、かなり車に負荷がかかっているだろうと、思います。お昼は新潟駅で済ませます。ノドグロの握り、ここでものっぺ。ケーキ私も食べたかったけれど、あの若さは無いので身体の代謝がついていけません。
 夜。よくよく考えれば、クリスマスイブでした。連れ合いと二人ディナー。

2008年12月23日(火)
どこからがお昼でどこからが夜か

 新幹線で新潟に着く予定時間が絶妙なので、まずお昼はどうなるのでしょうと思ったのです。例に拠っておにぎりも考えたのですけれど何やら用意があるという事ですので、先の事は分かりませんが、駅から迎えの車に乗ります。
 着いたら、山菜の冬の食べ方を堪能です。そして岩魚の大きい事これが香ばしいスモークです。皮も何とか差し歯でひきちぎって食べます。こごみの胡桃和えが、珍しく、その手間に感激します。ここは女性の力も伝わっているところです。なんだか会津戦争の後方を守ったというのは、このような、強さなのだろうと想像しながら、蕨、ぜんまい、アザミなど食べていると、熊汁です。これがまた野菜の煮え具合と、熊肉の柔らかさに、どれほどの時間をかけたのかを詳しく知りたくなります。教えてもらうと丁寧に灰汁を取がるのがコツだそうです。全然獣臭が無いのです。
 そして、鶏を絞めて、さばいて食べるという事をします。凄いですね。ここに偽装などは起こりません。さっきまで生きていた鶏が鍋に入っているのです。その鍋はきりたんぽ鍋。そのうちに、蕎麦粉も捏ねはじめます。茹でてもらい食べると長さは無い蕎麦ですが、甘みのある粉に弾力のある茹で具合。いつまでも、食べ歌い呑んでいます。ご自宅に移動してストーブで焼いたするめ。

2008年12月22日(月)
黒の力
 朝はあっさりとした、千切り野菜にコーンの粒のスープ。紅茶。茹で玉子ときゅうり、ロースハムスライスとレタスを天然酵母食パンを薄くスライスしたぽろぽろとしたサンドウィッチ。
 お昼は、飯田橋から戻る時間にセットした黒米ご飯に、宍道湖の蜆と芹の有機赤だし味噌汁。そして酒粕と朴葉味噌の残りで延ばした床に漬けた野付の鮭の半分に切ったものを、洗わないで、身をほぐさないようにして粕を取り除いて焦げないようにゆっくりと焼きます。それに行者ニンニク醤油漬け、お漬物。真っ黒メニューです。
 昨日の中華屋さんで、油染みたメニューを見ながら酢豚って高いねと娘が感心していました。米沢郷の鶏モモ半分を解凍して、酢鶏にします。ピーマン一個半と小玉葱、人参に、藪川の干し椎茸。大きめの一口大で生姜醤油で下味つけてゆるい唐揚げにしたものと野菜類を炒め合わせます。酢はつがるのりんご酢です。こちらは甘い味も入っている方ですので、調味が簡単、ケチャップ、白だしなど適当に入れ水溶き片栗粉でとじます。木綿豆腐に芹のお味噌汁。温海蕪漬け。きゅうりの糠漬け。いつの間にかロイズの生チョコレートシャンパンは食べ終わってしまいました。
2008年12月21日(日)
ほうとう

 お昼に、中華になり、予定が変わって夜がほうとうになりました。まあ、暑いといいたいような日ですから、日中にほうとうでなくて良かったかもしれません。かぼちゃを食もらうのにほうとうべてならば無理なく食べられるだろうと予定してあったのです。白菜、大根、人参、小松菜、藪川のナラ茸の醤油漬けはこの鍋で終わりました。葱は先日納豆に入れて終わっているので、ベランダに上がっておきたまの葱を摘みますが、一年で一番昼の短い日ですから、ベランダも暗いのでフリージアの葉っぱと手触りで違いを確かめ葱を切ります。出汁昆布を水に張って大きい方の土鍋にしました。かつおも二番出汁をとっておきます。そしたら、義母が仏様にかぼちゃの煮物を供えたいと言います。内心冬至は別に仏様じゃないでしょう。と思うのです。今日はほうとうだから煮ません。と言っておきます。まあ、計画では大学芋を作って、昨年の年末の水あめをおしまいにしたかったのです。だから、かぼちゃは放っておいて、さつま芋をごしごししました。ふーどの野菜ボックスに入っていたものです。洗っているのに、皮の下も色が着いています。どうも紫さつま芋だったようです。もうこれで作るしかありません。想定外の事。どうなるかと思って乱切りのさつま芋を、油漉しにあった少量の油で揚げ、出汁をそのまま南部鉄の揚げ鍋に入れ、揚げ煮します。醤油をまわしいれし、水あめを容器から芋で絡めおとし、花見糖で調整、今日は黒ゴマでなく白ゴマです。最初は予想していなかった色に驚きこんなのでお正月のキントンは作れないと思いましたが、紫芋に白ゴマでなくて金ゴマを振った大学芋をお正月用にしても豪華かもしれないと思ったりしました。今年の不景気さを豪華にできるかもしれません。大根の皮を今夜も醤油漬け今夜は柚子皮も細切りにして入れました。白菜漬け、大根ときゅうりの糠漬け。薬味にかんずりと柚子胡椒と麹南蛮漬け。義母は、大学芋もほうとう鍋も仏様に替わって賞味し、ほうとうの味噌の少し残ったのは、義母が明日使うという事でしまっています。今日は義弟が、庭でできたと蜜柑を持ってきました。

