2008年8月29日30日31日

8月最終土日に藪川の岩洞湖でのコンサートのお知らせは、毎年毎年受け取りながら
雨水探検隊の行事と重なっていました。今年はなんと参加してしまいます。
6月に訪れたあちこちを、確認でき良かった。藪川プロジェクトです。
今回は車で来ました。距離感は新幹線より体感できました。
この、ジャズコンサートを地域の方々も、集まる余所者も創っているのだと感じます。
![]() |
佐野のサービスエリアで 袋に入れる時に 1くま2くまと数えたとか 新宿出てから最初に給油 今回も混成メンバー 車の中が和みます |
![]() |
アルミホイルに包まれて 腸ごと炭火で焼かれます 新鮮な柔らかさ 炭火で焼いて旨味が いきわたって これで、美味しいお水 素晴らしき前夜祭! |
| 1くま2くま | 1イカ2イカ3イカ | ||
![]() |
宿泊したセンターの外に このような看板が あります イーハトーブ事務所で 冬暖房せずに寝ると 朝、口の周りに 凍った息がぱらぱら落ちると! |
![]() |
この池のほとりで 瞑想すると 凡人は蚊に刺されます 聖人は悟りの 境地に達します |
| 本州一厳寒の地 | 神秘の池 | ||
![]() |
イーハトーブ農場でも BMWをしています こんなに寒いところでも バクテリアは 活動するのですね |
![]() |
倉庫の奥です この乗り物を操縦すると 気分はハイになり 愚人は、乗り上げそうに なります 達人は乗りこなします |
| 池ではありません | 夏のスノーモービル | ||
![]() |
ちょうど、ソバ蜜の 採れる時期 代々来てくださる 養蜂業の方が 前夜祭でもご一緒に 板蜜も食べてみました 精が身体に沁みてきます |
![]() |
いい写真だ 撮った本人は満足 それも稔りがあってこそ でも、実入りは天候に 左右されます この広さを管理する大変さ |
| ミツバチの箱 | 今年のソバの稔り | ||
![]() |
きらら397 たけの低い寒冷地種類 一枚だけ ぽつんとある 冬水田んぼ この周りに田んぼが 広がるのか、どうか |
![]() |
盗賊の洞窟に 閉じ込められた アリババは、開けソバ という呪文を覚え 宝を持ち帰り 母を喜ばせたとか 山菜盗賊にはどの呪文を |
| 春に鴨にやられても | 呪文をかけて | ||
![]() |
これは、食べた事は まだありません 万葉時代から 食用ですが 茎の中の部分です |
![]() |
これは食べた事が あります 種が実の中で大きい 野いちご 道草を食うと言うのは 子供時代には かなり体験しました |
| マコモダケ | 焦点がずれてますが | ||
![]() |
実は、はじめて見たのです 層になった赤土 粘土のようなところも 同行者が言った ダムにしなければ 出てこなかった土ねと そういうものですね |
![]() |
ワカサギ釣りのハウスも 湖に浮かび 夏の最後を物語 ここが、あの結氷した ところですよ 真冬にもと 招いているようです |
| 岩洞湖岸の土 | ボートハウス | ||
![]() |
でしょ 湖を上がって 活性化センターに行く 坂道 ここが雪に埋もれたら 油絵にしたら、素晴らしい |
![]() |
普代の風来山人さんの ホームページで 蛾の大発生がありました 何の影響でしょう 生物が一種類だけ 増えるのは 何のバランスなのでしょう |
| バルビゾン派 | ここにも蛾の卵 |
今年の気象のおかしさに、生き物達も何らかの対応をしているのですね。
人もまた自然の訴える事に対して、教えを乞う立場でなければと思います。
でも、広大で圧倒的な力を自然は持っています。都会の満員電車は虫から見たら、気持ち悪いのでしょう。
懐かしい方々にお会いできました。いろいろな方が集まりこころ解きほぐせるた企画になっていました。
![]() |
MGメンバーの演奏 ヤコスのシンガー達 そしてママの優しい声 時々藪川ボーイズが 盛り上げてくれます 画像はあるのですが ・・・・・・・・・・・・・・!! |
![]() |
麦藁帽子の下で 雨を詫び 集まった人々への感謝 そして、本当は 歌を披露したかったと |
| 懐かしいナンバーが | 主催者挨拶 | ||
![]() |
この人達は 何があっても楽しもうと 見上げた根性 様々な人が集う 一年に一度のイベント 6年目で初めて雨だとか |
![]() |
中断するのも 可哀相だと どうせここまで 濡れたのだから でも、ここに座るのはなあ |
| なかなかいい姿 | まだ頑張る | ||
![]() |
通り雨など追い払う 壮年も青年も 力強い撥さばき こうやって 地域のリズムも掛け合いも 身体を動かし伝える |
![]() |
先に足を覚えるんだよ 柔らかい 手の動きが綺麗ですね 難しくて覚えられない そう言ったら、足から 覚えると手は着いてくる という事です |
| さんさ太鼓で | 覚えられない | ||
![]() |
何事にも臆しないのですね そして、輪の中へ あの犬は? いえ、外の犬も猫も ヤギも鶏も預けてきました じゃあ今日は踊らなけりゃ |
![]() |
こういう不順な夏も もう終わります 来年の夏の岩洞湖は どんなお天気でしょう |
| 覚えの良い人 | 秋になります |