2009年元朝を迎える橋の上の人々

           増田・大仏・レアのつれづれ
くらしから見えること、そして、思う事ごとを書き留めておこうとすると、
自分をどう名乗るのかと考える。
しなやか石けんライフで使っていた名乗り方で良いとする。
いろいろなものを包含した在り方で生きている。

本箱に戻る
DOWNTOWNNOTE

2009年4月30日(木)
賀川豊彦と中ノ郷信用組合

 2月企画の現金が手元に来ていたので、月末であるので中ノ郷信用組合に行きます。そんな大した額ではないからと、持っているといい加減になるのが、文庫番。金庫番ではないのです。
 また、こちらで、賀川豊彦と中ノ郷質庫信用組合について、現在はどのように学習する機会があるのかを、尋ねます。昨日あったシンポジウムのお話もありましたが、資料があり、コピーではない一部をいただきましたので、これから連休中のお勉強としたいものです。
 今、金融をどう考えればいいのか。その片一方に貧困という問題もある。その時にたまたまご近所だということでこの資料を読むことのできるのは単なる幸運なのでしょうね。

2009年4月29日(水)
どうしてなのか

 連れ合いの行動パターンはしばらく集中して何かを続ける事があります。今日の休日も朝から起きています。筍の皮付きで下茹でした後の皮が何本分も入っている重いゴミ袋を義父に代わってゴミ集積所へ出しに行きました。昨晩、台所片付けしながらゴミ箱を持ち上げて、かなり重いねと話していたからです。
 今、書こうとしているのは、今夜もいつものラーメン屋に行ったと言うことです。今はおじさん一人になったお店。お昼にも店の前を自転車で通って、お客さんがいないね。と話していたのですが、その後自転車のタイヤが、パンクしそうにいびつに膨らんできて、タイヤ交換に置いてきたので、しかも、二台とも。もう、夜は出かけることが無いと思ったのに、歩いていく事になりました。ここの子供たちが、宿題などをしていた、デコラのテーブルは店のコンクリーの床の傾きのままに、傾いています。そこに座り、ゆっくりと一人で店を切り盛りするおじさんのペースに合わせながらの注文です。夜はもう一人の客がいました。が、私たちの帰る頃にはまた、お客のいないお店を出る事になりました。お手洗いを借りたのですが、店を出てから、連れ合いは、トイレに行く途中におばさんの写真があっただろうというのですが、あまり周囲への観察力の無い私は気が付かなかったのです。

2009年4月28日(火)
心配だからと言って

 朝から良い天気になりました。布団を干して、もうそろそろ風に当てておいた方が良いだろうと、タオルケットも出して干しておきます。一年がまた経ったのです。随分いろいろなことが一年の間にあるものです。こういうなんでもない日常の中で、時が過ぎていく事に気が付きます。そんな事を書きためてきたのだと思います。上の娘は母のところで、布団を干していると言ってきました。ダラスに行った娘の心配もしています。テキサスはメキシコに接しています。コミュニティカレッジは、娘のようなアジア系はもちろん、様々な国からやってきた学生がいます。一生懸命にこちらからドライものを送ろうと思っていましたが、どうやら、味の合う、料理素材。和食素材を売っているお店も見つけたようです。それでも、新しい商品案内が届く度に何品か、これならば国際貨物でも可能だというものを商品を見つけるようになっています。特に乾麺が、パルシステムのものを送ってくれと言われていますが、いつの間にかシーズンは夏物に変わってきているのですね。
 その他には、救急一般大衆薬を薬局から買ってきては、箱詰めしたりしますが、娘はもう、送らなくても良いからと言ってきます。

2009年4月27日(月)

 今日は、隅田川でも利根川でもなく相模川を見ます。共生食品さんの、神奈川にある山の植林をしませんかと、先日の学習会の後に話があったのです。一も二も無くやりたいと手を上げたのです。
 珍しく、遅刻にもなりません。連れ合いも昨日から、なんだか働きもので、朝の資源ゴミを出すのもしてくれるのです。そして早めに家を出て同じ満員電車に乗ったのです。
 京王橋本駅で出て、合流し津久井の山に向います。私達不慣れな五人は、先に植林体験の準備もしていてくれた、造園会社の山仕事の人達と、神奈川県農政課の人から、どう掘るのか、どう植えるのかを、斜面を上がって教えてもらいます。
 木を植えるという事、その成長すべてに立ち会えるわけではないはずの仕事をする人達のことばは、その一言一言が、長い年月を表現するかのようでした。植えて少し持ち上げて地面を踏むと圧着が良くなる。あんたの掘ったのは山芋掘る穴のようだ、もっと広げて根がのびのびとするように、根は四方になるべく広がるようにしてから土を被せる。根の周りには綺麗な土を入れるようにして、根っこや枯れ枝のようなゴミは入れない。土を踏んだら、根が乾燥しないように周りに落ち葉なんかを被せておくと良い。ふと、今頃の田んぼで田植えが始まる幾つもの産地で言われたことを思い出します。そしてそれぞれのところでの、稲の根のあしらいが違ったことなども浮かびました。
 何種類かの樹木を植えましたが、その植える場所もそれぞれの樹種によって、尾根から谷までの水を好むかどうかです。根の下には水があり、そ山の下には湧き水があり、して、湧き水の下には川が見え、そこを下っていくと相模川に出るのでした。 ところで利根川の利根は、リコンとも読む仏教用語でもあるのです。今日は母のところには上の娘が行っています。