2008年12月20日(土)
ささかみのゴマ餅

 朝、コーンスープ、天然酵母食パン、紅茶。すいとんの残りとコーンスープで娘は朝食を済ませます。その時間帯に私はぶつぶつ言いながら、ゴミ箱を洗います。大掃除の前哨ですが、この季節はどうやら瓶・缶を資源としてストックする箱に一番匂いがついています。可燃ゴミには生ゴミと言っていたものとプラスチック類の大部分が入りますから、匂いが少なくなったかもしれません。お昼に一尾あったさんまを焼きます。そしてター菜と豚肉の炒め物を温めなおします。ほうれん草のお浸し。さんまにおろしたふーどの大根は皮を小さな色紙に切って醤油に浸して食べてしまいます。今回のこの大根は細めですが甘みがあるものです。細々とした瓶詰めも出しますが、今夜は外での会食。少し控えていましょう。新大久保の韓国料理店は次から次へと運ばれてきます。最初からマッコリの人も居ました。家に戻って思ったより体重が増えていないと思っていたら、連れ合いはささかみのゴマ餅を見つけて焼きました。なんだかとても懐かしい、ささかみのお餅独特の伸び方です。たくさん年末に箱で購入していた記憶が食べながら戻ります。

2008年12月19日(金)
なじんでいる安心

 朝、天然酵母食パン、レタス、ポークウィンナー。王林。紅茶。お昼はすいとんです。レタス残りに白菜、人参、大根、じゃが芋に小松菜、強力粉。小麦粉が年越しでもつかどうか考慮です。乾麺も一巡させたいし、調味料の間隔も注意です。そういう意味で年末は注文用紙を見るのに集中力を必要とします。今年も年末には休めないと連れ合いは言っています。もう休みなんか取れないんだからな、お金は無いからなと娘達にも言っています。お父さんは大変なのです。あらお母さんも、大変なのよ。年末特別額にしてもらわないと定額主婦のやりくりが、どこかに食い込んでしまいそうです。この頃は、ふーどを喰うど。という感じになってふーどの予約登録で来るものを食べきるのに従来以上に知恵を使っています。それに合わせての定番商品の組み合わせで、バリエーションのある献立。そんなことを考えているのに。
 夜、遅くなった連れ合いは、どうもター菜と豚麹味噌漬けを切って炒めたものに箸が進みません。長芋を細切りして、柚子皮、きゅうり薄切り、わさびの小鉢をさっさと食べて、立っていって冷蔵庫の中を眺めています。生揚げの残りを発見して嬉しそうです。これを焼いて卵で閉じてと言うのです。ああそうですか。その通りに生揚げをスライスして両面こんがり焼いて卵はて半熟で閉じレタスもつけて出しました。美味しいの?と聞くと、変わった味じゃない。いつも食べているので安心して食べられるものなんだと言います。レタスは残しています。セロリの粕漬け、温海蕪漬け、白菜漬け。ター菜と生揚げのお味噌汁

2008年12月18日(木)
朝おじや
 昨日、台所に降りたら食パンは終わっていました。ほとんど耳の部分だったのですが、配送日の朝までを山型のパンに目測で刻みながらいたのに、盗人をとらえてみたら、ああ仕方ないですね。お漬物、大紀の小梅干し、きんぴら残り。などなど。午前中でかけて急いで帰宅しますが、座を暖める時間もなく出かけるので、ねぎそばノンカップ。
 夜は上の娘が寄ります。塩さんまを焼きましょう。ふーどの野菜ボックスの大根をおろします。レモン。おかひじきと油揚げのお味噌汁。ほうれん草のお浸し。食卓に乗せた桜島小みかんが珍しいと、皆が手にとってみます。
2008年12月17日(水)
芋栗ロール

