石けん箱  すみだこまち便り 2006年7月の壱           石けん箱へ

7月4日の火鉢田んぼ
反対側では、ささかみでの田植えの際に新潟総合生協から、
パルシステムの皆さんへといただく大豆。
昨年のものを、5月の連休中に蒔いたもの。
阿賀野の食と農協議会に出かける朝花が咲き
気がついたらお豆ができていました。

ベランダから見おろす路地にアゲハがいました。次の朝、ベランダの5月にささかみから買って来た山椒に幼虫がいました。
まだ、葉っぱも少ない小さな木です、はらぺこ幼虫がもりもり食べたら大変。
そっと、とって、下に落としました。偶然ですが真下は、義父の育てている蜜柑の植木鉢。
もし、気がつかなければ、孵るでしょうか。
落とした衝撃は大丈夫なのでしょうか、蜜柑の葉っぱの上で動き始めました。内緒。

7月9日は雨水探検隊の川もぐりと生き物観察 のはず
朝の連絡段階では決行のはずが、集合時で中止となりました。
講師は、Eコープの頃、石けん委員会で招いたり協石連(協働組合石けん運動連絡会)の講師を
お願いした、古いお付き合い。
きっとこのくらいなら、川に入っているだろうと、江戸川新八水路へ、
やってました!水着デビューかと用意してましたが、胴長デビュー。胸までのゴム長。
久方振りに川に入り江戸川の中洲まで渡りました。源頼朝が馬で渡った地点だそうです。

川の中で、手に持ったタモ網が、流れに引っ張られることから、
傍にいた気象学士に、空気の流れにも力はあるのでしょうかと尋ねました。もちろんあるそうです。
人の流れにも力ができるものでしょう。

柴又帝釈天
 新八水路は帝釈天すぐ裏、そして矢切の渡しのすぐそばです。
 ここのお水もとても美味しい水です。

     

前へ 次へ                                                     戻る