2007年9月30日
日帰りではないのですが、前夜は遅く、朝からの様子の方が良いでしょうか?
ささかみの夢の谷ファームの稲刈りへの自主参加です。すみだこまちの稲刈りを済ませてからでした。
今回、自主参加とは何のことなのか、さらに深まったかと生協の家に向いながら感じる事ができました。
朝のお散歩の様子からです。生協の家周辺を写しました。雪に埋まっていた時も、春の様子も良い
のです。新潟薬科大学の薬草園も、植物の名前とその効用が書いてあり、覚えられたらいいのですが。
昨年に較べて、楽な田んぼなのよと、前夜着いてすぐに教えてもらいました。足が潜らないし、と。
しかし、昨年を体験して2年つづけて来る人達もたいしたものだと思うのですけれど、とんでもない
今年はまた、あらたなつわものが。たえずそのような出会いを生み出しているのです。
全国的にも珍しい、生協職員・組合員と生産者の自主交流企画。全国的に珍しいはさかけハウス。
そう、今回いろいろ深まった考えは、ささかみのお米をささかみの水で炊きたいと思ったら
無理して運ぶことよりも、一回でも、そこに行く事が、その方が本当は、おいしいものを食べることができる。
何かを知ることができる、そして知ることができる自分を知ることができる。
地域をつくるということは、なんだかんだ難しいことを知るのではなく、そこに居る自分が誰なのかを
知ることだから、地域政策とは、個である主体との語らいでしかない。
![]() |
一本の木の幹が 別れて、また寄り添って そんな木を祝福している 赤い水引がありました 小さい花ですから 集まってまっすぐに伸びる 美しい姿です |
![]() |
いろいろな、取り決めも 流れのごとき紆余曲折、 ささかみの水でささかみの お米を炊くことができたらと、 思いは絶えないのでしょう まず、ここに来ることが 流れのはじまりに |
水引の花 | この伏流水が | ||
![]() |
普段は生協の家と 知られているけれど ゆうきとぴあと本名は 名乗らずとも 意味は実体が 表しているのです 外壁もすっかり直って |
![]() |
朝ご飯は、 究極のかけご飯 カレーに卵に納豆 そしてたっぷりのお味噌汁 うめてば豆腐で うめてば味噌でした |
名はゆうきとぴあ | ああ、美味しかった | ||
![]() |
すっかり片付いて ここを維持管理するために グループ単位でも 数家族でも貸し切りに できるところです 設備は整って、しっかりした 材木でできています |
![]() |
これは、マイクロバスだけど 滅多にないものが 乗っています 日本農業の夢 それを創っているのは 常に新しい形の交流 |
次のご利用を | 車に詰まっているのは | ||
![]() |
何回、夜道をタクシーで たどり着いた事でしょう 看板にライトも無かった頃は 夜道では通り過ぎ 引き返して見つけた事も ありました ここを出てマイクロは行く |
![]() |
昨日に続いての 稲刈りを、殆ど無言で すすめます この集中力は 日頃のお仕事で 鍛えられている 同じ事をする連帯感 |
この看板が | さあ、田んぼに |
![]() |
昨晩、着いてすぐ 今年はマムシを捕まえて 遊んでいた人がいると 驚きながら大喜びで 語られて、へーそうなのかと 思いましたが、 鎌首もたげて大物でした |
![]() |
稲刈りが滞りなく進んで 一休みです、その合間に 新しい発見も 自分の目で見て、聞くことは 次には、自分のことばで 語れるように なっていくのです |
今年のつわものは! | 誰が捕まえたのかな | ||
![]() |
稲束をどう束ねるのか そして、一つの動作が 次の作業のために 考えられている 当たり前と言えば そうだけれど 身体で覚えられる経験です |
![]() |
絶滅危惧種 すぐ二匹目も、ゆたかとは このような生き物の 多様ないのちと触れ合えること なんだ、昨日のすみだの 子供達と同じだと、田んぼの あちこちでの大騒ぎに |
地下足袋シスターズ | モリアオガエル | ||
![]() |
畦から放り上げ そのためにもばらけるような 束ね方じゃ駄目 一環した田んぼ仕事で 理解できます 落穂ひろいも みんなの目でします |
![]() |
積み重ねたのは 運んでいくのは 喜びと希望でしょう |
さあ、積み重ねて | 車に乗っているのは |
![]() |
これはビニールハウス それとも、稲束ハウス? あまり、見かけない風景 あるものを、有効に 使うことで、足りない 労力は無駄にはしないのか ただ、おもしろいのか |
![]() |
両脇に稲をかけました あまり片側だけに 重さがかかっても 支柱の無いハウスです 風が吹いたら どうなるかとバランス |
コスモスの向こうに | エゴマのハウスです | ||
![]() |
鶏小屋の前で エゴマ団子を食べました 団子の中には うめてば豆腐だそうです そして、エゴマの葉っぱの お茶は爽やか |
![]() |
日曜日 にぎわっていました 百円野菜直売所は、すでに 殆ど売れていて、 となりの加工品の売り場 軽食コーナーは満席でした ソフトクリームの誘惑も |
これを眺めながら | ゆうきふれあい直売所 |