DOWNTOWNNOTE               本箱に戻る

           増田・大仏・レアのつれづれ
くらしから見えること、そして、思う事ごとを書き留めておこうとすると、
自分をどう名乗るのかと考える。
しなやか石けんライフで使っていた名乗り方で良いとする。
いろいろなものを包含した在り方で生きている。

         | 次のページ>>
2007年1月15日(月)
妻と夫の消費期限

 それはどれくらいなのかしら、誰が決めるのかしら。仕込み期間は寒仕込みかしら、それとも、熟成、醗酵を待つビンテージ。偶然からの発見が人間の食生活を豊かにし、文化を醸しているのでしょうけれど、そんな智恵をどうこれからは見出せるのでしょう。男女の機微も。最初のタイミングと配分が悪かったのか私のベランダの落ち葉はまだ落ち葉のままです。きっと甘さも、うまみも足りない出会いだったのでしょう。
 大体消費期限と賞味期限の違いが解かって製造年月日の意味が解かっていて、主体的に選ぶことは何のためなのでしょう。何のためなのか、極めて個人的な理由になる場合の可能性もあります。消費者は学習をする権利があります。そして、個々の理由を伝えることも必要です。
 大量生産と流通の事業者にとっての表示は、表示した側が遵守できないなら、消費する側はどう自衛できるのでしょう。事業者は個々の様々な消費者の選択に耐えられる責任があるはずなのです。
 妻と夫の間はぼかしにしておきませんか。え、追及してるでしょうって?

2007年1月14日(日)
一夜限りの

 時計の時鐘がなりませんので尋ねましたら、どうしても静かにならないので、前の形の時計に取り替えてきたと義父が言います。一夜かぎりの朝妻でした。その分鼠はうるさくて、探検隊のみなさんも、金魚が食べられた話やそれぞれに鼠のはなしがありましたが、捕らえるまでは神経戦です。
 お昼に浅草に出て、帰宅しましたら、娘が来ていました。上の娘にデジタルカメラを借りることになっていましたが、パソコンを使う予定があったから、と下の娘が預かってきたのです。パソコンは占領されてしまいました。なにやら、レポートの提出でといいながら、朝まで使わせてということです。まだ、学生のうちはそれができるから、体力の追いつかない私は寒中見舞いの何枚かをアナログで書いています。娘は、お父さんビスタが出たら自分用のパソコンが欲しいと連れ合いに言っています。それは私も欲しいの。茨城の母はまだ95を使っています。それで一家が繋がるのも大事な便り。もののはかなさと、思いの永遠と。

2007年1月13日(土)
朝妻

 昨夜、11時に義母が起きてきて、おとうさんが買って来た時計がうるさくてと言っていました。なんとかならないかと消音の仕方を見てみたのですが、夜の11時半から朝の8時半までのOFFスイッチはありますが、11時までの時鐘を消す機能はわかりませんでした。箱を見ると時計に名前がありました。朝妻だそうです。
 ベランダに出て、植木鉢に少し水遣りをします。昨日、雨になるかと思っていましたが降りませんでしたので、雨水バケツ(三角バケツは落ちた竿にあたって壊れました)はからからになっています。なんか、日本の季節も雨季と乾季だけなってしまうのではないかと心配です。夏の温度の高い日照りとは違う、冬の風をともなう乾燥です。
 木曽ヒノキの苗は片側の葉は枯れてしまって、残っている葉の真ん中も茶色くくすんでいます。心配です。コスモスはまだ咲いています。四季咲きなのでしょうか?
 今日は雨水探検隊のスタッフミーティング、今年度どのように体制がとれるか、相談しました。市民の会からのインターネットでのスタッフ募集についても話しになります。事務局体制をどう作れるか、次月の学習会の後での確認になります。インターネットといえば、母が電話でメールの送信機能が開かないと言っています。私に言ってもちんぷんかんぷんです。正月休みに余計なメールが入らないように、息子がしていましたけれど、息子にならわかるかもしれませんが、電話でともかく真っ白な画面で、と言っても何がなにやら、でもメールの受信機能は開けるそうです。実際に行かないと、状況はわからないし、見たとしても対応できそうもないのです。喜寿を超えた母がメールを受けて、オンラインでパルをしていることだって奇跡のようなことです。二月の半ばまで、この状態でいてもらうしかありません。