 午前中の台所でがちゃがちゃと、時間を使います。ふーどの野菜ボックスからのさつま芋を蒸してつぶします。花見糖を少し入れます。卵4個は卵黄と卵白に分けてそれぞれを泡立てます。花見糖を足ししっかりと卵白がメレンゲになるまで頑張ります。これが面倒ですね。腕は疲れているんですよ。そして、デーニッシュの時に解凍した一昨年のマロンペーストをもう一度練ります。卵は合わせて、薄力粉をふわっと入れます。くるみも鍋で乾煎りして温かめなのですが入れてしまいます。種を天板にハトロン紙を敷いて流して焼きます。13分くらいです。これで上手くスポンジ生地が焼けたので、網に乗せ冷まして、じりじりと紙を剥がして、夏に作ったアンズジャムをダーっと塗って、全体にさつま芋二本分を延ばしますが、このあたりで多いなと思うのですがマロンペーストも一列に乗せ巻き込みます。少し薄力粉が上手く混ざってなかったところもありますが、ご愛嬌。ずっしりとした芋栗ロールが朝から焼けました。ロールの端っこは伊達巻のようです。中身は栗きんとんにも思えます。こうすればお正月も面白いですけど、まだ早い。
 それはそれとしておいて、お昼は雨で降り込められていますから、温かい掻き揚げ蕎麦にしようと、片手鍋に昆布だしをとります。そしてかつお本節厚削りを入れます。気をつけても色の濃い出汁になってしまいますね。ふーどの野菜ボックスの小松菜と、藪川のナラ茸瓶詰めから二本ずつ、それに駿河湾産桜海老の釜揚げの残りと小玉葱スライス、冷凍してあったオクラの小口切りで掻き揚げ三個。三人分のお蕎麦は二八蕎麦一袋です。もう一袋ありますが、年越し蕎麦までの間にまだ食べそうですので、また注文用紙とのにらめっこです。
 そして、冷凍庫の中から極小粒納豆三カップ出しておきます。茨城の田村の蓮根は4分の一の銀杏切りになって水に漬けてあります。蓮根きんぴらと、納豆の夜ご飯。きんぴらには、人参少々と、冷凍庫からJAきもつきの絹さやを茹でて冷凍してあったもの三枚を切って彩り、鰹節を大量に削ってもらっています。白胡麻、七味。納豆にもたくさん。白菜漬けセロリの粕漬け。小松菜と油揚げのお味噌汁。

2008年12月16日(火)
誘惑には負けず

 朝、りんごだけでいきましたので、私は昨夜連れ合いが手着けずに終わった鮭でお茶漬け。お漬物です。朝から、あきたこまちのねばりが良いですね。そして、お昼用には黒米も混ぜて炊飯器を予約タイマーにして出かけたのですが、御谷湯の周りには
 焼き鳥屋さんも多いのです。それを見ながら、戻ってまた途中にも、お昼に焼き鳥屋さんでのお弁当が、甘塩っぱそうなタレの匂う煙が漂ってくるのですが、ぐっとこらえて、郵便局に廻ります。もう頭の中には一所懸命に冷凍庫の中身を思い巡らすのです。一人お昼もしばらくないのですから、思うままにしたいのです。そうだ袋で残っている鯵フライとイカフライがある。キャベツも柔らかいところがあると組み立てました。これで、あの誘惑を振り切ることができます。本当にお腹の空いた時間帯に外にいるというのは、冷蔵庫の中身を思い浮かべることを忘れかねませんね。蜆のお味噌汁。
 夜、食事準備の途中で娘が戻ってきました。今夜とはお昼に炊いたご飯ですが、機内食でお腹一杯だという事です。ご近所からいただいたキムチ風漬物でチゲ風な鍋。木綿豆腐、葱、えのき茸。そして豚フィレ肉味噌麹漬け。セロリの粕漬けと温海蕪漬け。

