こころの装い箱 2007年五箱目
文庫番覚書2007に戻る
並べてみてもそれぞれだけど
同じじゃないから楽しい事。みんな集まってくれば、なおさら違いがあった方が面白い。
互いを知る事、学びあう事、敬愛する事、尊重する事。
まるっきり大小様々だったり、同じ型取りなのに中身が違ったり。切磋琢磨もうまれるし、和やかに
寄り添い合う術も覚えるし。
ともだち。そんなに多くは無いかもしれません。今は、全然会えないけれど、会えば懐かしい思い出を
同じことばで語れる幼馴染もいます。
苦労をして来たことを、一緒の苦労と分かりあえる人も、ご近所づきあいだって、長く暮らすお友達。
友情についての文章で、無償の行いができる機会を持つことをうらやむと、
点子ちゃんとアントンという本の中で読みました。本は、私の人生の長いお友達。この頃は眼鏡がお友達。
時には、仲たがいもあるけれど、その事を、許しあえる、そして、仲たがいの事実を大事にしている。
それも、友達のあり方になっている場合もあるかもしれません。
またの場合、何かの目的を成し遂げる事が、先にあり、そのために知り合っただけなのに、
いつの間にか、友達の様になるのでしょう。
お友達リンク増えることが嬉しいと。そうですね。もしかしたら、全然お会いしていないけれども
どこかで、ペンフレンドに、そうそう、ペンパルなどということばに、こころときめいた頃もありましたっけ。
パルってるのは、あの頃からだったのでしょうか。
先日、石けん委員会の時の先輩に会いました。実はご近所に週一回来ていると、
歩いて行けるところに居る人に、なかなか会いに行けなかったのですが、ようやく行けたら
何だかとっても、励まされました。考え方の波長が合うのでしょうね。コーヒー飲んで、四方山話して
それでこころが落着いて、これからやることにも希望が持てる。そんな時間になりました。
危ないお友達ばかりではありませんから、ご安心を。
![]() |
立花三丁目に いつものコンビニを越えて 歩いて行くとあります 元石けん委員長は 今はここに、お手伝いに 来ています |
![]() |
花札友達が いるわけじゃないですが 飾り皿もいいもので 兎とたぬきが話し合う 食べることこそ尊いと 田んぼの中の兎の 落し物に黴が生え夢の谷 |
![]() |
福祉喫茶ともだち | 赤地に白い月の丸 | ささかみ菌に |