2007年1月12日(金)
吾嬬町の人々

 私の最寄り駅は東あずまという東武線の小さい駅です。ホームに立って誰かが話しているのが聞こえてきます。変な駅名だよな。東とあずまだろうあずまあずまだよ。
 そうなのです。ここは昔昭和の地名変更の前は、かなり広い範囲で吾嬬町といわれていたところなのに、東武線の駅名は東あずまになって、駅すぱーとにも時刻表にも載っています。小学校は東吾嬬小学校で読みはひがしあづまなのです。ここの一番由緒のある神社は吾嬬神社。噂では先代の神主がおんなにうつつを抜かしてトンずらこいて。今は他の神社の神主が面倒みている神社になっているそうですが、私には確かめようがありません。間違っていましたらすみません。祭神は弟橘媛命と倭武尊命です。だからあづまはやと海に身を沈めた弟橘媛を偲んだ、倭武尊のうたから吾嬬神社で、立花という地名も本来は橘でも良いのかもしれません。あずまはやとあづまはや。第二次世界大戦後の昭和の国語改正で、じとぢずとづなどの、境が実際とずれている事例が駅名です。こんにちはもこの頃は、こんにちわになっていますね。音と意味との聞き分けられる耳が不確かになっているのでしょうか、それとも国語?日常語の進化でしょうか。
 地元の町会長さんたちは、結構乱暴なことをおっしゃいます。吾嬬町なんだから駅も東あづまになおすように東武に言おうと。そんなの大変だろ、地図もコンピューターも変えなきゃなんないんだぞ、掲示板だってと。そういえば昨年は太陽系の地図も認識が少し変わったけど。と一体話しはどこまで。

2007年1月11日(木)
ホールガーメント

 WHOLEGARMENTと呼ばれる、編み方のセーターを買いました。従来の編み方では身頃と袖を別々に編むのですが、無縫製で一着丸ごと編んである、最小限の糸しか使用しない省資源ニットだそうです。そんなこと考えずにワゴンの中のセール品を通りがかりに見て、私の後に手に取ったおばさんが置くのを待って、しっかりと掴んでいたものですが、付いているタグの説明書きを、よくよく読んだらほら、やっぱり私向きのもの。継ぎ目によるゴワつきのない、きれいなシルエット。ですって、境目のないまっすぐなシルエットにも良く似合うものでしょう。
 
 朝、義母が食器戸棚の上に乗せてあった、押し麦の袋が鼠に食い破られていて、大騒ぎでした。浅草の伝法院通りには鼠小僧が屋根の上にいますが、我が家では屋根の下のどこかです。接着式のネズミ捕りをもう一個義父が買い足してきました。夜、寝てからも気になって、二ヶ所仕掛けたネズミ捕りを見るために何回も起きてしまいます。あまり覗くとかかりません。仕掛けたところも大きな声で話すと、聞きつけて近寄らないように考えているらしいです。

2007年1月9日(火)
閣議室ではなく格技室で

 中学校の賀詞交歓会です。隣の席に座った先輩役員だった方に、今パルシステムなのよといわれ、驚きました。しかも、お嬢さんが先に入って薦めてくれたということです。悪い事は近所でもできなくなりました。
  今日は町会の方や議員のみなさんも、今年のこの中学校を寿ぐために集まってくれています。学校、家庭、地域、それぞれがきちんと役割を果たし、その上での連携ができるのです。十年前の周年行事の時に、創立当時のことを学びながら、戦後地域にいる子どもたちに地域の親達が教育を受けさせたいと、何とか、住んでいる所で学ぶことができるようにと作ってきた努力を理解しました。新制中学校というものが二部授業だったころ、地域の保護者がりんご箱を集めて机代わりにしてきたこと、修学旅行にいけない生徒を作らないためにお金を出し合った事。そんなことを引き継いでいて、今の教育があるはずです。それぞれが責任を果たし、連携する。最初から一つの考え方のために仕組みがあるのではなかったはずです。今年こそ、そのことを確かめないと。

