文庫番覚書2008に戻る
文庫番覚書2009に戻る

文庫番覚書2008に戻る

2008年12月23日〜24日        
 

 熊肉の用意があるのでとお誘いがありました。またまた、暮れになっても出かけてしまうし、
その上ちょうど帰省していた娘も同行させる事にしましたが、目的地は、春に山菜について、
さらに考えを深める事ができた中々山です。子供の日に訪問し今度はクリスマスイブにかかります。

新幹線MAXトキ317号
いいな、新幹線は
三段腹とは言われない
この三色は朱鷺色と何でしょう
越後湯沢にも雪が無く
空いていた車内
この時間帯なら自由席でも
新潟駅から
いったいどんなお昼になるか
いろいろ考えていましたが
用意していただきました
ぜんまいの煮物
こごみの胡桃和え
端っこに燻製の岩魚
  これはトキ お料理上手が何人も
うち豆などと
煮てあります
奥深い味わいの小鉢
太いのに柔らかい
ものでした
秋に捕らえた雄の肉
ここまで煮るのに何日も、
丁寧に灰汁をとってと
教えてもらいながら
私はたぶん、これからも
熊汁作る機会はないけれど
 アザミの煮物!     熊汁です
もともとの里帰り?
でも、朝まで餌を
やっていたと石塚さんは
言います
5羽持ってきて
朝、3羽を送ったのです
決して、簡単な事では
ありません
嘴で突かれないように
ひねって、でも温かさが
その時は手の中に
 ここに生きている 頚動脈を切るって
血を抜いたら
羽を毟ります
これが、また熱いお湯
ズボっとつけると
羽毛がおもしろいように
取れるようです
キャー大騒ぎ

4本足のニワトリが
いるのでしょうか
モモ肉は2本しかとれません
一体全部
捨てるところ無く
すべてに価値がある
調理の工夫以前の感動です
ガンガン沸いたお湯 さっきまで大地を踏み
どうすれば、力を余分に
使わずにできるか
きっと女性のやり方もあると
復習に余念が無い
先生は優しく、厳しく
しめた鶏は
芹もたくさん入った
きりたんぽになりました
生きて死んで、また
生きていく
  真剣な学び 茸汁、きりたんぽ、熊汁
捏ね鉢が次々出てきて
ようし、やってやる
でも、かなり呑んでいませんか
お蕎麦が酔ってしまいます
そうではなく、性格が
あらわれるのかも
茹で方名人が
わざわざ来てくれました
本当に、いろいろな人と
出会えました
その事が豊かな食です
このそば粉も地のもの 誰のと、誰のと誰の?
画面で見せてもらったのは
まだ生きていた熊
もう食べちゃった
凄い事です
狩猟に関しての
コンプライアンスは厳しい
生き物との約束
これはキノコではありません
実弾です
熊も出れば、猿も来ます
この山の奥で、ぎりぎり
人と獣の生存を、
確かにします
   デスクを囲んで  大きさが違うのです
伝わる知恵とは
誰が最初に試したのか
いつも思いませんか
ちょこっと舐めても
効能が顕れ
二階から三階への
吹き抜けの部屋に
ストーブが置かれ、誰かしら
夜も火を絶やさないで
いたのです
外には、凍てつく星空
   純・熊の胆   薪を足し朝になり

 朝になり、実際に熊を捕らえたわなのところも見せてもらいます。
今まで私の書いてきた地域ということば、薄っぺらくなります。住むという字が人が主だというのがそもそも、
猿知恵ならぬ人間の知恵。
そこで、住民となってしまい国家との関係で、何か縛られた生き方になっているのではないでしょうか。
熊は、ここで生きて、ここで死んでいったのです。それは、私達と何を分かち合ってだったのでしょう。
 熊は自分のいのちに対して偽装など考えない。食べる私達がいただくのも正真正銘のいのち。
そう言えば、どこかで北極熊の雌に雄の名前を付けていたというのも、人間の勝手な表示ミス。

この扉はいとも簡単に
滑るように落ちるのです
重く頑丈なもの
一回捕らえたら、次の熊が
入らなくなったという事です
何か、熊印でもあるのか
案外高い所まで
熊は登れるようです
きっと体重移動などを
木の生え方に
しなやかに合わせられる技が
あるのでしょう
ならば私だって
     熊罠     熊棚
コシアブラの群生のあった
春に来たところに
今はなめこの季節
でもここも管理されている
ところです
勝手に採っていっては
いけません
春の若芽を待っているのです
っこの林、そこらじゅうが
コシアブラ、一番美味しい
食べ方は、何でしょう
山菜を天ぷらで楽しむのは
入門編
 天然なめこ コシアブラも葉を落とし

 娘は、ここに師匠を持つ事になったようです。地球上のどこに居ても自分と繋がっている場所があるという事。
さて、深くお礼して、車は夢の谷にも向かいます。ヤギ達とも会えるのです。

ここは夢の谷ファームの
鶏小屋です
糸ミミズ神社のもっと奥
素晴らしい歓待は
早くご飯頂戴です
有機飼料で育ってますからね
外に出してやろうと
ロープで引いて
でも雄ヤギのボスが
ちょっかい出すのと
食べられる緑を見つけると
すぐ横道に、外れます
しかも角がある
 ニワトリ番のヤギ達 ハイジに振り回され
新潟県内で最初の
搾油施設だとか
干してあるエゴマです
香ばしさが漂っていました
いつもサラダにかける
ドレッシングが美味しい
オリザささかみの食事
谷底に落ちて
籠を下ろしてもらって
キノコをたくさん採ってきた
そんな説話を宇治拾遺物語
だったかで読みました
なめこと平茸
 エゴマ搾油工場で  中世説話文学

 なんとたくさんの体験をしたのでしょう。滅多にできない事ばかり。それなのに中々山のお母さん達は
平然としています。本間社長さんも素敵なのですが、女性達のしなやかさが、ここの暮らしのもとです。
そして、中々山と夢の谷の行き来は、新しい、豊かさを増すのでしょう。
 新幹線ホームでキノコを分けるという体験までして、帰りの電車では懐の深さに感謝するばかり。



 前へ 次へ                                             戻る