こころの装い箱 2008年六箱目
                                                     文庫番覚書2008に戻る 
                                                     文庫番覚書2009に戻る         

       煌き (水の反射)

 秋から冬へ向かう間、かさかさとしたこころになってきて、木枯らしが吹き晒す窓ガラスを振り返ったら
そこに、ベランダに置いた、小さな冬水たんぼの水面の輝きが反射していました。
 ほんの一瞬の形。二度と繰り返さないけれど、また同じように揺らぐその影は煌いていました。
同じベランダの里芋はもう寒い風だというのに、水玉を乗せています。
真ん中の茎の上で溜まっているのではなく縁のほうで、今にも転がり落ちそうな、その水玉も朝の光が宿っています。
そう、私は天上の蓮の葉を見るのではなく、ベランダの枯れそうな里芋の葉の上の、自分で注いだ雨水の作った
水玉ですけれど、やはり私は希望の朝を迎えているのだと、思うのです。
はるか宇宙にあるのは、時間さえ越えているのかもしれませんが、ここに居るから見る事ができたのだと
嬉しくなりました。
 そして、その日、そのまま、外を歩いたら、我が家への角を曲がる金魚屋さんの前にある銀杏の枝に
雀がたくさんいるのです。金魚屋さんはペットショップ。小鳥のえさもこぼれています。
小学校横の銀杏並木の中で、雀は人が行き過ぎると、すぐえさをついばみに降りてきます。
 あのアッシジの聖人は小鳥とお話ができたと言われています。
 私をあなたの平和の道具としてお使い下さい。 
ああ、その人の生きた時代には居ません。私は今ここに居ます。でも、雀たちは
きっとその煌くことばを伝えているでしょう。絶望のあるところに希望を!

 この事を伝えたい。どうしたら携帯電話で撮ることのできない煌きを、ここにあらわす事ができるかと
そんな躊躇いが長くありました。
 もう一度、いのちの煌きを感じたのです。星座の煌きも見る事のできた冬の山の中。
そこで、熊が罠に捕らえられたというのです。そのいのちをいただいて、自分の中にもらったのです。
鶏のいのちも我が身になりました。伝えていかなければならないのです。
 ひとの言葉も難しい。小鳥が話しができるなら、生き物達からも教えてもらいましょう。
私達は、奪うのではなく、分かち合いたいのです。そこから希望のことばが出てくるのです。


これは
お祭りの供物の
お下がりです
どう育てればいいやら
分かりませんが・・

いつ見ても新しい葉が
出てきています
梢には
人の過ぎるのを待つ
都会の雀が鈴なりです
肌に潤い
髪に艶
こころに
キラメキを
    丸八通り沿い  新潟の油

                                                  浅草寺五重塔昨年の1月1日     

 前へ 次へ                                                     戻る