2008年12月15日(月)
とろろと鮭

 朝りんごはフジを半分剥きます。こんせんヨーグルトにさみずのプルーンのジャムは瓶が空になりました。昨日残っていた鍋用に切った白菜と芹を切りなおして、人参の霰切りと北海道のホールコーンを入れてクリームシチューで小さなスープ。茄子半分と蕪を糠みそに漬けます。茄子急がないと駄目なようです。
 お昼前に出かけていましたので、少し遅くなります。茄子半分を焼いて麹南蛮漬けを乗せてみました。美味しいですね。朝のスープ。行者にんにく。残っていた蕪の葉と豚小間炒めを暖めなおして、卵を割りいれ半熟にします。赤い方の卵でした。お漬物残り。
 母から贈ってきた蓮根を先日近所におすそ分けしたのですが、その家からとろろとキムチ風の漬物をいただきました。今夜は糠漬けもあるのでとろろを義母と半分にしたそのまた半分を擂鉢でおろします。この擂鉢も重いので調理台の下に入っているのですが、昨日のお米の脱穀も、しゃぶしゃぶ胡麻ダレのにも、大活躍です。昔話の鉢かづき姫は、漆塗りの軽そうな鉢を冠るのですが、私だったら、擂鉢かづきになるでしょう。ふーどの秋鮭を解凍してあったので、また多くなりそうだと、一切れを出刃で半分にして、こちらは焼いてしまいます。もう一切れも半分にして、酒粕と昨夜の残った赤味噌を混ぜた床に漬けてみましょう。
 そして茄子一個を斜め切りして油で焼いて削り鰹節醤油。糠漬けの蕪と茄子、そしてセロリの粕漬け。有機赤だし味噌と京の白味噌の容器が冷蔵庫に並んで入っていましたが、味噌用バットに移し変えます。年末のスペース確保を少しでもしておきたいのです。手揚げ風油揚げと小松菜のお味噌汁。

2008年12月14日(日)
そして今日も続く

 休日ですが、冷たい雨になります。お昼前から台所で、人参千きりセロリとトマト、カレーに入れた半分の残っていたものと玉葱をチキンブイヨン、ベイリーフで煮ます。それに、クリームシチューの素を入れ、今日は初島風パスタにするからと言っておきます。野付ふーどの秋鮭スモークサーモンの袋半分ほどとズワイ蟹棒肉を二本をほぐして入れたソースです。バリラのスパゲッティを茹で上げて有機オリーブオイルと塩をしますが、まだ硬かったので大急ぎでお湯を沸かして再度茹でます。ブロッコリーの芯を千きりにしたのとふーどの若芽ひじきときゅうりセロリの薄きりに生ハム最後の一枚を手で裂いて、りんご酢ともずくタレでサラダ風にしましたが、このサラダは合わないということです。
 夜は今日も先日の鍋の野菜でのまたまた鍋、ふーどの牛肉が180gしゃぶしゃぶ用です。木綿豆腐も小分けパックの片方で済みます。国産白煎りゴマを擂って、りんご酢、味噌二種、ニンニクすりおろし、ラ・フランス四分の一個もすりおろし。出汁。昆布茶も湿気ていますが、擂ります。こだわりつゆを入れます。もう一タレはねずみ大根のパウダーに出汁とこだわりつゆ、そして国産レモン半個の絞り汁。刻み葱。ついでに朴葉味噌の味噌だけをだしておきます。岐阜で湯豆腐を味噌で食べたような感じになるかと思いました。白菜漬けきゅうりのりんご酢漬け、セロリの粕漬け。これはセロリを縦5pくらいの薄きりにして一旦塩に漬けてから、粕に漬けたものです。気に入りました。今日はベランダで育てたお米を分けて食べてみました。大潟村の阿部さんのお米も炊いてこれは連れ合いが焼きおにぎりにしました。鍋の〆は焼きおにぎりです。三皿園の蜜柑。

2008年12月13日(土)
まだまだ続く

 今日は雨水探検隊の活動日。朝バナナヨーグルトミルクに天然酵母食パン。ロースハム。紅茶でしたが、お昼はもちろんカレーライスです。
 夜、まだ鍋の野菜があります。鶏もも肉も残っています。そこに茨城からの蓮根も届きました。蓮根、牛蒡、人参、谷田部の椎茸、鶏肉での混ぜご飯にしました。銀杏も入れましょう。木綿豆腐のター菜のお味噌汁。ふーどの小松菜のお浸し。削り鰹節醤油。海ぶどうは初夏の頃のままにあったものですが、充分に塩出しして、りんご酢とモズクタレ半々で食べます。昆布の佃煮。シンプルな混ぜご飯でのおかずにします。食後、冷蔵庫の野菜室に入れっぱなしの銀杏を割って、茹でて冷凍にします。こちらはJAえちご上越の銀杏です。プラ容器ではなく袋に入れてあります。割りながら考えます。私の小学校の頃、いじめることばに臭いというのは無かったのではないだろうか。という事です。茨城の小学校でしたが、小学校に堆肥置き場があって、級長が切り返しの上手な生徒でほめられていました。その男の子たちはストーブの季節には椎の実や銀杏をストーブの上で煎っていたのですから、湿った雑巾もかかっていた、教室はもともと、いろいろな匂いのあったところだったのです。今頃は石炭ストーブの当番が、始まる頃でした。なにやら、また夜食パンを焼いてこたつに持って上がってきました。パン屑がこつのた天板にこぼれます。