2009年4月26日(日)
休日の男を動かすには

 洗濯機で石けんを使うための唯一の工夫のような、単なるセコい私の家事なのか、お風呂の残り湯を汲水ホースでお風呂場から台所の角にある洗濯機に引くためには、毎朝、夏でも冬でも浴室と台所の双方のサッシをホースの直径は最低でも開けて、隣り合った窓から窓に渡すのが、洗濯準備です。母も義母も娘達もちゃんと、粉石けんをあらかじめ溶かしてからはじめるのに、まず残り湯で予洗いして、まだ温かい残り湯だからそんなに溶け残りは無いはずだと、妄信しているのが文庫番洗濯。
 でも、我が家のゆがみは冬の寒風が吹く頃には勢い良く、全開するサッシを、この少しばかり気温の上がった、すべての植物が、膨らむ頃には、どこかでつっかえて開きが悪くなるのです。
 今日は、ミシンも出して、布巾も新しく作りたいのですが、朝から起きて、布団を上げないうちに新聞を広げて、自由空間に浸っている連れ合いには、私が勝手に組み立てている、布団上げ、ミシンだし、布巾を新しく、そして朝の家事という流れは知る由もありません。お茶の差し替えにいつものコーヒーを、出しながら、台所のサッシの察しが悪くて、と、なかなか片付けの段取りができない事をそれとなく伝えます。
 まずそれを飲みながら気になる記事を、読み終わりたいのです。朝ご飯はどうせ遅いはずだと、私はさっさと済ませてあります。少し妻の苛立ちを感じたのか、どこ?と言いながら階下に下りていきましたので、窓を開け放って、布団を上げて、その押入れの下段のからミシンを出してさっきまで、連れ合いの居た三畳間の机に置きます。スタンバイしたところが、窓の外から、これじゃ駄目だという声がして、驚いて外を覗くと隣家との境の台所に向いた塀の上に連れ合いがしゃがんでいます。窓の保護に外から取り付けてある格子のネジがどっかに落ちてしまったのを、発見したようです。でも、そこまで見てくれなどは言っていないのに、そこまで行くのかという気持ちで見降ろしていると、工具箱!と言います。い、え、私ミシン・・。
 階段を下りながら、なぜ工具箱を出してから、塀に乗らないのかと不思議に思います。一人だったら、自分で取りに行かなければならないはずです。家の内側に置けばいいとの指示です。塀から落ちないでよね。もうあなたもそんなにバランス取れないんだからと言っておきます。布巾を二枚に雑巾二枚をざざっと縫っていると、やっぱり駄目だと言う声がします。これ以上はサッシの調整もできないと言います。またまた、階段の上り下りです油を差せばという事で、ミシン油と襤褸布を持って置いておきます。出来上がった布巾を食器棚の引き出しに入れようとすると、やはり怪我しちゃっただろう、と中指を見せます。勢い良くサッシを引いて挟んだとのたもううのです。このままで良いとは言うのですが、救急絆創膏と消毒薬を持っていくと、指を挟まないように言わないからだと言うじゃないですか。気をつけてって言ったでしょう。いや、落ちないでとは言った。なんだって。

2009年4月25日(土)
筍の保存は

 思いがけずに、季節の筍が宅配便で届きました。箱を開けて、そこに棘も除いた山椒の枝も添えられていました。
大騒ぎで早速、大きな鍋を出して茹でます。この季節だけの事ですから、とても嬉しい気分です。そこまでで、後は鍋のまま冷まして出かけます。今日はわいわいぱるとも交流会の打ち合わせなのです。雨はますます激しくなります。気温もあがりません。帰宅してから、筍ご飯にしますが、味付けでれいとうしようと、数回分を一度に煮ます。
 それから、水煮のまま、冷凍しようと思った分もあります。冷蔵庫に水煮で置くのもあります。それと今回は、干し筍にもチャレンジしてみました。

2009年4月24日(金)
口に入るだけで

 寒さが戻ってきたような日になりました。今週やっと、一日を家で過ごせる日です。毎日母には電話で連絡していましたが、今日は初めてのディサービスから帰って来るまで、何回かこちらからかけていましたが、夕方の4時過ぎに母の方から電話がかかってきました。お風呂は本当に今までに無かったくらい丁寧に介助してもらったし、職員さんもてきぱきとしているけれど、皆さんとするお話がなくて、夏も近づく八十八夜♪なんかで、、つまんないの。と言います。まあ、しばらくは、通ってみるけれど、と決めているのです。そのうちに、週の内に自宅でのお風呂の補助をしに行く事も考えないと駄目でしょう。
 配食サービスだけではなく、今日は実費での昼食とおやつがあったのです。この前コンビニサンドウィッチを食べながら、母は、なんでも口に入るというだけで有難くいただくわ、と言いました。
その時に素直でない娘は、でもお母さんその、口に入るだけで有難いという事で、どうせ消費者には分らないだろうという食品製造業者が出てきてしまうのよ。と、まだ気持ちも身体も回復しきっていない母に消費者運動を吹っかけてしまうのでした。
 有難く食べ物を頂くという気持ち。私達の心根に近い部分を、金額換算して自得しか思わない、製造者、生産者が居るという事を、商人の娘であった母は、それもまた、世の中を回し、商売があるための、必要でもあったとも言います。それによって自分が育った事もまた事実なのだと、そうなのかと、互いの説をしばらく互いに考え合わせたのでした。

2009年4月23日(木)
連絡がないから

 区内の幼稚園保育園で、稲づくり今年は宅配便で取り寄せるのでしょうか。すみだこまち便りは終了しましたが、講演会開催の形式にするのかどうかが、先日未定のままでスタッフ打ち合わせが終わっていた、雨水探検隊。どうなるのでしょう。ベランダの 田んぼには、水があるときには奥の発泡容器にはすでに糸ミミズが出てきます。その他の容器にもミジンコは陽が差す間はたくさん動いているのが見えます。ここまでできてきたけれど、稲を小中学校に配らないのであれば、6月に企画をしないでいましょうか。農閑期に入ってから環境についての絞った大人向けの学習でもよいのかな。そうすると、この田んぼはどうしようかと思うのです。もうチューリップも終わり、昨年より本数の増えた紫花大根も花が散り始めています。
 洗濯機のごみ取りネットの中を綺麗にして、酸素系漂白剤で洗濯槽に水を張って、石けんカス対策です。そしてお漬物漬けてなどしていると、午前中は終わってしまい、午後はお茶の稽古です。今日は最初の一服を点てました。

