文庫番覚書2008に戻る

文庫番覚書2008に戻る

2008年11月2日〜4日        
 

 2回目の秋田県大潟村へ行きます。6月に雨水探検隊とマハラバ文庫でお招きした阿部淳さんの催す
ブナを植えるつどいへの参加です。あの学習会から広がって、14名もの人が実際に馬場目川上流にブナ
を植えに行くマハラバ文庫の呼びかけに誘われたと言うことは、少しだけ協同のコミュニケーションが皆に
よって創ってもらえた事なのでしょう。NPOあったかキャッチボールとのジョイント企画になります。

過っては、日本第二の湖
食糧増産、二男三男対策に
干拓され、広大な平野に
ところで男鹿半島は昔は
どのようにできたのかと
思ったりします
往路、最後の休憩
朝の八時に錦糸町で集合し
延々と東北道、秋田道を
ドライバーは二人
参加費と車を持ってきて
それがマハラバ企画
 不思議な半島  錦秋湖SA遊歩道
お泊りは生態系公園の中
日本各県の樹木がある
入植の土地
秋田県農業研修センター
ホール横にはこんな表示も

ちょいと不思議なホテルうたせ
生長点培養などの
基礎的実験から
品種育成技術の習得などの
より高度な実験まで
オープンラボとしても使えます
秋田県農業研修センター  バイオ実験室は
農業と林業の町
ここには、他県の森林組合寄贈
の巨大根回りも見られます
郵便ポストの大きさと
較べこのこぶの
大きさがわかるでしょう
こんな、木でできた
しかも談話室なんて
壁には、様々な木材パネルが

道の途中にも材木屋さんの
立派な門構えが見られました
 五城目町役場玄関   町民談話室
最初の年に植えた木は
鳥を呼び、カモシカや野ウサギも
森林は、酸素や水を供給し
水田や畑の土を作り
海の生物を養い・・
呼びかけチラシに書かれてます
ネコバリ岩の下に
橋が通されています
皆、唐ぐわを持って
重い苗木の束を
担いだ人も渡ります
さあ、今年で16回目  怖々と渡ります
そして岩は
水の流れに浸され
この岩一個に
豊かな生命の宿りが
あるのです
見るのは二回目の私
でも、感激です
これを見られるだけでも
来る甲斐があるような
山と岩を根が繋いでるのです
 岩から生えてる   ネコバリ
いえいえ
まだ斜面の裾でした
急斜面にも
ブナの植栽がしやすいように
準備がされています
指導は営林署の方や
山仕事の生き字引の様な方に
この木がこれから
何世紀も育って
大木となるのを
見ることができるのでは
ないのです
下草刈りで切らないよう
ピンクのリボンを結び
 こんなに高い所 アニバーサリ植樹
絶えることなく
豊かに流れているのです
滲み出すくらいの
水が集まり流れになて
勢いがついて
皆が、その昔語りを
思わず口にします
普段流れで何かを洗う
経験もなくなっています
ついこの間まで
日常だったこと
  水は滔々と  川へ洗濯に
まるで、八橋のような
昨晩の交流会の
バスで話されていた橋の準備は
朝のうちにしたのでしょう
植樹はもっとやりたいと
小さ子ならずとも思うのですが
準備は何事も大変
人は一仕事終えた
喜びを感じてます
今から苗は休眠期
活着率の良い秋に
植樹され、雪の下で
根をのばします
 U字溝が伏せ置かれ  黄葉を透かして帰り道

 交流会は杉沢という名前を持っていた小学校、中学校の体育館を使います。秋田杉でしょうか、木材を
ふんだんに使っているのが、ここではあるものを使うのが一番安いんだと言いますが、すごいことなのです。
でも、少子高齢社会。すでに地域の福祉健康センターになっています。ここの保存会の方々とも連携した活動です。
そして夜は、ご自宅で用意してくれました。食べ続け。完璧に植樹で使ったカロリーより摂っています。

杉沢中学校と小学校は
同じ門の左右に
でもここはすでに児童生徒は
居ないので
地域の人がどう活用するかと
市民組織が沢山
真っくろくろの
おもちです
交流会で振る舞われた
ゴマやあんこの
搗きたての柔らかいお餅
教育福祉活動センター 黒米もち米100%
この玉ねぎ、ピーマン
キャベツの美味しかった事
肉厚で甘みがあるのです