2008年12月12日(金)
少しずつ片付ける

 朝は、フライパンDEソーセージを使い切ってのソーセージエッグにふーどの野菜ボックスのター菜を塩炒めしたもの。ター菜は地面を這う野菜と書かれていますが、柔らかい、クセの無い野菜です。こんせんヨーグルトにバナナとキウィジャム。これでキウィのままジャム瓶が空きました。先日煮た昆布の佃煮は次の日に水飴も使って味を足して煮なおしてあります。瓶の移動をあれこれします。昨日出かける前にミキサーが出ていたついでにやってみた、つがるで作ったりんご酢のつがるをどろどろに砕いて、きゅうりをそのまま漬け込んだのも楽しみで、冷蔵庫に入れてあります。昨日さみずの山下さんに声かけられて、勢いその話をしてしまいました。お昼には白菜、芹に豆腐残りのお味噌汁。朝のソーセージエッグの残り、行者ニンニク漬けでご飯です。昨夜は外での食事になってしまったので、予定順延ですね。鍋の野菜の残りからお味噌汁にしたのと、牛蒡のささがきと人参は切りなおして、葱は玉葱と駿河湾産釜揚げ桜海老を足して、あと冷凍庫にあった宿根かぼちゃの残り、ピーマンが半分あったものとエリンギ一本を半割りにしたので、天ぷらになりました。国産薄力粉と卵の衣です。昆布の佃煮も出してみます。最初、蕪の葉を何とかしようと豚小間肉と炒めたのがあるのですが、そこまでは食べられません。白菜漬け、きゅうりのりんご酢漬け、セロリと白菜、蕪の塩漬け。食後に生キャラメルプリンですが三個のうち一個私が食べてあるし、お腹一杯だけど一個を半分にして、明日私がもう一度おやつにすると言ったのですが、何個あるのという含みのある問い返しに冷蔵庫を開けると、三連のパッケージの中には一個しか残っていませんでした。半分こで終わりました。

2008年12月11日(木)
ケジャン

 昨夜の出汁が残っていましたのでおじやを朝作ります。お昼はどうなるかですが、朝お米の粒がちゃんとお腹に入っています。立食形式の偲ぶ会になっていました。本当に多くの方々と思い出を語りながら、お互いの消息やこれからを語りながらの会です。一度はきちんとご挨拶したかった奥さんとお会いできました。幸吉さんと最後にあったのは無茶々園でした。奥さんにもお会いしたいと話したら、いつでも来てくれと言って、それきりになっています。
 そんな事も思うのですが、周りはさらに深く以前から、ともに運動をしてきた先輩方ばかりです。会終了後も私はまだまだ学ぶばかり。いつかは、新しい人にもきちんとこの先輩方のように語れるように、なれるだろうか、いーえ私にはそれはできそうもないと思うのです。そして、電車に乗ってから同じ方向の人達との夕食と話がなり、錦糸町で降りました。ケジャンの美味しいお店を教えてもらえました。

2008年12月10日(水)
芹の根

 朝はこんせんヨーグルトにバナナ、プルーンジャム、キャベツ千きりにハムエッグ。天然酵母食パン。紅茶。芹を購入してあります。牛蒡もあるし、白菜にえのき茸、葱、谷田部の椎茸、木綿豆腐。冷蔵庫にあります。暖かい日でしたが、鍋にします。また、上の娘が寄ります。米沢郷鶏もも肉半身を解凍して、あとは鶏挽肉を葱、玉葱、椎茸の軸のみじん切り、そこに少しの豚小間もたたいて、塩、醤油、片栗粉でつくね風にします。一人二個にします。ちょうど黒はんぺんが三枚ありました。これも入れましょう、土鍋には昆布、手の平大を二枚入れてあります。鍋の準備をしている連れ合いはなんだか物足りないようです。もちろん芹に鶏肉だから、牛蒡も大きめのささがきにして水に晒します。でも何が足りないと言うのは寄せ鍋だと思っている連れ合い。冷凍庫にあるズワイ蟹棒肉を二本ずつ解凍します。出汁に昨日のうどんつゆも足しますから、タレはいらないのですが、麹南蛮漬けを食卓には出しておきます。ナラ茸醤油漬けも鍋にも良さそうだからと思いますが、野菜の全体量が多かったようですから、足しません。先日和風本家でしょうか何かテレビで見た連れ合いが御奉行様になっています。素材の味を一言ずつ言うのもテレビ風でおもしろいです。食後にシュガーコーンアイスが出てきました。昆布を早めに御奉行様は出しました。最初の出汁が出たらあとは鍋底で焦げる原因だというのです。昨日のうどんの分もあるので、三枚の昆布を1cm角に切って、実山椒と宇和海のチリメンジャコで煮ます。芹の根や、残った野菜。鶏肉残りをどうしようか考えています。