2009年4月22日(水)
だるい

 朝寝したいところです。昨晩の入浴は、身体をほぐすまでは至らず、ともかく三日間の埃をぬぐうというものでした。母は、入浴時に痛みが来たという事で、入院したので、しばらくは、デイサービスでの入浴介助を受ける事になり、母の家ではお風呂を涌かさなかったのです。一ページくらい一日分くらいをアップしたいと思いながら、眠りこけました。
 そして、留守の間の様々を見ながら、土曜日企画のまとめをどうしようかと考えます。そこに、しばらく振りに自転車で出かけようとなりました。少し頑張って行きたいようです。ゆっくりダラス娘とSkypeしていたのですが、連れ合いには母娘の会話の長さは理解できません。日本橋までの自転車です。丸善で本も見ます。私はベランダに干した布団が気になる雲行きとなっています。
 家にもどり、新解放理論研究会に青い芝の論理をアップします。これをずっと単独の文章だと、一枚コピーをもっていたのですが、やはり解放理論研究会の冊子の部分でもありました。この冊子については、横塚さんの文章も入っていますから、6月までのアップは考えていませんでした。これから、ますます、そのような資料が増えそうで、自分の予定していた期限では、不可能なのだろうと、漠然と思っています。その分を、何とか、移行させたい会社もあるとは言えますが、経営者はちゃらんぽらんです。夕方、予約してあった歯医者の椅子の上で大きく口を開けていると、アースディコンサートについてのラジオ番組が聞こえてきます。昨夜、上の娘は土曜日のもう一人のスタッフに大変だねと言われて、ずっとこういう事をしてきているといったそうです。夢の島でのアースディで、石けんシャンプーのシャボン玉液の売り子を娘二人がしていたのは、1990年だったでしょうか。
 4月22日は兄の誕生日。

2009年4月21日(火)
資料の意味

 文庫番の整理は、マハラバの意味を新たに問えるための作業なのだろうと思うのですが、父の残した文章や語りのアップを目標にはじめて、その裏づけを時々母に求めていたのです。
 しかし、母には閑居山を降りてからの活動があります。タイ女性の裁判支援、冤罪に関する取り組み、平和への活動。免田栄氏を呼んで、サリン事件の被害者でありながら犯人と疑われた河野氏を呼んで、現在も続けている波崎事件の真相解明。ゆきゆきて神軍上映会、いくつものコンサート開催。これらの、内部での働きを続けるくらしで、資料というべきものと、反古である、チラシや、角封筒、振込用紙の重たい箱が何箱も、まぜこぜになった部屋で呆然と病み上がりの母と、います。どこから手をつければ、一番母のこれからの生活に快適さをもたらせるでしょうか。マンションの広告ではないですが、クオリティ・ライフとは何のことやら、介護施設のアメニティ配慮という売りが、山の中から障害者のコロニーとしての場を助け、地域の中での活動のある部分を引き受けていた、一人暮らしの母の住まいは程遠く、その母を支える、信仰の拠り所となる書物もまたあるのです。
 私の責任で、連れ合いと知人で書棚二つを処分して、食器棚とサイドボードも運び出した6畳二間には、処狭しと書類が積まれています。
 そんな暮らしの楽しみだからと、どうも商品案内の企画品も、購入しています。暮らしの雑貨はよほど良く考えないと、そうそう使いやすいものだとは私には思えません。それらの理由を一つひとつまた母に問いただしてしまいます。ブルドーザーが貴重な生き物の居る田んぼを、踏みつけている、そんな感じです。
 思いは、これからの母の健康と、資料の個人的価値の保存ですが、無慈悲な娘です。混乱しながら、当座の眼鏡や薬がどこに行ったのかという行方探しもしながら、母の嘆きを背中に聞きます。

2009年4月20日(月)
憎まれ口をききあって

 朝の五時から目が覚めて、昨夜、構想しながら寝たように、母の押入れに入っている文机を出して、そこに室内にあったカラーボックスを入れ、そのカラーボックスのあったスペースには、細いタイプのカラーボックスと、書類整理棚を置いてみます。サイズは、何とか納まるようです。文机は窓極に移動させた母のベッドのそばに置いて、古いディスクトップ式のパソコンとプリンターを並べて置くことができました。配線接続が問題ですが、その道に長けた訪問者が来て、母の顔を見に来てくれたのに、様々なケーブルを繋ぐことになっています。今日から配食サービスが始めるのかと思っていたら、そうではないようなので、昨日、母の向かいの家の方からもらった山菜おこわを温めて食べます。それに朝届けられた、茨城産、当地産の菜の花のお味噌汁にしていると、ケアマネジャーと、民生委員と市職員に配食担当の人4人が訪れ、母との話を聞き取ります。
 その応対も済んで、また片付け再開。頭では、あまり家の中のものをいじるのは、高齢者の生活の混乱を招くとあるのですが、一緒に暮らさないだけに、出来る限りをこの二日間でしてしまおうと、ずっと片付けです。 
 母の場合には、資料・書籍・ビデオ・カセットなどが、無産ではありますが、財産ですので、紙切れ一枚から、資料として必要なのか、それとも、思い出系なのか、ごみなのかを判断しないとなりませんが、押入れから引き出したものを早急に捨てても良いのかと尋ねると、本人は判断しきれず投げやりにどんどんなってきます。でも片付かないでしょう。といろいろ言いあっているところにデイサービスの事業所から契約の書類の確認と印鑑を求められます。
 そして、夕食に向けてはさらに片付け整理をしなければなりません。
 そこにまた、日頃の支援者。朝もフナの甘露煮を持ってきてくれています。いやー片付いたな。と言います。まだまだなのです。
そして、さらに一掃のお片付け。どうやら段々自分の持ち物の在り場所が不確かになり、おまけに昨日あまりの散らかり様に、まだ足の踏み場もないところに足踏みいれ、母は転んでいるのです。その瞬間を見なかったのですが、今日になって、身体に打ち身があるようです。まったく、何でじっとしていてくれないのと、言うと三十倍くらいの答えがきます。まだ、少し資料の取り散らかった中でこれを書いています。