2007年1月8日(月)
日脚が伸びてきました

 寒中ですが、風は冷たいのに、お日さまの当たるところは暖かい。夕方、日の落ちるのも少し遅くなっています。もともとノンビリが身上の私は気が抜けると日没まで、漫然と過ごしそうです。それもそれでいいじゃないかと、今は、私の周りに早くしなさいと急かさなければならないものがありません。あれほど、子育て中言っていた事には大して効果は無かった、と悟ったのかもしれません。年長者にはもっとゆっくりとさせてあげたい、と言えたら素晴らしい。そして、連れ合いは、私を急かせると余計な間違いをしでかすことを学んできています。何が言いたいのかというと、いまだ年賀状が書けていません。頂いた枚数は残っている葉書をこえてます。書きたい一字は早くに決まっていますが、取り掛かる勢いが私に起こらないままです。ぼちぼちと、寒中見舞いを兼ねたいのですが、暖冬ですね。

2007年1月7日(日)
あーみんのお父さんは心配症

 などという漫画を娘と笑って読んでいたのは、何年くらい前でしょう。上の娘が確かどこかの山にスノーボードをしに行っているはず。家の外を吹き荒れる風の凄まじさや、煽られるものの立てる音のすごさに、ニュースに流れる行方不明者の報道は心配が募ります。こたつのこちらがぶつぶつ言っていると、向いの連れ合いもいらいらしてくるようです。今どこにいるのとメールをしてみました。福島でしたが、風邪を引いて寝込んでいるとメールは返ってきました。あらま、心配が吹き飛んで、何のために行っているのと返したくなりましたが、お大事にとします。なんとなくこたつの向いと顔を見合わせます。

2007年1月6日(土)
少し遠出

 何も、こんな荒天にと思いながら傘を差して東武線に乗って、七草セットを買いにでます。義父が明日は何時になると楽しみにしてくれているので、やはり七草全部揃えておこうと買い物です。暮れの注文では木曜日に冷蔵庫にいれて持たせられる自信がなかったので、店舗で買おうと思っていました。少し見ておきたいところもあって、雨は冷たいし、初めてのところに地図で行けるのか心配しながら出かけました。せっかくの遠出ですからもう一軒も見ます。風邪を引かないようにしたいものです。
 夜になって、下の娘が母の所から帰ってきて、明日の七草粥は食べると泊まることになりました。茨城の干し芋や、霞ヶ浦のワカサギの干物を持たされてました。そして、母のところで読んだ、朝日新聞の一月一日の、この手にこめてという特集のスタートにパルシステムの醗酵糠床について出ていた切抜きも持ってきてくれました。今年もお漬物にはいろいろと取り組んでいきたいと考えています。
 こんな荒天に上の娘はスノーボードに出かけているはず。産地には行かないのに遊びは大好きに育ってます。帰ってくるまで心配をするのです。息子はそれなりに一人暮らしを楽しんでいる様子でした。