2008年12月9日(火)
朝・昼・カレー

 朝、りんごであわただしく出て行った連れ合いをよそ目に、カレートースト。紅茶。お昼義父の分を上げて、自分は昆布も使って出汁をとってカレーうどん。デーニッシュの残りがおやつ。夜は、さすがに、カレーの残りを封じておいて、津軽産イカの一夜干しを焼いたもの。じゃが芋を7o程度の拍子木にして、インゲン、谷田部の椎茸も7oくらいの幅に切ります。そして豚小間を少し細く切っていためて、うどんつゆで煮ます。温海蕪漬け、白菜漬けきゅうりの糠漬け。行者にんにく醤油漬け。夜片付けのお皿を拭いていますが、腰に力を入れないようにしながらだと、お皿を拭く腕にも力がはいらないのがわかりました。

2008年12月8日(月)
りんご酒のりんご

 昨夜から、今夜はカレーライスにしましょう。と決めています。お彼岸に長岡の叔母さんが来た時以来でしょうか。外では食べることがあっても作ってなかったなと決めたのです。なお通告しておかないと、昼に外で食べる機会の多いものでしょうね。豚カツ予定とカレー予定は把握していた方が双方の幸せです。
 お昼は、残りご飯にまだあった、大根葉とじゃこと昆布の炒め物をチャーハンにします。それにお漬物、残ったお味噌汁程度で片付けます。
 夜、じゃが芋は北海黄金一個です。小玉葱4個に残っていた玉葱も足して、人参はそこそこに、そもそもは豚小間肉を眺めていてどうしようかと思ったところから考えたので、豚小間パック三分の一ほど、ニンニク、エリンギ、トマト半分、冷凍してあったセロリの細い茎を二本、急いで硬いのも無視して切ってしまいます。冷凍のまま刻もうとすると、思いのほか細かくなってこれは良いかもしれません。そこに思いついたのが、9月にホワイトリカーと蜂蜜で漬け込んであったつがるです。開きの中から出して、調理台に乗せる前に義母に少しいる?と訊きましたら、少しというのでどうぞと蓋を開けます。適当にすくって呑むのですが、実も食べてもらいます。私が何をするか興味深く見ているのですから、見ているだけでは、悲しいだろうと、奨めたのです。実は4切れを刻んで圧力鍋で煮込みます。
 ベイリーフを入れてないなと思います。圧力が抜けて蓋を開けて、いつものカレーを入れ調味しますが、どうにも甘みが強いようです。全体の味を直しながら、ベイリーフも後からですが足しました。
 義母が赤い顔をしています。昔はもっと呑めたんだけれど弱くなった。と言います。そうか、途中に座っていて、視線が合ってもこういうものは奨めない方が良いんだ、とよくよく思いました。
 キャベツ、オカひじき、温海蕪千きりと手で裂いた生ハムをコールスロードレッシングで合えたサラダ、福神漬け、きゅうり、セロリ、蕪の塩漬け、温海蕪漬け。

2008年12月7日(日)
メカジキ生姜醤油焼き

 朝、半量残してあったデーニッシュ種を伸ばして、カスタードやら紅玉ジャムをおしまいにします。渋皮煮も終わりました。今回の種もカスタードのレシピの半量なのですけれど、続けての焼きになります。カスタードは卵一個の絶対量ですけれど、これを半分にするには、実際の手順の時に工夫が必要なのと、残りを調理なり保存なりすることを併行して考えなければならないわけです。栗バージョンとりんごバージョンちょうど焼き上がりに起きたので、お茶で食べます。お昼はいせやの天丼のロ。それにお新香。
 夜ご飯はおからと京芋の煮物がありますから、それで安心しています。気仙沼が水揚げらしいメカジキの切り身を解凍して生姜醤油に漬けます。キャベツは、最後になった方を喜んで刻みます。キャベツの山でも良かったのですが、ブロッコリーを茹でると彩りになるので、付け合せます。国産レモンの櫛形切り。メカジキをフライパンで焼いて、バターを乗せてみます。でも焼きが足りないようです。どうしても生焼けになるのはしょうがない。ベッタラ漬け、白菜漬け、温海蕪漬け。木綿豆腐と芹のお味噌汁。食後にあきひめ。

