2007年7月29日・30日
再び、おきたまに行きました。そして菅野さんにお会いしました。前回の番外編の続編でしょうか。
それとも、前回のが、私にとっての続きになるのか、50年をワープする旅でもありました。
おきたまに母が最初に来たのは、北海道から、茨城の寺に嫁いできてすぐの事。父の義兄である
取手の伯父の現場が赤湯温泉の奥にあって、その飯場の仕事をしたのです。もうその頃を辿る事でも
ないのですが、その後には30年程前に長井市のあやめ公園の側にいた人が、閑居山に滞在し、山形にも
青い芝ができたのです。さようならCPの上映会の実行委員会を菅野さんたちがしたという。そんなご縁です。
![]() |
南に吾妻連峰 飯豊連峰 西に朝日連峰 東に蔵王連峰 真ん中に最上川 これはJAおきたまの いいねぇおきたま米のパンフから |
![]() |
新幹線の駅ですが 駅前にお昼処がありません タクシーを拾います 今回の旅は切符・宿の手配は 上の娘がしました 今回は彼女がデジカメで 撮った写真との、共作です |
おきたま盆地 | 赤湯駅 | ||
![]() |
吉野という所の ダムに関係する50年前の 工事をどう辿る ここのお店のおばあちゃん そうそう、道をつくったり いろんな工事があったと つかの間の語らい |
![]() |
出てきたものを 全部、アップしたら お料理紹介ページになります 小茄子ときゅうりの塩漬け もり蕎麦700円(量も多い) 野菜天ぷら450円 桑の新芽の天ぷらは初めて |
運転手さんに教わり | 蕎麦の葉のお浸し | ||
![]() |
角度がどうしても 蛍光灯が入って 座敷の天井に 広がる枝振りが 写せませんでした 派手派手しくない 優しい色合いの餅花 |
![]() |
山育ちの私には 驚かないけれど むしろ、こういう生業が できれば良かったのかも 山道を上がる甲斐のある お蕎麦と、気遣いでした |
餅花に注連縄 | 山形県南陽市萩 |
50年前にもお金の無かった両親。今も女三代で、ニートだけれど、そのことの確認の旅でしょうか?
それもまた、旅はそうあるもの。奥の細道でした。道といえば、イタリア映画の秀作にありますね。
![]() |
今、改装修理中 大同元年(806年) 平城天皇の勅命で再建 天台・真言・羽黒・神道も加わる 修験の霊場 7月24・25日が祭礼だったそうです 1200年例大祭と参道に |
![]() |
本殿裏の彫り物に 三羽の兎が隠れている 見つけた人は願いがかなうそうです 境内に二十七柱の祭神が 三大熊野は那智速玉本宮の熊野 碓井峠の熊野皇大神社、 そして宮内熊野大社 |
宮内熊野大社本殿 | 願いがかなう |
兄を身篭って、そして盲腸にもなって舅に迎えに来てもらい、閑居山へ帰った母ですが、熊野大社には
父と訪れたそうです。今回の泊まりは赤湯温泉になります。
![]() |
赤湯温泉は南陽市に 南陽市は菊とぶどうの町 カランコロンの似合う町と 外湯手形で、下駄履きで 足元不自由な、母は 文句たらたら、あああ |
![]() |
ロビーの囲炉裏の上に 綺麗だと、でもアップしたら 判りますか、唐辛子 温泉たっぷり楽しんで 朝のメニューは 広間でのお餅搗き |
菊の花がぼやけて | 写しておいて | ||
![]() |
宿の周辺案内に コープを娘が発見 それは見てみないと 思うのは私だけ 早朝のお風呂の後で 宿の道をまたいだ所です 共立社南陽生協配送センター |
![]() |
反対側の山に スキー場? 電車からは、何だか解からず タクシーの運転手さんに 教えてもらい理解しました 宿の夕食のデザートも デラウェアでした |
共済キャンペーン中 | 山肌に光るハウス |
昨年退任した時から、母を連れて来てみたいと考えていましたが、パルシステムの職員との訪問が先になりました。
そのことがむしろ契機になって、再訪できたのですが、娘も同道することになるとは予想外でした。
あまりにも無計画な、私の計画でした。ここで言って良いのでしょうか。なせばなると。なさねばならぬこの人生。
このいい加減を案内する破目になった菅野さんには申し訳ないことでした。
![]() |
松川と野川が 合流し 最上川となっている 飯豊連峰に向って 広々とし、緑豊かな それ以上に、人間の 及ばないものを感じる所 |
![]() |
町中の回収ポイントの様子も 見ることができました コンポストセンターも、母にも 上の娘にも、それぞれ 自分の生活を思いながら 見学させてもらいました 市民の力を思った7月30日 |
最上川発祥の地点 | 虹の駅です | ||
![]() |
菅野さんの鶏舎の キツネのかじった網を見たい と母が言いました おじゃました後に虹の駅に この後、新潟総合生協の 30人もの見学が 阿賀野市の方々ということ |
![]() |
坂上田村麿手植えエドヒガンザクラ この他にも1200年桜が そして最上川河畔に桜並木 おきたまさくら回廊 田植え前にレインボープランの 堆肥撒きと、花見のツアーが あったら参加が増える! |
お買い物お買い物 | 久保の1200年桜 | ||
![]() |
長井駅まで送ってもらい この一両だけで ことこと、走って 赤湯に戻りました 駅前にはお土産、洋菓子の テーブル二席のお店 ゆっくりした雰囲気 |
![]() |
アスパラガスは 好きなんだっけと 母にも言われましたが どのお野菜も新鮮 姉娘は妹の土産にクッキーを 母は宅急便で |
長井フラワー鉄道 | レインボープランの野菜 |