こころの装い箱 2008年二箱目
                                                     文庫番覚書2008に戻る          

  華やぎ

 家の角を曲がってすぐの町工場の塀は、ベニカナメモチの木で彩られます。
新緑の芽生えの少し前に、この木の枝が、透明感のある深紅に萌え出てくる不思議さと春の新学期が
いつも一緒に感じるのは、子供の通った小学校に面しているからでしょうか。新しいランドセルや入学式。
若々しい華やぎのある空間になっています。
 秋の紅葉とは違う雰囲気がこの葉っぱにはあります。艶やかなのでしょうね。
さて、私も一頑張りしないといけませんね。艶も華もないありさまで、化粧しなくて楽だと言ってましたが、
この葉を見ていると、中から輝くものを失っていることの、代言にしていたと反省します。

 今年の春はいろいろと、今までして来たことを振り返る機会がありました。
とは言っても、まだまだなのですから、それは、いつの間にか、次代へ伝えることを磨かなければ
ならなくなったことなのだと、その技法については、私もランドセル背負って新入学くらいの気持ちを
もたないと駄目でしょう。
僅かの、やってきたことに溺れてしまうと、今起こっていることの本当の意味が解からなくなります。
華とは、今のものです。その時にしか輝かない、その在り方。

 誰がこしらえたわけでもない、そこでいのち一杯に在る。それが華なのでしょう。
不思議なことに、惹きよせられて、集まって華やかさを増すこともあると思います。
一番、欲しいのはこころが晴々と、華やぐ事なのだと思います。

 子供の幼稚園時代のお母さん友達のお店を知って、他人事には感じられず、嬉しくなりました。
小学校、中学校は別の学区になります。 十年、お店づとめをして、自分の店を持つことができたと言います。
同じ仕事を十年するという間には、いろいろな事があったのだろうと思います。
同い年だから子ども達の成長も知っていればこそ、頑張ったのだろうと、私も元気をもらえました。
こんな近くで、目標を持てるのが、気持ち良いです。
これから十年頑張れば、何かもっと形になってくるのですね。
 
 五月、義父がプランターや植木鉢で育った苺を摘み取りました。昨年は、異常に早くお正月過ぎに
花が咲いて、実りが悪かったのですが、今年は私達の分もあります。
 美味しいものをいただけるということは、一番こころが華やぐ私。食いしん坊でしょうか。
 自分だけではいけないと、ミャンマーの分、チベットの分と、托鉢僧の鉢に貨幣の音を入れました。
 

         さつきも
         つつじも
      花の見分けは
          難しい

自然の
艶やかさ
   私達の年代だからこそ
     お洒落しなけりゃ
    と彼女は言います
    そう、子育て終わって
     今からが
  ジャムにします   小学校沿いの五月 エスペランスショップ明

前へ 次へ                                                    戻る