2008年12月6日(土)
相模原の日

 ロースハムスライスにきゅうりとセロリの薄切り、ミニトマト。今週届いたノンオイルドレッシングゆず風味をかけてみます。マイルドな味だわね言いますと連れ合いも頷きます。残っていたはずの半分のふじが今朝無かったので王林を剥きます。夜中に台所でなくなるものがあるので、あたふたする朝があるのです。お昼前に出かけていましたので、時間ぎりぎりですが、野菜を何とか減らそうと、帰り道々考えていました。国産小麦のうどんを茹でて、野菜炒めをあんかけ風にしてみます。白菜小さめの葉一枚、人参1cmほどの千切り、セロリ薄きり、ぶなシメジ、もやし、大根の葉の解凍されてびしょびしょになっているもの、フライパンでソーセージも半月切りで入れます。それから、葱も斜め切りで入れましょ。出汁でひたひたに煮てチキンブイヨンを足します。白だしと好辛醤油で整え水溶き片栗粉。アンを作っている間に乾麺を茹でている時間が長くなって伸びてしまいました。増量です。義母にも分ける事ができました。熱くて啜る事ができないあんかけうどんです。急いで日本歴史文学講座に往きます
 夜は、昨日もらった京芋を煮ます。相模原のブランドだそうです。もうお芋だけで煮て美味しいのよともらいました。義母とわくわくして煮ます。それから、たくさん出汁をとったもので、おから半量を煮ます。なんといっても、藪川の干し椎茸の味が効いたおからです。牛蒡ささがき、人参細切り、手揚げ風油揚げ、椎茸を先に煎り煮します。出汁、椎茸戻し汁、料理酒、醤油で味濃く煮て、
おからを入れてじっくり煎り出汁を足しながら、竹べらで煎り付けます。出汁の少なくなったところに葱の斜め小口切り、また少しして絹さやの斜めに細く切ったものを入れます。緑を鮮やかにして、卵二つを入れてかき混ぜて全体にぱっさりしたらできあがり。黒優染のご飯七穀入り。そしてきゅうり糠漬けに赤カブ漬け、べったら漬け。蕪と大根葉のお味噌汁。大根葉が終了してほっとします。行者ニンニク醤油漬け。連れ合いはふーどのほうれん草入りトーエー食品の中華ソバ卵閉じ、静岡から送られてきたあきひめ。

2008年12月5日(金)
昼と夜の間

 天然酵母食パン半切れずつ。ロースハムスライス。蕪と白菜、コーンを煮てこんせん牛乳とクリームシチューの素での薄いスープ。王林とふじのセットしていてからふじの半分。紅茶。義母が何かジャムないのと言いますからままジャムキウイを出します。グラハムクラッカーで食べています。おじやに飽きるのだそうです。あれこれ準備しているとあっと言う間に11時を過ぎます。予定を完了するためにはお昼を早めないとなりません。11時過ぎにノンカップしおやさい麺で済ませます。
 そして、朗読前にコーヒーは飲みましたが、そのまま朗読になります。紐を何本もそして帯も織のしっかりしたものですから、前こごみにはなりません。私の文章の背景を読み解く場がある幸せを思います。ただ書いているだけでは、人の受け取る思いがわからないままになりそうです。手を離れた瞬間に自分のものではなくなり読み手のものになる。文章とはおもしろいものです。そして表現とはを、「遠野」の店長さんの献立一つひとつに学ぶ事になりました。その丁寧に作りこまれた献立を味わえる幸せもあります。家にもどりともかくのどが渇いて、大潟村の帰りに国見サービスエリアで買った蜜桃ジュースを飲みます。肩から力を抜くことができます。

2008年12月4日(木)
牡蠣にあたったら

 朝、デーニッシュを焼きます。洗濯より先にもう一度、パン生地を半量のばして、ツナコーンマヨネーズのものと、カスタードに栗ペースト、栗渋皮煮乗せたもの、カスタードに紅玉とつがるのダブルりんごに上野さんの胡桃を飾ったものを焼きます。やはり国産小麦のせいなのか醗酵温度が低いせいなのか、ずっしりとしたデーニッシュですが、食べている私たちもずっしりとしています。朝はツナのものとマロンデーニッシュの半分子に紅茶、ラ・フランスです。お昼は金目鯛の残りと、なめこ汁、お漬物ですまします。配送が来る前に食事を終えます。そして、岩手からの宅急便を待ちますが、夕方ぎりぎりになりました。それの代金を払って図書館に行けましたが、またここで一時間かかります。夜はまた、金目鯛の煮物を食べます。それに、用意しながら、配送できた今年最初の生食用生牡蠣を、酢で〆て、たらっとお醤油でつまみ食いしますが、生で大丈夫なのかと心配になります。もしあたったら、明日の朗読会はできません。でももう一個。残りの大粒の牡蠣はカキフライですけれど、今夜は連れ合いの分は要らない、明日も外になるので、今夜私が全部!食べなけりゃ!なりません。野菜が足りないとふーどのほうれん草のお浸し。切り干し大根を戻したものと、人参、塩モズクを戻して、りんご酢と好辛醤油の酢の物。蕪のお味噌汁。きゅうりと蕪の糠漬け。

