DOWNTOWNNOTE            本箱に戻る
  

  

           増田・大仏・レアのつれづれ
くらしから見えること、そして、思う事ごとを書き留めておこうとすると、
自分をどう名乗るのかと考える。
しなやか石けんライフで使っていた名乗り方で良いとする。
いろいろなものを包含した在り方で生きている。

2007年9月15日(土)
ため息の出るように

 一週間が終わっています。もっと、何か具体的に進むはずだと考えていたのですが、もう私達の年代になると、人生の中でできることを絞って考えて行動しているつもりなのに、あっちに引っ張られ、こっちに顔を出し、そんなことで終わってしまった一週間。今日の午後はあったかキャッチボールの交流会に行って見ました。新大塚の駅には変な思い出があります。しばらくぶりで出てみました。同じビルに用のある人らしい後ろ姿を見つけましたので、ついて行きました。あったかキャッチボールの自主事業の呼びかけも魅力的です。日にちが限られている秋の間に予定がどんどん詰まってしまいます。自分にできることの少なさにため息が出るような気がします。ここはNPOを仕切りなおしましたね。私は、NPOという形は選ぼうとは思わなかったのです。やりたいことが多すぎて、お知恵は皆さんからいただきながら、なんとかできればとしました。
 夜は、先週のお祭りの鉢洗いです。今年のお祭りに関わる良いことも悪いことも鉢の底まで綺麗に清めます。そうは言っても狭い町内ですること、女の人だけでのテーブルでは様々な話しがでます。誘われたという上の娘も一緒に出席しましたが、年代の違いや、主婦の場にかえって気づかれしたかもしれません。

2007年9月14日(金)
衰弱が激しい

 ストレスが重なって、全身衰弱しているようです。我が家の電話。今朝幻のように回復して要件が繋がったので一晩寝かせたら復調したと考えたのですが、駄目でした。午前中は出かけて戻ってきて試してみるとやはりプッシュの手ごたえがありません。しかたがないですね。押しには強いかと思ったのですが、しばらく放置しておく事に決めました。
 私も疲れているんです。やり慣れないことばかり、毎日続いて、人のいう事を聞いているようでいて、最終的に判断しその責任は自分で取るしかないんです。おまけにこの数日出かける度に宿題を持ち帰っています。連れ合いから見たら、やらなくても良いことばかりに手を出しているように見えるんでしょうね。この人が最大の理解者のはずなのですが、それが態度に表せない。私だって疲れているんです。

2007年9月13日(木)
ああ、電話

 家の固定電話がおかしいのです。今日は中小企業センターの商工相談に行きました。様々な申請の受付前段の相談です。中小というのも口はばったい。小数点以下の私にとってはかなり敷居の高いところです。併設されている図書館の蔵書は製造業、特に、機械・金属などに関するものは素晴らしい内容だと見ていますが、下の階にあるところは、あまりお付き合いがありませんでした。今日は相談員の方といろいろなお話をしました。生協の役割りについてとその構造については私は語れるのですが、地元墨田の産業・企業について客観的に語る人がいることは、外の目、内の目を合わせるのにとても参考になります。
 その時間を終えて、利用登録をします。区内施設全般のWEB利用登録になるようです。会議に使おうが、展示会にしようが、学習会でも高座でも、利用できるようになりました。マハラバ文庫はイベント企画も事業目的にありますから、大事な手続きです。何やろうかとわくわくします。やりたいことをするために今の訳解からない手続きのもろもろに、時間を使っていると考えたいのです。私の本質は自分のやりたいことをするということなのだと、今日も思いました。
 そして家に戻ると、なんだかピーピーと電話が語っています。子機も含めて外れていないか確かめました。まさかとは思いますが、マハラバ文庫のような穏健な事業体の盗聴もないでしょう。何が原因なのか判りません。朝は母に大仏晃(空)の年表をつくって欲しいと電話で話したのです。そしてプリンターの電源を取るためにコンセントにプラグを差し替えて、あとは思い当たる事もないのに、電話をかけることができません。受けることはできるし、子機も大丈夫なのですが、NTTに聞いても電話機の問題だという事です。
受信はできますから、受けて子機でかけていればいいのかもしれません。FAXは本当はこのパソコンにも機能がありそうだし、でも手ざしのはやはりこの機種かしら、今の私の財政で新しい電話にするのも贅沢です。ああ電話。