2009年4月19日(日)
すさまじい退院

 なんと!かすみがうらマラソンの日です。土浦から神立には交通規制もあるかもしれないと、びくびくしながら病院へ行くわけです。連れ合いも、立ちあいます。私たちが着く時には母はもう普段着でベッドに腰かけて待っています。会計をし、主治医の説明を聞いて、ナースステーションに挨拶をして、タクシーに乗ります。やはり大荷物になります。そして、母の家に着くのですが、まだまだ片付いていません。おおよそを見てもらって、入院の日に行こうと思っていたという美容室へ行ってもらって、そのうちに、もう手も届かず、所謂棚上げにするしかないものばかりある棚を外したり、はこびだしきれなかった家具も出したりして、少しはゆっくり休めるようになるかと思うのですが、いっそう物が畳に下ろされ、足の踏み場も無い状態となりました。母の思い出は、それぞれの品にあるのですが、それを積もらせていったら、どれほどの広さの家に居ても、思い出の大きさには追い付かないのです。そこをこの入院以降に、すっぱりと片付けようというのが、今後の養生にもなると勝手に、私たちで判断するしかないのです。午後になると連れ合いのペースは落ちるのですが、何とか、婿殿の役割も果たして、家に戻るのです。私は二泊を母の家でします。

2009年4月18日(土)
三人三様

 いよいよ、都市から接近する農ー未来系アグリビジネスーと題した学習会企画をマハラバ文庫が開催する日となりました。はっきりもうお疲れなのです。母のところの行き来の上に昨夜は中学校にまで行って、また、明日は退院の付添や母の部屋片付けも全然できていないのです。またまた、菊龍さんのブログもお母様の以前の家の片付けについて書かれていますが、実はマハラバ文庫の本体は、母の家であるように、埃の積もった資料と本の行先の無い荷物移動の真っ最中の様相に、母を退院させるしかないのです。
 それも、気がかりなままに、昨夜ふーどの牛肉カレーシチュー用で、新旧の玉葱ベースで、ビーフシチューを作って今日のお昼に、上の娘達受付スタッフと、パソコン設置スタッフをお願いしようと思っていたのに、かなり焦げついてしまったのです。
 そして、今朝から、やっと資料の全容が把握できたので、プリントアウトを始めたのですが、私の複合プリンターでは、印刷能力のぎりぎりを使っても、スピードは出ないし、両面印刷は可能でないので、いったん、印刷したものを裏返して入れて、刷ろうとすると、乾いていないせいか、二、三枚が重なって、片面印刷のままでてきます。それにコピーをし直します。
 そんな事が朝早くからしているので、お昼に献立をつくり直すゆとりはなく、その焦げシチューで、二人を連れて、中途な刷りの紙束を抱えて、押上のすみだ女性センターに急ぎます。一応主催者なのだから、一時間は早めに行きたいと思っていたのですが、まあそこらへんでセーフと思ったら、朝から佐久を出てきたパネラーの方が先の到着でした。
 懐かしいお顔です。嬉しくなります。我が社のような、企画会社の講師になってもらえた事がとても、喜びに思えるのです。そして、朝、地元からの参加の確認もできたので、それもまた嬉しい。個人としては、このどたばたの企画を家族がやらせてくれる事が嬉しいわけです。母の退院もこれが済むまでは伸ばしてもらいました。
 そこに、他のパネラーの方々も到着。そして、出席者もそろいます。昨日まで事情ができたという連絡もありましたが、当日フリの参加もあり受付も資料作成をしながらてんてこ舞い。
 さて、どうだったのでしょう。学習会として招いたパネラー三人とコメンティターの論議の進め方は、予想以上に、受付席からも興味津々で、うなずいたり身を乗り出したりでした。この三人がそれぞれ違った立場で農に対しての提案を持っていること、そしてそのことを実際に自分の行動で作っている事。その中にどこかで共通しているのではないかと感じられるものがあるのでした。受付終了でパソコン設定をしたスタッフも帰ってしまい、多少、手にあまる場面にもなりましたが、参加者の協力で無事進行できたのです。それにしても、日本の農業はこんなに面白い事ができるんだと、これからの時代を作るであろう彼らの、発想と提案力に喜びを感じるものでした。さらに、なぜ墨田区という緑比率が10%いかないと言われるところで、農を考えるのかという、食を考えるのかと言うことも、会場の参加者の発言からも浮かび上がっったのが、実入りにならない小さな会場で設定したけれど意義深くできた一つでした。
 それから、せっかくここまで来てくれた方々にと設定した交流会は神谷バー。これがまた盛り上げるのは、一足早く陣取っていた、トリオの演出だったのでしょうか。へろへろで始まった今日の日はへろへろで終わります。

