2008年3月6日7日8日9日 その四

その三に書き足りなかった事。安重根の記念館の前で、駐車場のおじさんが私達に話しかけて
きました。日本から来たのですか、自分も日本に長く住んでいました。お互いの歴史は悲しいことも
あったけれど、日本の人がここに来てくれるだけで嬉しい。ありがとうございます。と。
歴史に逆戻しをすることはできないけれど、これからを、ともに新しい歴史を創ることはできる。
そう思えたのです。
最終日はそれぞれの帰国便が違うので、無事な帰国を願いながら、私達はオドゥサン統一展望台へ。
![]() |
宿泊施設だったゲストハウス 日本にも紹介されている 韓屋のつくりで、素泊まり でもリビングに、パンとお茶 そのガラステーブルの中は オーナーの先生の作品 陶器の指貫を娘達に |
![]() |
これは、統一展望台にあった 織物の額 巻き貝を 組み合わせたもの 織られていた絵は 最後の晩餐風だったり ますます不思議な笑顔の モナリザだったり、世界の名画 |
| 北村ゲストハウスで | 織物と額縁飾り | ||
![]() |
ここまで撮らなくても これは展望台下の駐車場の トイレ、もちろん女性用 帰国間際になって この大きな箱は 使用後の拭き紙を入れる と聞きました、合理的というのか |
![]() |
ここは、トイレの中にも 植物の植え込みがあり 大勢の人の目に 和みやすくなってました 西大門刑務所記念館のトイレも 飲食店などに較べ、最新式 国として、大勢の人を招く姿勢 |
| 写るんです | 外観です | ||
![]() |
ここで、大地に礼をして 祖国への思いと 統一への願いを唱える ここでも、日本語でのアナウンス 在日の三世・四世が 多くなると、ハングルは 知らない世代なのでしょう |
![]() |
漢江とイムジン河が合流 霧の多い日になり 映像では見えませんが 透かして見る、北朝鮮 漢江沿いには鉄条網がまかれ ポイント地点には警備小屋 前回より兵士の姿は少なく感じました |
| 北に祖国がある人は | イムジン河に | ||
![]() |
この階には様々な 北朝鮮の人々の 生活用具が展示されています 四年前に較べ、更新されています 経済的な援助を 韓国生協の人々は続けていると |
![]() |
岩手のものとは また違う冷麺 伸びがあり、柔らかく 辛味はそんなにありませんでした チジミも大きかったです ビビンパも頂きました |
| 北朝鮮の麺と粉 | 冷麺食べなけりゃ | ||
![]() |
だってリアルだから 統一展望台では 北朝鮮風の食べ物が試せます でも餡饅、小豆の餡は ほど良い甘さ 皮の色は、無漂白でなく、 フスマかな |
![]() |
インスタントラーメンスープ に良く似た味です そこに練り製品 真ん中の穴は 作り方がちくわ風だから 餡饅もこれも熱々でした 皆、寒い展望台に長く居るのでしょう |
| 食べかけばかり写して | これはおでん |