2008年12月3日(水)
やはり豚カツです

 朝抜きになってお腹の空き始めた私は、どこに行くのやらと連れ合いの後を自転車で着いて行きます。食べるよりも何よりも、朝起きて台所に降りていったら、パンケースが調理台のところに出ていてパン屑だらけなのです。最終で残っていた天然酵母食パンが夜中に消えています。ここで怒ったらだめです。これを好機と捉えて、国産小麦で有機天然酵母でのパン作りを堂々とできるではないですか。紅玉もサイコロにして皮ごとピンクの映える色に煮てあります。ミズの実の醤油漬けの瓶が空いたのでそれに入れてありますし、冷凍の栗の甘煮やつがるのジャムも、明日の配送前に解凍して利用できます。急いで藪川の上野さんからもらった胡桃もボールに入れて水を張っておきます。そして岐阜で買ったドライイーストタイプの有機天然酵母でのパン種を捏ねます。国産強力粉と薄力粉、ヌチマース、花見糖、よつ葉無塩バターでのデーニッシュ生地です。あまり醗酵に温度を必要としない様ですので、ベランダの洗濯籠にボールでおいてお日様醗酵をさせて見ます。だから布団は干せません。
 そこまでして、大体一時間くらいねと言って、出かけたのですが、上野までになりました。豚カツ双葉。ここのお味噌汁がさすがに豚カツ屋さんのものらしいと思いました。定食しかメニューに無いお店です。帰りにオリンピックで金属たわしと亀の子束子を買います。
 夜は金目鯛の煮物ですから、手はかかりません。その間にデーニッシュ種を伸ばして折りたたんで、また冷やして、伸ばして折りたたんで、カスタードを作ってでした。でも今夜の分ではありません。夜は金目鯛の煮物、今回のものは一尾分ですが、丸体ではありません。切り身になっています。便利なようで、豪快さの無い煮方になるような気がします。葱の青い部分、生姜。昨夜のスープの温め直しがカップに少しずつ。きゅうり糠漬け、温海蕪漬物。白菜漬け。行者ニンニク醤油漬け、なめこお味噌汁。

2008年12月2日(火)
麹南蛮漬け

 朝は、食パン、レタス、ポークウィンナー。紅茶、ラ・フランス。お昼は大根葉とじゃこのチャーハンとノンカップ塩野菜ラーメン。
夜は一人分お弁当の持ち帰りですから、ご飯も少なめに炊きます。午前中にテレビで見た蕪の葉のクリームシチューのバリエーションを
してみます。陸奥湾産のボイルホタテ6個と、鹿児島のタカエビを少し入れてみました。人参、じゃが芋、玉葱で炒めておき、ミキサーでまわした蕪の葉の茹でたものと、マヨネーズ片栗粉適宜で、牛乳のスープ、昨夜のお味噌汁の残りまで混ぜてみました。
 お弁当の中をつまみにします。亀戸大根のたまり醤油漬けと麹南蛮漬けのポーションカップと入っています。

2008年12月1日(月)
いよいよ師走

 朝はフレンチトーストにしました。天然酵母食パンの耳のところで作るのは、香ばしくて甘さを控えても、甘い香りに焼きあがります。卵は半分、こんせん牛乳、花見糖にバニラエキストラ。茹でブロッコリー、レタス、きゅうり薄切り。ママジャムキウイとあんずのジャムを出しておきますが、充分でした。お昼は出かけて戻ってになります。ご飯少な目ですので、かも南蛮蕎麦。夜は昨夜の牛肉が一枚だけ残っていましたから、それと筍と、じゃが芋人参、玉葱でオムレツにします。よつ葉バターを使います。持つかしら。付け合せに、昨夜のさつま芋と人参の甘煮と、ブロッコリー茹でた物。じゃが芋は半分はお味噌汁の具になります。ぶなシメジ、大根の葉もお味噌汁の具。温海蕪の漬物ときゅうりの糠漬け。

文庫番覚書2008に戻る

本箱へ