2007年1月5日(金)
 慣らしながら

 日常に取り込んでいきます。そんな感じの日です。よく私のようなおっちょこちょいが、ページ数の次々増えるホームページを管理できると思います。もう、今年の年の暮れや次の年明けを考え、あまり無理はしないようにしようか、それとも、一年の間にスキルアップできるかと期待もするのですが、本性であるうっかりといい加減は、パソコンのせいにはできません。そこを落ち着かせることを学びたいのですが、なかなか。私が在任中にパソコンのパスワードすら管理しきれなかった事を考えると、誰にも頼れない今の厳しさは、いまさらながらの私を鍛えています。
 きっと、本性というものは変える事はできなくて、芯を取り囲むものを足していって、なんとか世間に出て行けるのです。あまり、一つのあり方だけで生きていくことをめざすように思い込むのではなく、自由な部分を足していける巾が大事だと、
ニュースを見ながら考えます。家族や兄妹というものも、こうあらねばならないみたいな息苦しさは、かえって悲惨なのです。世間というものが、こうあらねばならないを押し付けていると、責任を転嫁しがちですが、自分たちの思い込みから始まっているのだと、私と兄の関係から思います。
 良い悪いは別に日本のいわゆる「世間」と、「個」という近代西洋的な「社会」に対峙する人間論と整理して現代を生きていく術が必要です。
 そういう、それぞれの社会のあり方を受け入れられる、許容がグローバリゼーションの本当の意味だと考えますが、お金と物質の市場主義を差す言葉になっていることが、ゆがみのもとでもあるのかと思います。

2007年1月4日(木)
さあ、仕事始め

 今日中に、2007バージョンでアップしたいと、朝の片付けを済ませて、またまた、細工の仕上げに取り掛かります。年末には、障子の張り替えをしませんでした。どうも、風邪気味の家人達の中で、私は風邪を引いていないし、胃腸も丈夫。これは、いたわりのこころに欠ける要因です。皆様方の健康とお仕事の発展を願うだけの、めでたい人です。しかし、恐れていたリンクの切れている状況です。もうずたずた。修復しきれるのかと思います。マウスを動かすのも、画面を見続けるのも、人間の体には過酷なことだと、これも、新しい疲労になるのだと実感。私のは大半は楽しみでしています。お仕事でする方たちの条件を良くしていくことが、汎用のものにも良い仕組みになるといいですね。マウスは、昨夜、仕掛けておいた、鼠取りには見向きもしません。もう、外にいってくれたと安心なのですが。

2007年1月3日(水)
一体何をと

 三が日は、ゆっくり寝ていたい連れ合いは遅く起きてきました。義父母は私達は見捨てて?きちんと三が日の朝の食事をしました。私は自分用のお雑煮を済ませています。寝ぼけた連れ合いには、妻が何をしているのか不思議に見えたらしいのです。何しているのと尋ねます。これって大事な言葉ですね。時々は問いかけてもらえると嬉しいものですが、少し、お正月休みの想定からは外れていたのかもしれません。物差しとダンボール紙と鉛筆とカッターを置いて、こたつの上を取り散らかして、段ボールを細工しているのです。あのね、障子を作っているの、と教えてあげますが、昨夜は流しやお風呂の改造をどうできるのかと、深刻に悩んでいたのを知っていますから、え??という顔をして階下へ降りて行きました。自分でも、変なことをしているような気がしてきます。まだ、届く年賀状を連れ合いは持ってきてくれましたが、今年は年賀状すら書いていません。
 今朝は、正月早々、台所の私の大事なお米とお粉の入っている、ガス台下の開きの前にも、段ボールの屑が落ちていました。不思議に思って開けてみると、黒いすばしっこい毛の生えたものが、走りでました。夜中にうるさいのは、気になっても仕方ないのですが、私の食べ物のところに入り込むのは絶対に許せません。しかし、どうやって入ったのでしょう。年末の大掃除の労力は一体何のためだったのかと、扉を開けて、粉や、お米の保管容器をすっかり出して、拭き清め、敷物を取り替えました。
 それでも一休みと自転車で出ます。今度は連れ合いが、すっきりしない体調です。年末も含めて、ずっと飲み通しだから、お酒も抜けていないし、養生しない人です。
 昨日は北千住の駅ビルの前で獅子舞を見ることができました。私の生まれた山の寺にも舞台にも使える建物があってお神楽も来たお正月は祖父母も健在だったころでしょうか。遠い昔の記憶と今見れることが帰省の駅の一瞬に出会いにありました。今日は浅草に着くのは、二時過ぎです。今日で、お正月休みも終わりになるのです。

