こころの装い箱 2007年二箱目
                                                    文庫番覚書2007に戻る          

       なかよし

 なんか、こんなことを書き出してしまったけれど、おのろけになったらごめんなさい。
夫婦だって、夫婦だからこそなかよくするのは難しいのは、うちだけかしら。日々の努力と諦めも必要です。
道祖神の土鈴は雪の残る会津で買ったもの。喜多方ラーメンを喜多方で食べたくてコープあいづの方々
を煩わせて、二人で出かけたのは何年前だったでしょう。
喜多方に行って本当に沢山のことが学べました。戊辰の役をいまだ忘れていない言葉がまだあるようです。
和解と言うものと雪解けと、いろんなことを考えながら、入った塗り物を売るお店で、手頃に買えたのは土鈴。

 貝合わせ、この貝殻に上の句下の句を書いて、雅になってみたいと思っても、
食べたまま持ち帰った、浅草の紀文寿司の蛤です。こんな組み合わせを三月の飾りに用意してみました。

 地域に住んで、ご近所みんなみんな仲良くできるものではないのです。
班を作っていてもそれぞれの考えがあります。通りの中には、子供の友達の悪戯から口を利かなくなった家も。
地域コミュニティーといっても、五人組ではないですし、全部の人と仲良くするのは無理なこともあります。
くらしは地域にあって、住んでいかなきゃと折り合いをつけながら生きることがなかよしになるのでしょう。
 のびのびと、あなたとは考えは違うけれど、私も間違うことだらけだしと謙虚になれたらいいのです。
どこかで、わだかまったまま。あれやこれやと、生活が見えているだけ、言い立ててしまいがちです。
もっと、上手く伝えたい。お互い弱いもの同士。助け合わないと生きていけないと。

 伝え合えることがなかよしの始まりになるのでしょう。その間を取り持つことも大事なお仕事です。
墨田区の石原四丁目に、墨田電話局の歴史があります。NTTの敷地内です。
本日2007年3月10日に、また行ってみました。
最初は、まだ組織委員をしていた時でした。慰霊碑巡りの道順で、
1945年3月10日当時の電話交換手の方々が送受管を離さないで、殉職したお話を聞いたのです。
 今日は、その交換手の皆さんの上司であった方の、姪御さんのご夫婦に、出会いました。
上司であったけれど、その夜に当番を外れたということです。もし自分が夜勤でいたら、部下は
死なせなかったとお話されていたそうです。
たまたま、私が自転車で、吉川英治の碑文を写しに行って、いらしゃったご夫婦連れの方でした。
 ものごとを伝えていくことの厳しさをしりました。お仕事ということの尊さと酷さも思います。
その翌朝に駆けつけて、戦後を平成まで生き残った上司として、何とかこの事実を伝えたい。
亡くなったみなさんは、十代・二十代の娘さん。塀に向って折り重なって、どれほど苦しかったのでしょう。
そんなお話をお聞きしました。私が今伝えられるのは偶然お会いしたご夫婦が、仲良く手向けをしていたこと
それだけです。きっとそれ以上は、わからないのです。お引止めしてごめんなさいとおっしゃいました。
それでもそのことだけを、私も今伝えたい。
世代を超えて、地域を超えて、どこかで受け継いだのだと思うのです。誰かとなかよしに。

地域で集まれることは、
何かをはじめられること
何かを知ることができます
誰かを知ることは、
自分を豊かにしてくれます
どこかでつながってゆく
それは、みんなの希望
この慰霊の石碑を立てて
移転したけれどNTTは、
献花を続けます
殉職は28人の女性3人の男性職員
そして、関東大震災で亡くなった2人
下には吉川英治碑文と上司の方
富沢さんの思いの碑文
くらし協同館なかよし   墨田電話局慰霊碑

前へ  次へ                                                   戻る