2007年9月12日(水)
最終局面に

 末子の授業料の最後の振込みに、連れ合いがお昼ついでに銀行に行きます。もちろん一緒について行きますが、まだ雨が降っていますから、電車に乗って、駅から歩きます。銀行のソファーに座って、隣りにある大きな画面のテレビを見ていましたら、連続テレビ小説の最後近くになって、ニュース速報のテロップが流れたので、連れ合いに何だろうね。と言いながら見ていましたら、安部総理の辞任。ということです。その後すぐに連続テレビ小説はニュースの画面に切り替わりましたが、銀行の中では音声は出ていませんから、何が何やらです。
 外に出て、どこでお昼を食べるかとまだ雨の残る中を歩きますが、しばらくぶりに焼肉ランチを食べることになりましたが、亀戸の通りにも焼肉屋は多いのに今日はお休みばかり、結局、錦糸町のオリナスの横にあるところに入りました。
 それから錦糸町の駅方角に行って秋の帽子が欲しいとアルカキットを見てみますが、どうもぴったりくるものがありませんでした。クイーンズ伊勢丹で、千葉絡の低温殺菌牛乳を買ってバスで帰ります。バスで押上から中居堀に戻ってくると、いつも自転車で通る道ですが、視線が高くなります。

2007年9月11日(火)
女の平和

 この題のアリストファネスの古代ギリシャ喜劇を、東京マイコープの平和のつどいでお話したことがありますが、女の仕事の中にどうして平和があるのか、を考えます。毎日の寝食を維持できることの大切さ。本質を語っているような気がするのです。
 くらしの中に平和があるのです。みんなが自分のくらしを大事にすること、自分の言葉で思いを伝えること。そのことを読み取らないといけないように思います。武器を手にして戦ってもそれはまた、新たな、武器を作り出し、あらたな戦いの火種を残すのです。地域の産土のお祭りが、実に女性の力で成り立っていることを、地域に住む男性達は良く知っているのではないでしょうか。国のまつりごととは、それらの、くらしの中を充実させ、みんなが自分の言葉で語れることを保障することを言うのではないかと、9月11日に思います。

2007年9月10日(月)
お祭り過ぎて

 結局週が明けても、お祭りの疲れは残り、仕事も家事も進んでいないことだらけ、昨夜上の娘は浴衣に着替えてどこへやら、下の娘は疲れ果てて我が家に泊まり、午前中を母娘でだらだらと過ごしてしまいます。小学生向けのホームページ作成の本を読んで、チャレンジしていたフォトレタッチも、娘と点検すると要点がわかりました。そのうちに少し、画面に切り抜き写真を使えるかもしれませんが、もう各ページパターンが決まってきて、この技術をどう使うかと逆に思案してしまいます。先日のパソコンの点検の金額と結果を話すと、勿体ないねと言われてしまいます。時間もお金もパソコンから生み出すには、それなりの技術が必要だと感じます。
 何だかんだと、お祭りの感慨を話して、すでに今週末のキャンプの計画になる娘に、追いつくように私も自分を叱咤します。 

2007年9月9日(日)
自分にしかできないことがある

 重陽の節句に励むのです。今日が神社の本神輿の宮出しがあり、町内巡幸をし、隣りの町会への神輿の引渡し、そして宮入りをするという日でえす。朝の6時に娘二人が玄関に飛び込み、大騒ぎをして宮出しに行きます。お祭り大好きというよりは、この地元が好きなのです。そして私と義母で何とか炊き上げた三升のご飯を八時に間に合うようにお櫃に入れて運びます。おにぎりを何百個でしょう女の人達総がかりで作っているところに、戻ってきた娘二人も加わります。これが結構親ばかの私には疲れることです。町内の女の人たちから、仕込まれる我が子を持つのは幸せなのだと思うようにします。
 そこから延々と台所作業です。大勢が集まる食事仕度は学ぶことばかり。教えてもらうことと、自分で考える事です。いつ果てるかという作業の合間に、町会から町会へのの引渡しを見について行って、お母さんも入らなければという声に担ぎ棒の中にエプロンのまま入ります。前後の人の半纏はもう汗で水を通したようになっています。それに挟まれて、上に手を上げ、声も出します。決してお祭り好きではない私ですが、町内に住むということは地域の一員となることです。そして、家族を抱えるていることです。でも女の人の集まりほど恐いものはないと、また思うのです。しごきといじめの世界のように感じるのは私の未熟さでしょうか。それをすり抜けて楽しんで毎年のこのこ手伝うのです。でもいつケリがつくかと言う、残り物の分配が終わって、夜の直会にも出ず、先に帰らしてもらって、シャワーを浴びて、外苑前に向います。今日は100万人の人間力の出版記念パーティ。お会いしたい人がいるのです。

