文庫番覚書2008に戻る

2008年6月日6・7・8日
      
            

 初夏の藪川に行きました。この季節に来ることが、一番多いようです。最初に娘達と来た時
東京マイコープ理事の皆さんと来た時。もう少し後でしたね。いつも総代会後でしたが、約半月
早く訪れる事が急遽決まったのです。
 マハラバ文庫のかかわる目的は二つ。山菜便の可能性調査をします。極親しい間柄の方々に
いきなり、引き受けてもらった山菜便の状況について確認しお便りすること。
 もう一つが、新しいパワーを地域に吹き込む橋渡しです。偶然のネットワークが実に有機的
なのは両方ともです。そこからどう拡げられるのか、それを誰がするのかを見てくるという旅。

前夜も遅くまで
もろもろを話してました
男台所で朝ごはん
一軒の家に主婦は
二人いらないと言いますが
男三人集まれば???
イーハトーブ農場の
裏に小川がありました
その縁に咲く花
生ゴミも、もよおした気配も
この回りですべて
自然に帰すようです
 朝食べても闇鍋    裏の小川に
根曲がりの意味が
やっと解かりました
山の斜面の足場を固めながら
笹竹をかき分けながら
得る収穫
中にかぐや姫ならぬ
虫が入っているのも
三回植えなおした
という事です
それなのに
網は破られ
稲は根から引き抜かれ
根こそぎという言葉通り
本日は、筍も採りました    鴨にやられて
ここに、行者ニンニクや
わらびを少しづつ
増やしていこうと
ワラビは摘んでいる間は
出てきて、葉を広げると
出なくなるという事でした
イーハトーブの
農業機材倉庫の
脇にロッジ風の小屋と
農場長手作りの
茅葺東屋
山菜採りやわかさぎ釣りの
人達が寄るといいます
 野に出でて若菜摘む   皆が共用する
一服している間に
ストーブでお湯を沸かして
選別して、柔らかいところ
を茹でると
赤い皮の色が
ぱっと緑になっています
お昼は森林公園前の
蕎麦屋さんで
私は元気に食べました
そば餅が
サービスされ感激
この中で蝉を見つけようぜと
   筍は茹でます  ハルゼミの鳴く林
足元に落ちていた
指先の爪ほどの花
白い蕊の長い花に
松沢の賀川記念館で見た
花の構造模型を
思い出しました
山うどは蒸し焼きに
後のものは天ぷらの予定
コーンフリー、コシアブラ
ヨモギ
今回も外川さんの
ログハウスで夜の宴
    とちの花   天ぷらの具材
バーベキューと焼筍
そして、ツナとの煮物
本当においしくできてました
それぞれの、持味が
味わえる、
ツナのだしが邪魔にならない
戸外でも食べました
そのうちに、鮎飯の話し
が出てきました
あまりに美味しそうだと
言っていたら
何と、ストーブで昨年の鮎
を解凍して、羽釜で炊いた
お米でつくってもらえました
 筍、ふき、うるい   鮎飯としゃもじ

 ログハウスの下にはボートも漕げる池もあります。暗くなってログハウスでストーブを囲んで、語り食べ
炊き上がったご飯にその場で作ったしゃもじ。そこに いよいよ、期待の新人が藪川に現れる。
そんな感じで彼女が来ました。さあ、この美味しいものを食べ、話しはぐるぐると螺旋を巻くように
炉を超え、中に充満し、それが、明日へと続く話になると、皆思うのです。
若干グロッキーしていた人達が、みるみる元気になってました。翌日はログハウスめぐりです。

とても、ファンタスティックな
ログハウス
手摺の工夫も凝ってます
この下側の道を行くと
武田さんのログハウスも
あります
水が引かれています
サイフォンの原理です
山の圧力が
水を押すのですね
しかし冷たく綺麗な水
 ハウルの動く城     臼の利用
ムーミンに出てきた
無駄じゃ無駄じゃと
言っていたジャコウネズミ
ハンモックを見ると
皆、哲学者に
思えます
なんと藪川は聖地なのか
アジト!になるのか
すでに道ができ
土台が打ち込まれています
そして、ここをアジトだと
呼ばれたからには
 哲学者ネズミ   アジトへの道
もとは牛小屋
そして小さなわかさぎハウス
が格納されていますが
れっきとした製粉場
様々な事がここから
話されます
今の穀物相場の話し
蕎麦を食べたところに
オニクルミを売っていましたが
これはイーハトーブ農場の
小籠のは扁平な形のもの
実は取れやすいけど
味はもう一つだと
観察力のある話しですね
 そば製粉所    嬉しいな
前へ 次へ                                                    戻る

くるみの写真を撮りながら、様々な可能性の種なのだと思います。実も取れやすく味もいいものとは。

盛岡の焼き鳥屋さんを紹介してもらいながら、駅に送ってもらいました。
そして、東京駅に着いて、連れ合いと秋葉原で待ち合わせして、午後一時半頃
秋葉原駅を出て万世橋に向うと、騒然としています。
 どれほど、さっきまで、平安に暮らせる、羨むことも卑下することもない社会を
どうつくれるかと、考え語ってきた事との差があるのかと。

  秋葉原騒然