文庫番覚書2008に戻る

2008年8月日9・10日
  群馬県上野村
      
            

 ジョイント企画なのです。あったかキャッチボールとささかみ自然塾寺下校にマハラバ文庫も乗ってます。
この車の行程の主催はあったかキャッチボールとなります。なぜならば、文庫番は会員です。
 そしてこのNPOの理事である内山節さんが開くシンポジウムのお知らせを、ご当人から学習会の時に聞いて、
(シンポジウムの主催は上野村シンポジウム実行委員会)そこからこのジョイントが成立してくるのです。
ただものではないのは、誰なのだろうと、パルシステムの解放区になっている車中。


人口約1500人の村
この中学校に
どう通うのか
険しい山は迫っています
横には川の清流があります
この裏の体育館まで
道の要所に案内板が出ていました
新たな多数派の形成をめざす
上野村シンポジウム
これは・・・
この村挙げてのシンポジウム
ふと思い出すのは
雨水利用東京国際会議
を墨田で開催した事
上野村中学校  第一回
パネラー34人
自分でも、34人全員発言の
会議運営をしてきて、いかに人は
一人ひとり違うのか
そこから導きだされる事の
同意ができるのかと
取り組んでいた事がよぎります
会場含めた議論を巧みに
内山ワールドに
穏やかに強く引っぱていきます

静岡大学農学部学生も多く
親近感があるのを良く考えたら、
縁農しましたにリンクが
どうまとまるのか  34人の方向舵
交流会の様子は
二日目のパネラーからの
報告でも素晴らしかったらしい
私達は私達の交流を
地道にしていました

ほとんど自家製
熊は今朝しとめたと
二階建ての斜めに
写っている宿が不二野屋
裏の畑でとご主人が言うのは
これですね、インゲンも
キャベツも見つけました
お墓に守られています
民宿での食事  この畑から

 シンポジウム二日目は昨日を受けてどう展開するのか、興味深いものでした。
マハラバ文庫は発言しないの、と問われますが、いたって引っ込み思案な文庫番。
この拡散し収縮し、遠くと近くを見る眼鏡からどのような言葉を見つけ出すのかを、楽しんでいました。

地上と地中を
根がつなぎ
そして、ここに在る
存在のために
つなぐのだろうか
群馬県でただ一つ
木工組合のあると聞き
森林もきちんと整備
されていると思います
鍾乳洞まで上がる途中
着いたらそこは有料でした
   つなぐ    整える
後ろに神楽殿か
舞台を持ったお宮の前に
このような木がありました
一本が三本なのか
三本が一体なのか
こういう場合、一蓮托生かな
いのちの不思議
緑と赤の美しさに
思わず写してしまいました
村のあちこちで
まれ人をもてなす事は
在地のものの在り方を
日々、つくっていたのでしょう
  むすぶ    もてなす
この夏はハイビスカスが
美しい
ムクゲ無窮花は
少なくなったのか
あまり行き来の高速でも
見ませんでした

もう赤とんぼが沢山います
と言ってもこの映像では
わかりませんね
この上野村の流れは
とても綺麗
川釣りの好きな人は
移住するのでしょう
  お宿の庭に  中学校横の流れ
昨日、いきなりなのに
木工製品を見たいと
話しがなって、案内してもらい
工場の中も撮っていいと
これは、おが屑集塵機
初めてみて、思わずパチリ
このおが屑どうします?と
デザインを考えながら
いろいろな工夫を
されています
この隣りにあった
食器棚もテーブルも
オーダーメイドですね
 木工所で 木とガラスの作品
走り出しません
調整中
乾かしたり、絞めたり
丸みを出したり
ここにはいろいろな
動物の形が、そして古い
桐桐ダンスの新たな再生も
可愛いものがたくさん
ここに、子連れ、孫連れで
きたら、あれもこれも
欲しくなります
木の肌触りは柔らかい
まだ、パドック 欲しい、その壱
一番奥のものは43万円
案内してくださった
青木さんの作品
クラフトマンショップこかげで
竹細工製品は、手の込んだ
ここのショップのも
大人が欲しくなるものがたくさん
うっとりと、木工製品を
見て、ランチタイムは
過ぎそうだと
お蕎麦屋さんをめざし
大勢の客が出たところに
準備中に看板が変りました
次来たときにこそ
 欲しい、その弐  食べたい
イノブタラーメンのお店でのお昼になりました。ここもぎりぎりだったようです。
道の駅で、義母へのお味噌を買って、売店でみそソフトクリームを食べる事ができました。





前へ 次へ                                                   戻る