2009年4月17日(金)
傘を忘れないで

 昨日テレビを見ながら、雨が降っているのに、みんな野球を観ているんだね。と義母が言ったのです。あれは応援なのよ。と皆で言います。変な応援の仕方になったんだね。とあまりおもしろくなさそうに言いますから、今はね、変な形の風船飛ばしたりメガホン叩いたりするのもあるのよ。と言います。
 お昼にはやはり観ていた画面に映った傘をみて、なんだかチンケな傘ばっかりこの頃さすね。と言ってました。良く考えると、今は皆雨が降っても出かけなければなりません。義母の頃の雨の歌にはお外に行きたし傘は無しというのがありましたが、今異常に忙しくて、特別に傘をさすお出かけという意識はなく、当たり前になった、雨降りお出かけだといわゆるビニール傘で行くのが別に抵抗は無く便利な事なのです。
 さて、傘を乗り換え乗り換えで忘れないようにしながら、タクシーで母の住む市の以前は役場だった市庁舎のそばの保健センターの中の地域包括支援センターでケアプランについての相談をして、入浴介助も含まれたディサービスをお願いする介護事業所に行ってみます。都内の生協の福祉事業所しか実際に見たことが無い私には茨城の施設は広さにびっくりします。
 そこから、母の家に向う途中にはJAの直売所があったので丁寧に見ました。筍の棚もありましたが、筍はもうお昼近くには並んではいませんでした。母の家をなんとか日曜日の退院対応にして、病院に行きます。あさってはかすみがうらマラソンがあるのです。交通規制も気になります。
 家へ戻ると地域の中学校の耐震化工事についての協議会に出るのです。結構お疲れモードです。明日の準備と思い今日は常磐線の中にノートパソコンで資料準備の日になりました。

2009年4月16日(木)
カット

 逃亡していて、時効直前につかまったj女性の手配写真に似ているようです。とうとう、また髪の毛を短くしました。巻きも盛りもしてないうちに、何となく、母のところへの行き来に時間を取られている事を理由にしそうですけれど、もともと、髪の毛などというやっかいなものは無くても良いかと思う人です。この際、顔を取り巻くくらいの感じにカットしてくださいとお願いしたのですが、段をつけないショートヘアーというのはいわゆるおかっぱに近い髪型ですね。かなり私の注文とは違うのですけれど、配送も来るし、今日は介護認定の更新調査にも立ち会う時間なので、妥協。
 母はベッドから、私を見てヘアースタイルとともに仮の前歯も気になるようです。ああ、仕方ない。髪は伸びます。
 今日は母は眼科にも耳鼻科にも行って、退院前に、生活上不便ではないかも調べてもらっています。それらも調査する人にその場で確認するというタイミングでした。しかし、こういうぎりぎり、通常生活のレベルは本人の性格や周囲の状況でどうとでも判定できるものだと、思いました。厚生労働省では介護認定の調査についての内部文章があるのでしたっけ。

2009年4月15日(水)
燕の巣

 今日は、CT検査の結果も話してもらえるというので、看護士さんに言われた時間を目標に行動します。お昼が済んで母の家の片付けをして、それから、病院で説明を聞くつもりです。朝、昼、そして、病院に向う途中にと母からの電話が来ます。病院の母に伝える時間と私が母に言った時間が違うので不安なようです。急がなけりゃと思う駅の駅名表示の所に燕の巣があって、雛が口をあけているところに親鳥が餌を運んでいます。育てるって大変。育ててもらった恩は計り知れないと、また思うのです。
 退院についての説明とソーシャルワーカーさんとの確認などができましたが、帰りは遅くなりました。

2009年4月14日(火)
電話の向こうには

 朝、か細い声での電話がありました。土・日あたりに退院できるらしいよ。と母はいうのです。誰がそう言ったにせよ、わざわざ、入院して以来はじめての電話を掛けてきたのだから、あえて聞き返さず、義父母にも、どうやら退院になるみたいです。と伝えます。高齢者同士での気持ちの掛け合いというのも、大事です。間に私が居るというだけで、同世代の支えというのができます。
 さて、しかし、雨空で落ち着いて、今日は家ですることがあるから、と昨夜母に言ってきたとおり、しなければならないことはあるので、進めるつもりでしたが、地域包括支援センターや、介護保険についての実際などの確認をしなければなりません。
 本当に、自分で時間を采配できる、代表権のある会社に居て良かったなど思いますが、この両立は、大変です。そして、まだ何人か参加を確定したいと、電話やメールをしますので、それらが入り乱れます。
 すべて差し迫ってきます。で、今日はオレンジデーなんですって。

2009年4月13日(月)
医療事情に

 当医院では、その治療はしていませんが、他の病院ではその方法を取っているところもあります。そちらを探せば、ご希望の治療もできますので、その方向性を探したら如何でしょうか?。というのは親切なのですね。
 切羽詰って、私は若い時とは見る影も無い顔貌であるままに今週を過ごしたくないので、いつもの歯科医院で相談すると、このお返事だったので、もう一つの、義父母の薦めるところに行きました。
 治療費や期間にかなり差があるのですが、素材や技術については、この切羽詰った気持ちは追いつかないのです。食べ物についてではありません。食べるまたは喋る機能について、どこまで拘れるのかという事ですね。すぐ仮歯をつけてもらいながら、義歯の大部分が輸入物だとネットで読んだ記事が思い出されます。ウゲッと思うのですが・・・・。
 さて、マスクもしないで電車に乗って、昨日の時間ではできなかった部分の整理に母の留守宅に行きます。日頃、生協の商品案内に出ているからって、ものを自分の生活から溢れるほど購入しないで、と言っているのですが、一人を基本にした単位は難しいですね。人間の栽培するものも、やはり、人は一人ではない。そういうサイズなのだろうと思います。生まれるときは、親がいるのですから、いずれ死を迎えるにしても一人暮らしで頑張っても、人間らしく死ぬというのは、野生の動物が、単独で死ぬのとは違ってこその人間の暮らしであると、でも、現実に母の暮らしに寄り添い遂げられるのか、悩むところです。
 少し片付けに目処が出ましたので、路線バスで病院に行きます。
 母ももう病院は飽きているのです。自分がユニオンにも関わっているのだから、医療現場の事情も分るだろうに、そこは人間性が患者として認められていないと感じると、腹立たしいようです。でもね、協同病院であるから、どこかで賀川豊彦の協同の精神があるはずなのだけれど、と言うしかないです。

