文庫番覚書

マハ・ラバは大きな叫び
 まだサンスクリットを学んでいない文庫番には、この言葉は理解しきれていない。
表記も、いささか不安がある。しかしこの言葉以外に文庫の名を持ってなかった。
そして開設の責任を放棄することもできない。

 文庫の図書の整理のほかに、くらしということは忙しい。
そのうえ、自分の思考に陥っている時があり、くらしの世界にいることを忘れがちである。
文庫番のくらしの備忘録と、覚書と、本箱は行きつ戻りつしている回路である。

 住んでいる地域の中で、ひとりの人としての在り方、
思う事ごとをまとめるのは本箱の方にした。細々とした視点は、覚書の中で綴ることにした。
 くらしの中には、いろいろな箱があった。工具箱や、裁縫箱や硯箱など。
しかし、箱ばかり増えると億劫になる。いくつもの箱に整理したいが、
いたって働きの悪い文庫番である。そのままにしておく。
拾っていただき、おき場所を考えてもらえると助かるのでお願いしたい。

 訪れる人の案内ができ、辿りたい言葉の道筋を一緒に考え、
文庫を出たとき、世の中から時間がずれないよう見守ることを務めとする。

 地域・協同・主体、この言葉をどう繋ぐのか。
一説には雨との縁が深いと思われている文庫番だが、
その実体は、協同の虹を連れてくるものである。

                      

石けん箱
      しなやか石けんライフ
  すみだこまち便り 
MYパルの箱
     くらし方、食べ方    自分流  
装い箱      2006年5月18日     秋田遅咲きの千秋の花
裁縫箱、帽子箱、
こころの装い箱 

  文庫番覚書2009へ                                               番外編へ

  文庫番覚書2008へ

  文庫番覚書2007へ                                                
  本箱へ                                                      戻る