2007年9月8日(土)
休む間の無い

 380食のおでんの用意ですって。そして、焼きそばと、天ぷら、合間にお米やさんから届くお赤飯をおにぎりにすること。お鍋は持ち寄った大なべや睦会のものを使いますが、限りがある仮設火口と流しですすめます。超ベテランから若葉マークまでの町内の女性たちがおまつりのまかないをするのですが、年期の入った先輩達の人間関係が即、食べ物準備のやり方にも出てしまいますから、右往左往します。誰が一番責任を持って進めているのかを、間違えて質問すれば、後が恐い世界だとしみじみ思います。焼きそばのキャベツの人参を刻むのだって大変なことで、いい加減嫌になる人参の千切り54本分。三人でお話しながら手を動かすのですが、果てしなく人参刻みをしているような、間に麺玉や揚げ玉、豚ばら肉もそれぞれ18袋に分けておきます。
 同時に豚汁の用意と野菜天ぷらが進んでいます。今回は今までと違うおでんの仕込みです。これに戸惑いながら、ぶつぶつ言いながら頑張ります。
 夜店に出すものも、みんな私達の労力で手づくりの味を活かす献立となっています。がこの手作りってそれぞれのご家庭や、その時の状況変化に応じたもので、一つの回答しかないものではないので、それぞれの集合・包含したものになればいいのですが、個々ばらばらであることを勉強しました。
 今夜は昨夜より早く帰れましたが、今日は休む間もなく、かなりくたびれた一日でした。それからもっと具体的に休む間無く、味見だとか、失敗したものの責任、それから、お客さんの接待、おやつと休む間もなく食べ続けています。

2007年9月7日(金)
台風の余波

 先月の打ち合わせでは、朝の八時に集合ということでしたが、昨夜取りまとめに人からの連絡で待機していて下さい、ということでした。風の音の凄まじさを聞きながらの夜を明かし、まだときおり俄かに激しい雨も降る状況が八時です。幾つかのことを済ませながらただ待つばかり、電話連絡のはずでしたが、通りからお願いします。と声が掛かったのは10時過ぎです。神社の睦会で借りている、集会室の前には、まだ、水屋の準備が出来ません。それどころか、お神酒所と呼ぶ、御神輿を入れ、神社の御霊を降ろす準備も風に煽られてテントができません。今年は本祭りですから、例年より一晩早くの宵宮から始まるのに、予定のスケジュールはめちゃめちゃ。こういう時に臨機応変を何十回となくこなしてきている大先輩達は頼りになるのですが、それなりに、緊急事態の趣をもって、声が荒くなる人もいますから、下っ端の私はただただ、使いっぱしりに徹します。いろいろな人間模様や、町内の情報通のあり方を見ながら、手を動かします。煮物、昼食の麺類の用意、ちょっと楽しみの冷菓の用意そして夜の準備、明日の夜店の準備までが、すべて、通常の設備ができない中で進行していきます。みんなそれでも、誰が悪いでもなく台風だからしょうがないね。と言いながら、明日の夜店のおでんの大根・コンニャクの準備が終わったのは夜の10時近くです。殆ど立ち作業でした。明日は私の担当の焼きそばもあります。もう膝が痛みがくるくらい疲れていますが、先輩方みんなが町内の伝統を仕込もうとしている恐さに膝が痛いとも言い出せません。初日でこの状態ですから日曜日まで持つかどうか、自信がありません。穂の重くなった稲の倒伏が心配です。