2009年4月12日(日)
狭い中へ

 どうしてこんなに家具を持っているのでしょう。これは越してきた時に誰さんが備えていってくれたもの。これは某社長みずから、取り付けてくれた棚。そんな感じで母の平屋6畳二間に台所、お風呂、トイレの戸建てアパートの中に、家具があります。そういう母のお付き合いとは一線を引ける連れ合いは、必要量とこれからの生活での障りの無い配置を考えると、私が考えていた以上にすっぱりと家具を部屋から出します。
 母のご近所さんは、何事かあったのかと、慌てて駆けつけます。それにも、はっきり家具が多すぎるのでと連れ合いはそっけなく言います。境のところにおいて、大家さんにどうすればいいのかを聞きにいくのは私です。そもそもはベッドを押入れを塞がない配置にしたいね。という母との会話からです。半分夢見がちで不自由な病院生活の中で言う母ですが、退院して過ごしやすいようにという気持ちと、あまりものを動かして、一人暮らしの本人がまごついたり、余計に物忘れして自信を失ったりはしないかと私の方は不安です。何か無くなったら、二人で捨てたんだって言えばいいからと、片付けた連れ合いは夜帰宅して、この部屋も整理してくれなきゃ、暇な時でいいから。と言います。きっと母娘相似であることを含んでいるのです。

2009年4月11日(土)
木々は萌え出でる

 常磐線の沿線の木々は、柔らかい緑の新芽をどんどん伸ばしています。もう葉の美しい時期になるのでしょう。昨日の夕暮れに撮った公園の桜もすでに、午前中には花を落として、木の装いも花愕の色と新葉に変わっています。
 まさに季節は移っていくのです。新川を渡る時には高校の庭に大雨の後になるとどじょうが上ってきていて、それをインスタントコーヒーの空き瓶に誰かが入れて教室の後ろにあった事など思い出します。燕の巣ような泥の塊りが閘門に付いているのが見えます。空き地の草の中から高い声で鳴いているのはひばりなのかもしれない。
 少しずつしか声かけはできません。それでも、企画のパネラー達に失礼の無い会にしたいとは思うのです。病室の母も散々チケット販売の苦労をしてきたので、心配してくれます。あまり、広い会場でないから良いのよ。といいながら、もう一押ししたい所への一押しができていません。それでも、昨日そのお知らせを渡してもらった人への電話かけをしたら、行きます。と言ってくれたのは、気持ちの支えになります。今朝は起きて洗面所で無くさないでいて下さいと歯科医院で言われた、歯が配水管へと落ちました。慌てて摘み上げようとしたら、指が栓の隙間にわざわざ押し込む事になって、カンという金属的な音がトラップ部分でしていきました。覗きこみながらハ無しのオチだと可笑しくなりましたが、連れ合いは不機嫌になりました。同じハなのにと、木を見ながら思います。 

2009年4月10日(金)
午前中に出来る事

 昨日は、まるまる時間を使って、長い間できなかった、収支と決算に道筋がついてきました。税務署にも音声受付での電話サポートの受付があることを知りました。受け付け後は、あまりに初歩的な質問だったので、困ったおばさん対応になってしまいました。その通りですから、分るまで訊きました。それや、企画会場との確認なども進めて、後は参加確認でした。でも午後のお茶のお稽古では、客振りという言葉を教えてもらいました。客であるものもまた、その場を構成する要素であるとでもしましょうか、相変わらず自分の客観視の出来にくい人間には、面白いという感じでした。先生はアレンジメントフラワーを下さりました。私はお花まではまだいけそうもないです。
 今日は、抜け落ちた差し歯を持って歯科医まで行きました。この頃、夜中にうなされるような事があって、歯を食いしばったようです。午後からの診察という事でしたが、母のところに行く時間になって無理なので月曜の予約をしました。久しぶりに図書館に行ったり、もう一声掛けのところへ行ったりしました。

2009年4月9日(木)
貞女は

 義父母は有難い事に、実家の母の見舞いに毎日でも行ってあげなさいと言ってくれます。母はそんなに毎日来なくてもと言いながら、結構待っていたりします。退院後も考えると、今日は家にいる日にします。私も少しはまとめてやらなければならない事があるのです。でも母の様子は気がかりなのです。いつも何かと助け合っている人への電話をしておきます。そうして母の庭の花々の様子も尋ねます。
 言わば、母一人娘一人なのですから、離れているとどうしても、一人では担いきれない事になるのです。回復基調で、昨日はもう歩行器で歩く話もしていました。今後も一人暮らしに戻れるのかどうか、どうするのか、いろいろとは考えます。
 父の葬儀後、母の生き方について貞女は二夫にまみえず。とお互いに言ったのですけれど、考えれば、今の私とそうは変わらない年齢の頃でした。もし、今の母の暮らしを托せる人がいたのであれば、そういう事も考えたほうが、離れて暮らす娘などよりは頼りになったのです。それなのに、母の心よりも、もしかしたら、父の妻であれと私が押し付けたのかもしれない。でもあの頃も今も母にとって父を越える伴侶は居なかったのだから、それは、私が強いたわけでも無いのでしょう。父のしていたような様々な運動は、障害者解放も含めて、男女の事を面白おかしく言う向きもあったのです。そこに堕する事は母の生き方には、悲しい事です。今時、貞女であれとはとも思います、でも、自身を考えてもそうでありたいと思うのです。明日はまた母の所に行きましょう。

