文庫番覚書2009に戻る

2009年2月24日〜26日        

 福岡に来るのは何年ぶりでしょうか。薄農場の子牛をオーストラリアからという話を組合員同意を得る頃に
実際に見に行こうと、当事の商品活動委員会で来た時以来。でも、あちこち見ることができた訳でも、人との
交流で地域を知ったわけでもなく、牛について少し理解できたくらい。今回は自分で計画しています。
大目的が、ネットで知り合った方々とお会いする事。これも文庫番らしい主体の確認。
  

ここが待ち合わせ場所
どきどき、どきどき
はじめまして
お会いしたかった
待ちましたか随分
西鉄って、古い野球チームしか
思い浮かばなかったけど
電車でした
天神から柳川へも行けます

駅の吊電灯もゆかしい梅模様
    母子像 大宰府天満宮駅天井灯
おもしろい
駅を出た途端にこのポスト
一体何と思ったら
天神様の鷽

判りますでしょうか
梅の花柄です
修正をかけたのですが
暖かい曇りの日
あまりくっきり写ってないです
 鷽の乗ったポスト    梅の花満開
菅原道真が大宰府に来た頃
北九州というのは
やはり、大きな国の守りの地
ともかく、古式と外つ国との
交流が、感じられる拝殿
この奥に天神様がお祀りされて
こち吹かば
におひおこせよ梅の花
主無くとも春な忘れそ
 太宰府天満宮本殿    飛び梅
もっといろいろな梅の花
濃いも薄いも撮ったはず
でも、保存してあったのは
この一枚、暖かいより汗ばむ日
メジロも猫もいたのです
そして梅が枝餅焼きたて
楠の木は、古代のはやとり
という船を作ったとやら
その頃の木だろうか
と思うほど古びている
幹に苔も羊歯も生えて
ともに時空を超えたような姿を
池に映して
 梅一輪、一輪の  太鼓橋の袂に

ここまで梅が
と思うのですが、参道の
ゴミ箱もこの変圧器外箱も
陶器です
有田焼ですね
友人とお会いしたのは
福岡でも珍しい二月の暑さ
保冷剤を丁寧にセットした
保冷パックに
これがご飯の進む事
義父母も喜んで
  変圧器タイル    イカのお茶漬け

 雨雨降れ降れ。二日目は結構、朝の出かけからいろいろと焦ってました。短い時間に濃縮した体験を。

今は何も畑になくて
と言いながら、わざわざ
お土産に下さった人参と椎茸
椎茸はまだ猿に知られていない
確か新潟の猿も岐阜の猿も
大好物だから、いつか伝播して
新たな闘いが・・・・・。
ご自宅の道を跨いだところから
仕事場なのです
え、近い
通勤何時間なんて
やはり人間の生理を壊すなと
この緑を見ながら思います
 タナフレの仲間   ここから先の棚畠
石垣に近い側はレタスの仲間
支柱立てしているのは
きゅうりの準備
どうして少量多品目がいいのかしら
なるべく土を壊したくないと
言います
就農五年目になりますけれど
昨年、農地をあらたに増やして
そうすると、どうしても作業の都合で
緑肥として鋤きこむ畝も
目指すものとのジレンマも
 少量多品目を    できれば不耕起
水脈があったり
モグラが通ったり
そこを苔や小さめの石で
詰めて補修の作業もあって
でも、その技術も
世代が変わると残らない
春先のアレルギーに
悩みきっていたら
そこにテレビで町の紹介があり
だからと言って
実家も、売り払って両親連れて
そんな勇気も人生には必要なのか
だから、ここから本家になれる
 石垣の間は 家付き農地ではじめて
集落は16戸
一番若手のタナフレさん
煩悶しながらの除草剤
無ければ、草刈は延々と続く
夏の集落作業
それでも、ここはすでに崩落が
集落で、残せる景観
ひまわりを昨年植えたけど
時期が遅れたので
花は開かなかったと
幾本か残った茎は
立ち枯れてます
なんとかならないかと中山間地
  石垣が崩れて  補助金出ているから
そうです!私が雨空を
だから美しいはずの眺めは
この次に来た時の約束
雨空、曇り空の上に
虹も連れて来ている文庫番・
消費者にとって、価格の意味は
表示されている事を、金額で
読むのか、それとも背景を
読むのか
伝えていって、広めていく
そんな力がもっと欲しい
 海はすぐそば 駅まで送ってもらって
 
  慌ただしい訪問ばかりを欲張って。本当はまだまだ、お話しなければならない事が沢山。
なんて深まったのでしょうう。
僅かばかりの経験ですけれど、消費者が知らなければならない事が、農業を始めている人に見えないと
繋がらない。知りたいことを、どう互いに伝えられるのか。国産とか、産直を何故求めるのだろうかと。
実はこうやって見て話して、だから、伝えなければ、その手段は、となるのです。
情報発信をしながら食い違いを繋ぐ。そうすれば新しい形ができる。
 