奥にはざる豆腐が
大盛で並んで
現地の人達も
いろいろな形での参加
首都圏からも
阿部さんのお米を消費している
人達を中心に
私たちは雨水探検隊
あれ、しなやか石けん箱?
焼き肉は飛ぶように さまざまな集まり
体育館でのミニコンサート
ソプラノ伊藤ちゑさん
紅葉、誰もいない海
水色のワルツ、回転木馬
百万本のバラ・・・・この日は私の
記念日になります
千の風になって
体育館の梁を
この木材でなのです
そして校舎内も校舎外観も
コンクリートと
木の美しいデザイン
地域に生きる素材
  私は忘れない  見事な木組み
夜は阿部さんの家で交流
比内地鶏は白神山地の水で
育ったお米を餌に育ったもの
柔らかい牛蒡、芹は根も
舞い茸
モッテノホカと黄菊はお浸し
おこわは黒糖くるみ
この薄甘さは、一回炊いたくらいじゃ
できません、絶品でした
とても嬉しいのですが
お重で回って取り分けて

しぼりっぱなしのお酒は19.5度
 きりたんぽ鍋 お米農家だから
これが一人ずつに
こんな珍しいものを
栽培は阿部さんのお母さんが
お漬け物も
ビール漬けの大根が
いくらでも食べられました
デザート感覚でどうぞ
え・・?
粘りのあるお粥が
甘酢で味付けられて

あるものですからと
おっしゃりますが
 白小豆の善哉 黒米のなます

 米生産農家ですからとおっしゃる阿部さん一家、囲んだ食卓には、いたってお元気なご両親とまき子さん。
お嬢さんたちはもう出ていますが、私たちを含めて大勢での食事。話題は目の前のものの作り方から、栽培の仕方
日本の農政、様々な産地の考え、消費者の在り方、政治。社会性をもった消費者とは。民度の問題。物々交換の
新しい意味。地域通貨について。ものごとの価値。ここでも繋がる。

 翌朝、さあ、東京へ向けて出発というタイミングに阿部さんが通りかかったと送ってくれます。
そしてついでですからと、農機具小屋を見ませんかコーヒーくらいありますと誘われたのです。見させてもらわないと
理解できなかったかも知れない大潟村干拓というものの意味と阿部さんでした。

大潟村の分譲住宅地とは
別区画がまるで工場地帯
農機具小屋街に

それほど広いのです
そして一人の農家経営に
備わった機材は小さなJA規模
籾で運ばれています
もう少し緩やかな
階段がありました
半端な高さじゃないです
カントリーエレベーターは
使わないのです
農機具小屋とは 良かったら上がってみて
総トン数を聞き忘れました
これを有機で作るという
この中に、もし落ちたら
埋まってしまうのでしょう
半端な深さじゃないです
後光はお二人の絵の
まき子さんの側に
社会性のある消費活動で
より良い社会を作りましょう
という呼びかけは
食べるだけの消費者である
私には課題になりました
今年の実りが山になり     J&M
低温倉庫も小屋?の一角に
夏場にも一番おいしい状態で
出荷し食べてもらえるように
阿部さんのお米はすべて
今摺り米
責任は自分で取る意思が
あらわれて
この小屋とは言えない
倉庫の設備も
みな自分でメンテナンスして
配線も溶接も
昨日のバーベキュー設備も
餅つきのけやきの臼も
そして架設橋のU字溝も
低温倉庫の中で トラックの荷台に
外に出て向かいの倉庫も
阿部さんの家のもの
この中にもさまざまな重機が
すべてを一人でこなす
この投資を考えた時
減反政策とはとまた考えます
田んぼの作業にこのローリーが
スクラップ屋さんからと
言いますが、必要だから
探していたのですね
以前はポリ容器だったそうです
 お父さんの代に  MY給油車
ここにシッパーシーラーも
一体何種類の機械が
管理されているのでしょう
タイヤの空気も自家用で
コンプレッサーもあります
雪囲いの準備

高速道路の作業員の方たち
地方の雇用とは
地方の風土を知って
創り出さないと
 今年の黒米 帰りの高速で
 
 どうしたことにか、往きも復りも笑いが絶えない車中でした。そういう意味ではちょうど良い人数でした。
マハラバ企画は、融通無碍。それぞれの都合で、早く帰京した人達もいましたが、自分の住んでいる地域で
どう考えていくのか。それが、繋がっていくのです。一人のひととして、繋がっていく事。そのための主体は一人。
 でも、最後までこれはしなやか石けんライフのテーマなのだけれど、整理の悪い文庫番は番外編に書いて
います。

 ページアップの途中で日本橋の方に出ました。

     ここでは、穀類や、豆、粗糖、生糸の相場が取引されています。NONGMO大豆もここで値が
  東京穀物商品取引所
  2008年11月5日写す


前へ 次へ                                                   戻る