2009年4月8日(水)
花まつり花回廊

 北千住で東武線から常磐線に乗り換えるのですが、ボックス席の方がゆっくりと眠れるようです。グリーン車を越えてボックス席のある車両に乗れるところまでホームを歩いて行くとなんと、やまがた花回廊のポスターが貼ってあります。おきたま・かみのやまとなっています。その桜に見覚えがあるのです。母と長女と赤湯温泉に行き長井市も含めてレインボープランの案内をしてもらい2007年の番外編にもアップさせてもらった、久保の1200年桜です。坂上田村麻呂手植えのエドヒガンザクラでしょうか。菅野さんのブログを見に行きましたら、冊子もあるというので土浦駅で二部もらって一部を母と見ます。そうねこの玉子ねと言います。いろいろ見せていただいたわね。と。あの時に温泉に行けて良かったものです。冊子には熊野大社も出ています。人の世の移ろいは一瞬です。桜は1200年。暑いという母にパジャマの替えを渡して、一時間弱でまた戻ります。帰りの車窓からも見える桜。今年の私の花見はどうやら、この常磐線沿線の木々の花々のうつろいとなるようです。郊外型の建売住宅、ショートケーキハウスとも呼ばれるものが、同じ顔で並んでいるのですけれど、そこに植えられている木は、一本たりとも同じ顔をしていないのです。家の造りでは、そこに住む人が思い浮かばないのに、庭木であったり道の角に植えられている木の様子を見ると、そこにひとが住んでいると思えます。そして木の生命が噴出すような春の、枝振りなのです。
 本当は今日は好天でもあるので母の家具を移動しようかと連れ合いと話していたのですが、いつもの午後からの見舞いついでにと考えた相手と、朝からと考えた私に、微妙な一日の使い方の違いが出ました。今度の日曜にすることになるでしょう。連れ合いから、夜ご飯は外で済まそうと、携帯に来ました。浅草から乗った電車には浅草寺の花まつりの花を持った人がいました。

2009年4月7日(火)
あって無いもの、無くてあるもの

 あって在るもの。そんなものへの理解が台所でできたような気がします。仏典を読むの華厳経を読み進んでいるからでしょうか。一人の人間の生きるという事。思い。こだわり。それが、一人の存在は何なのかという問い。親があって、前世代の繋がりがあって他者からの認識があって、三千世界を巡ってまた戻る。
 こだわりの食卓ってありうるのかしら?大根の桂剥きをまたします。青首ですから、皮を厚めに剥いて、そういえば今まで最後まで上手く包丁で剥いただろうかとくるくると回しながら思います。大根の桂剥きの芯こそあって無いもので、無くてあるものかもしれない、私は台所でこそ悟りを開けるのだと、開き直ってしまうけれども、言い換えれば、さして上手には包丁を扱えていないという事です。
 今、カーテンで仕切られた病室の中で、母が自分が病気になった事に戸惑い、恥じらい、様々な事への懐旧、くどき、嘆き、などなど聞きながら、それをまた自分へと取り込んでいる事に気が付きます。一人の存在とは、どこかで他への影響を持ちながら一人なのです。午前中は、中学校の入学式でした。新入生と保護者の方々への、来賓紹介の際には起立して顔を見せて挨拶するのですけれど、おめでとうございます。の一言を、他の人に向っていう事ができるなんて素晴らしい事なのだと気付きました。近頃おめでとうございますとこころから声に出して言っていなかったのですね。

2009年4月6日(月)
少しずつ

 四月の企画についての手ごたえを感じています。協同という事を伝え合うことのできる、会社って??。ですけれど、上から教えるのではなく互いに学びながら、刺激し合う事を事業として成り立たせる。まあ、自分の保障の得られる範囲で。そんなものは砂上の楼閣の様な保障の国で、国の現制度の中で選んでいる形。でもそこからが他とできる伝え合いになると、少々の金額が動く、右から左にでもそれが、地域に根ざせばもっと良いのです。
 もしこれが、生協の組合員活動ならば、と思う事ですが、誰かがやってくれて、資金もあってという活動に居続けては、社会の中での自分の位置が見えなくなりそうです。同じ事を社会に対しての責任でどこまでやれるのか、命題も他の人々の活動の中から見出す喜びを感じる事ができます。そして、いつかは文庫の重みも取れるくらいになりたいものです。スタッフの一人二人を雇用できると、本当に社会的な意義ができるのです。今はまだ介護休業も付かない会社ですが、文章として起案しておくとさらに充実した会社だろうと、常磐線でのうたた寝で思い浮かびます。夢だったでしょうか。

2009年4月5日(日)
良いお天気

 皆、それぞれに出かけました。私はしばらく振りの自宅での一人時間を過ごします。
 まずは、町内の青年部の廃品回収に娘達のものも含めて、何着か、処分しなければならなかった衣類を出します。今、いっしょネットに、マハラバ文庫の会社のページからはリンクできるのですが、エコハローの衣類支援プロジェクトが、錦糸町であった事を終わってから知りました。リンク先の情報も貴重なものが多いのに、読みこなし、伝えられる力が足りないと思ったりします。もちろん町内会の衣類の廃品回収の流れも社会貢献であるのはわかるのですけれど。
 これで、洋服ダンスの上を占領していたものが、かなり片付きました。押入れに入っていたのに、上の娘の引越しで移動していたのです。母の病院からの洗濯物も、机の上にあります。
 洗濯も干します。この頃夕刻過ぎての取り込みであったり、義父母がわざわざ手伝ってくれたりの、布団バサミや物干しハンガーを移動したり、いつの間にか生えている、植木鉢の雑草も抜きます。押入れから出されたものに、閑居山で母が作ってくれた灰があります。もう嫁いだ時の嫁入り仕度で残っているものはこれくらいになるかもしれません。お茶で使えるようにと、灰と炭を作って持たせてくれたのに、稽古嫌いで、忙しさばかりでごまかして年数を過ごしたので、到底、炭手前にも灰手前にも行けそうもありません。この30年以上前の炭は、いつかバーベキューのお誘いがあれば混ぜてしまいましょう。灰は、堆肥がうまく熟成すれば、灰分もまた、うまく、使えるかとお茶釜には行かずベランダへと押しやられているのです。やはり親不孝ものだと、灰の袋を見ながら思います。花もさかりに、花咲かの思いです。