 細工は中断したままに、ホームページの準備をしていきますが、リンクが外れる可能性もあるので、古いページにも辿れるようにしたいと思います。全然正月テレビも見ようという気になりません。でも、疲れて寝入ってしまいます。

2007年1月2日(火)
ぶすっとしたお多福

 母のところに年始に行って、古いアルバムを見て、祖母と一緒にいる私の写真を見て連れ合いが言います。今と変わらないと。何て失礼な!母は、マハラバ文庫の伸張も見ながら、写真の整理もしたほうが良いと自分の身辺整理も兼ねて出してあったようです。文庫番の新しい課題でしょうか、手一杯ですが、どんどん母達はあれもこれも、言い残したいことがあるようです。
 団塊の世代のセカンドステージということは、きちんと今聞き取れる、確かめる事ができる親達、前の世代の思いや暮らしの考え方を繋ぐことなのだと思います。そう、下膨れのほっぺで、それでも昔の大人は子供を褒めてそだてたのよと、母も言います。大人に語り掛けられたい、そんな子どもたちの居る、子供を伸ばす言葉を持っている、そんな大人の居るくらしが大事にしたいと思います。夜遅くに電車でもどりますが、まだ帰省ラッシュには会いませんでした。

2007年1月1日(月)
荒川河川敷の初日の出

 初日の出を見るために荒川河川敷まで出かけます。これは、晴れの予報の元朝には、何年も続けてきた、私の習い。
 確か、中学校のPTAに関わった頃からが始まりでした。いろいろと、その年にしなければならない、しようと思う事があるようになって、その事を、何かに対しての確認を年の初めにしたいのです。大きい力と、私の小さな決意が共鳴するような、大きな日の出に一体感を感じるのを拝むということばで表すのかもしれません。
 家中の皆は、昨夜の年越しの夜更かしで寝入っている時間です。普段より頑張ってアラームで起きて、新調のジャケットを着て、さらに暖かく身支度をして門をでます。この朝は、この町の元旦です。
 一軒一軒の家の玄関の正月飾りを見ながら、中学校の横を通って、八広地先の河川敷へと急ぎます。こんな時に間に合わないのもお間抜けですから、足早になって土手を上がっていきます。だんだん東の空が明るさを増します。土手には大勢の人が集まっています。木下川橋の上にも、こんなにみんなが川が好きだったのかと思うほど、普段は人のいない橋の上なのに、この朝は集まります。普段の川好きな人たちとも会うことができるのです。
 今年も、きれいな太陽があがってきました。感嘆の声が後ろから聞こえてきます。手を合わせているひとも居ます。若い人たちも、お年よりもいます。水辺で日の出を見ることの意味は、様々な清めや再生の意味があるのだと思います。その光を浴びて新年の力を得て足元を見ると、オオバコの葉に霜が降りています。霜柱もあります。霜柱評論家でもありたい私は、そこに土と水と空気と、植物のいのちと太陽の光を見ました。
 家に戻って、パソコンのフォルダの整理をします。マハラバ文庫も2007年バージョンにしたいのです。
そして、お雑煮やお節を家族で祝って、一息つくのですが、暮れの気ぜわしさやお節づくりが済んだ安心感と、お屠蘇代わりの雪蔵の酔いとでうたた寝をしていました。お赤飯用に火にかけていた小豆が焦げてしまいました。どちらかが忘れるかと、義母も私も、昨晩水に浸してあったので代わりの鍋の小豆が役に立ちましたが、元日からこんな様子。
 夕方の用意の前に初詣にでようとしたところへ来客、遅いお昼を兼ねて浅草に出るのは四時過ぎになってしまいました。 

2007年 元日のオオバコ 荒川河川敷にて