 さてタナフレさんからも、肥料について、何か情報をと言付かって、博多に戻ります。
平田産業さんと待ち合わせ。存じているお顔にほっとしました。 
古処山塊の懐から
湧き出てくる地下水は豊富
平田産業使用のお水は
クセの無い、まるい喉越しでした
秋月城もすぐそば
あれもこれも本当は知りたがり
ついきょろきょろ余所見して
あれはなーにと
昨晩、一人の夜ご飯
そこにあったのは、
練り胡麻溶いた醤油
これは違います、開発に十年
胡麻から醸造した500ml瓶
 甘木は地下水  これは胡麻醤油
原油、仕込み、湯洗い、脱色、脱臭
少なくとも、石けんのイロハで
油も学んだのです
圧搾一番絞りを
湯洗いを八回繰り返す
それが、どんなにすごい事か
しかも、地下水を使って
一番大きかったのは
7000立方という事は
70t・・・すべて単位は大きい
でもなたねの一粒一粒は
ちょうど、今日は工場を止めて
一斉清掃の日でした
  この瓶の並びで  タンクは個別個性的
古い時代の搾油機を
譲り受け、分解掃除し組み立て
奥にあるのはもっと古い石を使った
玉絞り、間に袋に詰めた種を置いて
何を質問しても、
皆さん、待っていたように、自分の
仕事を誇らかに教えてくれます
油粕の用途も多様
飼料にも肥料にも
創業時は九州地方にも
100軒を超える油屋さんが
あったそうですが
今は平田産業さんだけと
   分解掃除中   今年で107年
油粕と言ったて
一様ではないのですね
なるほど、でも、肥料も
非遺伝子組み換えと
なるのです
当たり前でしょうか
茨城の山の下の農家で
半日した、なたね収穫を
思い出します
この網に残る莢も集めて
薄農場の牛の餌になると聞いて
薄農場の餌を食べた事あります!
 1.5%と15% ここから実を落として
名前だけ聞くと
まるで、お台所か喫茶店
つまり、蒸して焙煎する
でも、量は違います
考えてみれば食べ物です
考えて見なくても
食べ物です
今日は定期的な清掃の日
工場全体のメンテナンスで
一番重要なのがここ
ここでの歩止まりで
後の工程すべてに影響します
圧搾一番絞りで40%を超えて

 クッカーと焙煎機    絞り機
油を湯洗いして
夾雑物を取り除きます
ここら辺が油脂を学んで
面白いところです
油と水の関係とは

四階まで上げて、降ろして
真空と水蒸気で
臭気を取るという塔
この隣接地に
会社のみんなの
楽しみにしてる建物を
建造中
 湯洗いを重ねて     脱臭塔
なんだか感心
箱詰めが全自動
整列して送られて
すべてがオートマティック
これを人手でしてたら
大変
パッケージ室は稼動してました
あの懐かしい、角缶
そんなもの見たこともない
世代が今の消費を支えて
このラインも三月一杯
だそうです

    優れもの   缶注入ライン
現物が貼られて
そしてこの貼るための
テープの色が、出荷先を
間違えない色分けで
箱にも貼られています
「善」とは何の事であるのか
昨日の大宰府天満宮でも
善男善女と言う表現が
もしかしたら
「良」より巾のある事
では善人とは救われるのか
良人は救われる以前か・・・
 パッケージ一覧  パッケージ一覧の上
  ここで、悪人・善人について、そして良人(おっと)を考えるとは思っていませんでした。
 ともかく、私が取りとめも無く、下らない質問をしても、どの社員の方も待ってましたと答えて下さるのに
 嬉しく、皆さんご自分のお仕事が好きなのだと、伝わってくるのです。
 さて、また博多へと送ってもらいます。九州縦貫道からも、水城が見えるのです。歴史を縦貫。
 そして、ここでまた、対面を約束してあった、ネットの友人と心臓バクバクする待ち合わせ。 
美味しかったです
お醤油味に柚子胡椒
お店の、ちょっと
かすれ声のお姉さんの
お勧めのまま
笑い転げて三時間近く
朝の水打ちした道路で
 福岡来たらもつ鍋  これまたシンプル
昨晩、別れ際に
朝早く起きれたら
博多の櫛田神宮も
行かれると良いですよと
教えてもらいました
三月二日はぜんざいの
無料接待とありました
川上音二郎、貞子
宅地寄進とかかれ
赤土の間に
瓦を埋めた築地塀が
おかれています
 うりさんのお勧め 川上音二郎の寄進
早朝だというのに
男の人達が
途絶える事なく
参拝に来るのです
なんだか博多とはと
人と神の世界が近い処
今回の収穫です
博多祇園山笠
いままで、テレビで見ること
しかなかった
これがそうなのか
見上げる山笠は
朱に赤に、物語が
 櫛田神宮拝殿には 国重要無形民俗文化財
          くにさんのおうちの水仙
 
  今回は、いろいろな事を確認できたという、そして繋がりを作るとはどういう事なのかが、実体験できた旅。
 本当に繋がる事ができるんだ。会うことができるんだという事。その事を伝えられるようになりました。 

前へ 次へ                                                     戻る