こころの装い箱 2007年三箱目
                                                    文庫番覚書2007に戻る          

  自然の秩序



 私が端材で作った浴室用椅子は、これは何、外の縁台。お風呂にはいらないね。本当に無用の長物だね。
など言われながら、窓際に置いてあります。浴室に塗装をかけるときに塗ってもらってありますから、外に
だしても大丈夫ですが、今のところ思っていたようには使われません。作業もお遊びならば作品もお遊びに。

 真夜中に整然と一斉に茎を上に向けたらっきょうの事を思います。お遊びって人間だからするのだと
いう説も以前、読んだような記憶があります。お遊びには獲物を捕らえられない野生の生き物達。
冬眠というのも、私の惰眠とは違う摂理があってのこと。熊が人里に出て来るという報道は間違いで、
人が熊里に侵出してしまったと言うべきなのか、互いの学びが足りないのか。
 子供の頃に思いっきり遊ばせてやりたいと、いまだに得意そうにけん玉をする連れ合いを見て、
今の子供の世界を思います。子供の時の遊びは実にぎりぎりいのちと向き合っていたのです。
 日向の石の上を這う蜥蜴のウロコの光に驚き、蛙の卵を食べたかもしれないと、自分のお腹が鳴るたび
思い、猫は高いところから落ちても大丈夫。それなら犬はどうなるかと、そんな痛みをいっぱい持って。
木登りだって、川もぐりだって、油断すれば死ぬんだと、自分の身体で覚えてきた経験。
そこに遊びの大切さがあって、大人は子供を遊ばせていたのです。見守ってもいたし、
遊びで亡くなるいのちは、あちらの世界で呼んでいたんだという諦め方もあったのかもしれません。
 
 技術には遊びが必要です。障子を張っても口に含んだ水を霧吹いて、湿らせて乾いてからピシッとなるし、
着崩れしない着物の着付けは、最初に遊びをとってある。
逆に言えば遊びにも技術が必要で、下手な芸人を育てる事のできるのも大人たち。

 七歳の少年兵の写真を見た時に、息が詰まりそうでした。子供時代を奪われて遊ぶことすらできない。
そんな生き方もあるんだと。遊ぶことは学ぶこと、自分以外のものに、人間以外のものに畏敬を持てる。
 お金がなくっちゃ遊べない。そんな事はありません。きっと貨幣を見つける前から、人間はお遊びを
していたと。実に真剣に遊びということは認められていたのではないかと思うのです。
お江戸の文化、吉原・向島の粋って言ったて、東北の娘達の犠牲の上だと、そうであれば、
経済に置き換える価値だけではないものが、ついこの前まであったことも知らなければいけません。
 父が、戦後間もなくまで、筑波の春の野遊びというのがあって行ったと、ぽつりと話した言葉は、思春期の
娘は聞き逃さないで記憶に残っています。娘としては聞きたくなかったようにも思いますが、貴重な証言。 

電線のビニール被膜を
かじって破いて
ここまで齧られてるのは
初めてですと
リフォームの記念品
歯が伸びすぎないように
それとも、空腹で?
今ではガソリンスタンドの
片隅で
大人のお遊びは高くつく
柳の木も何代目になるとか
夕空に少し暗いのが
これから繰り出そうか
それとも帰ろうか
  誰のお遊び  吉原大門    見返り柳の碑

前へ 次へ                                                 戻る

遊びをせんとや生まれけむ 戯れせむとや生まれけむ
             遊ぶ子供の声聞けば、我が身さへこそ揺るがるれ