2009年4月4日(土)
牛歩

 何がって、文庫番のしたい事が遅滞している様子です。そうそうもう焦っちゃ駄目なのだから人生とは。で、いいのかしら。鞭もどこかで振りかざされるのでしょうと恐れるのですけれど、頑固な牛は動かない。歩みはのろく道草を探しながら。
 三年目を迎える頃には、一通りページアップも済ませて、そのまとめに入れるようにする準備。するはず。どうなるんでしょう。 企画のお知らせも身近な地域をできる範囲でするのが、まずは地域に暮らす意味だと考えていたのですが、ここに来て機動性に欠けているのです。今協同病院から、駅までの往復を歩くのは、いろいろな考え事をするのに良い時間です。あわよくば、なかなかできなかった運動不足解消のためには、もう少し距離があるくらいがいいのです。でも、駅からであって、自宅から駅までの時間の短縮は物理的にはできません。「時」「空」という間は、それぞれにあるのです。間抜けの意味をまた考えます。もしかしたら、第六次元あたりの考え方を、ここに当てはめようとしているズレなのかもしれないです。
 そんな事を思うのも中村元氏の仏典を読む、大乗の教えは四巻目、浄土三部経・華厳経になりました。カーテンで仕切られた母のベッドに行っても、真面目に仏様の世界を話す見舞いの娘であるのが、孝行なのか不孝なのかわかりません。この世界観の中にすべての宇宙論も入っているように考えられます。そして、人間の知的感覚というのは何千年前も、今の最新鋭理論も違わないのかもしれません。それを、どう理論付けどれだけ多くの人と共有できるのかという、技術の範囲だけが、歴史に残っているのかもしれません。ベランダのフリージアは、我がが家の台所に飾りました。母のベッドの前には、見舞い客の持ってきてくれた、チューリップとガーベラを飾ります。母の家には芽の伸びた玉葱がありました。寄ってきたついでに持ってきて見せます。これは、珍しい希望の花がこれから咲くのですねと。
 それなのに、新玉葱の袋入りを注文してあったというのです。私がセンター留め置きにして、冷蔵物は返金処理にした中身を、ああだこうだ、言います。私も自力で使いきれていないじゃないといいますけれど、母の生活の中は、周りの人達との、交流で成り立っているので、単純に一人暮らしサイズを選ぶわけではないようです。それは、あまり面倒見の良くない、普段は通いもしない私が、無駄だと言うのは親の暮らしを知らない間抜けさんです。

2009年4月3日(金)
杞憂

 空から何が落っこちてくるか心配をしている人のお話ですね。
 母が倒れたら、病気になったらという心配は常にあったのですけれど、今回のはどうやらクリアしていけそうです。全然いわゆる将来的な保障はありません。今、薄紙を剥がすように毎日回復している実感が母にはあるようで、また一人暮らしを続ける決意を持っています。寂しい事はあるようですが、人間の自立と自尊を保って、他の人達とのネットワークの中で、母なりの地域での暮らしを再構築するようです。出来なくなる機能があればそれを補助する機能を備えるのです。ケア・マネジャーさんが来ました。見守りも兼ねた配食サービスや入浴介助についても、考えましょうという話を入院中に病院とも連携して進められそうです。私の方では今まで見てきた介護事業の困難さを先に考えてしまうのですが、何とかしなければなりません。四生協ではカバーできない範囲です。昨年の今頃に、コンスム?などの違法派遣問題もあったのですが、介護保険制度をこれから、医療・福祉も一緒に改善していく事の当事性ができました。民生委員もすぐ来た話もしてありますが、母にすれば、行政から委嘱される委員は、鼻持ちならない人種の一つでもあるのです。そうでしょうだって私にも話が来たのだから信用できないでしょ。と笑う事にします。PTA・育成委員の上がりのようなのが、私の住んでいる地域の実態だと私も思っています。
 そんな感じで、すでに退院後をどうするかの話になっています。合間に空から何か落ちてくるかしらとも話します。

2009年4月2日(木)
何も出来ず

 今日は配送日。お茶の稽古日。一般病棟に移った事もあり今日は上の娘が洗濯物の交換などをしに行き、私は溜まっている幾つかをしようと思いますが、午前中は、ゆっくり下の娘と報告しあったり、パルシステム注文をしたりで過ぎてしまい、何もできず、午後配送を片付けて、お稽古に行っても、この二週間の間に何も考えてなく、記憶すらよみがえりません。何もできません。その後も、一日フルに使わないと、病院にも詰めずにという、自責の念と、あまりにもできない事だらけと、連絡事項すら滞っていることに、がっかりします。MYパルの箱は最終なのに、どうも上手くひねる事ができません。壷の魔神をイメージしていたのにアリババと40人の盗賊も千夜一夜にあったので、混ざったりして、出来上がりに冴えがないのです。夜戻ってきた上の娘に相変わらず意味が分らん。と言われます。何も出来ない日でした。

2009年4月1日(水)
生活習慣病予防
 昨年は、区の節目健診に期待したわけで、始まったというメタボ健診をしなかった不良な事業所です。今年の生活習慣病予防健診の書類一式が送られてきましたが、どう考えるのが“健全”なのかと思ったりするのです。実母は、出来うる限りの健診を、一人暮らしの心構えとして定期的に、生活保護を受けているものの可能な範囲でしてきたわけです。墨田の義父母は、二十数年前に、合成洗剤をやめ、化学調味料から撤収する生活?に入ってからは、いわゆる一般的な健診はしていません。早期発見・早期予防がすべての病気の治療と回復に繋がるのでしょうけれど、健診では見つけきれないものやいきなりの変調にはどうなのかと思うし、義父母の生活を見れば、あっついお風呂で、煙草を吸って、塩分たっぷりの食事なのです。でも義父の兵隊にはなったけれど生き残ってきたという思いは、どう生きていくのかという根っこにありそうです。エプリールフールの悩みです。

文庫番覚書2009へ

<<前のページ | 次のページ>>