2007年9月6日(木)
羽釜転々

 近頃、半日くらい外に出る用事が良くあります。今日は天候が不安定ですので、切り上げて家に帰るとお米が三升届いています。これは、日曜日の朝炊く分のお祭りのまかないのお米です。15人の女性達で分担して180人分のおにぎりを作るのですが、今年は一週間遅くなったお祭りに、あちこちの祀りが重なり、大きな釜は別なところが使うようです。みんな今は5合炊きで、それでも二回炊いて集めてというような打ち合わせでした。うちはお義母さんにも頼んで二回炊いて二升ならと言っていたのですが、どうしても、こなせない様子に、やったこともないけれどうちにある羽釜で一升炊けるけれどと言ってしまいました。
 じゃあ、増田さんは三升ね。即決です。この羽釜は二代目です。この家に来た頃は義母が使っていたお釜が、もうお赤飯専用になっていたのですが、ありました。十年以上前に雨水探検隊が独自財政でできるかとフリーマーケットに出た時、錦糸公園に出店しているいろいろな人達の、お店を覗いて、近隣のブースとの買ったら買うわというようなやりとりの果て、最後の頃に新品で出ていた羽釜を買ってしまったのです。幾らだったかは忘れました。買ってしまったものの、義母のお釜は厳然と台所に座を占めています。なんのためにそんなものを買ってきたのと、冷たく家族から見られながら、これはいざ災害が来た時に使うからと、長い間天袋に入れっぱなしになっていたものです。
 義母にお任せしてあるのは、寿司ご飯とお赤飯です。それはやはり、お義母さんの味だからとお願いするのです。そのうちにどうも長年の使用でどこかに歪みが出来たのか、底が薄くなったのか、何回か炊きおこわを焦がした義母が、すぱっと自分の釜を捨てたのです。切替の早い人です。今はお赤飯用の釜としてフリーマーケット上がりの釜が使われています。ガス台の五徳の上に覆うような器具を使って炊きます。これは義母の代からのものです。白米はまだしたことが無かったので、先日やってみました。格段に炊きあがりのつやもあるように感じました。電器炊飯器と合わせて三升はいけそうです。
 明日から、お祭りですが、夜になって電話が来ます。明日朝は8時集合になっていましたが、待機してくださいという事です。

2007年9月5日(水)
腹式呼吸

 これが、意識しないと時間をとれないのですが、読んでいた老人自立宣言には、とても重要なことと書かれていると読みました。文化大革命でつるし上げられた右派の人が腹式呼吸で耐えたということは、凄絶でもあります。それよりも参考にすべきなのは、パソコンの立ち上げを待つ間に腹式呼吸をするということです。本当に立ち上げの遅い私のパソコンです。先日思い切ってメーカーの出張修理に来てもらって、CDを読み取れないことの解決を探ったのですが、どうやら何時かの時点で私がCDの機能を削除したらしい。おまけに前のパソコンのリカバリーと思い込んでリカバリーディスクも壊して捨てた記憶まで甦って、来てもらっただけの出張代を泣き泣き払いました。
 どうしようもないまま、使い終わるか、新しいリカバリーを買うかとなる。ここは自分をつるし上げ、お腹に力を入れて考えるところです。ホームページどころではないですね。
 老人自立宣言の作者のいう事には幾つも頷くのです。落語も良くご存知のようで、死神という演目を三人の落語家を聞き較べて述べているところも、老人という時間の積み重ねのなせる感想だと、あまり多くを聞いていない私などは、これからだと、思うのです。

2007年9月4日(火)
新参者

 ベランダに新しい花が増えてしまいました。今日信用組合に行ったら、昨日が組合の日となっていてこの中之郷信用組合の支店では、来店者へのお花を差し上げていますということでした。昨年までは、前の道路の清掃をしていたのですが、アピール度が低くて代えてみました。ということです。花の名前は判りますかと尋ねたら、昨日は説明を聞いたのですが・・。という事で、もらって帰ってきた私もこの花の名前をまだ知りません。
 ベランダの稲穂は、だんだん穂を垂れてきました。良く実るほど頭を垂れる稲穂かなと言われますが、稲穂が頭を垂れる頃には、その株の葉もしなって天に向って突き刺す形から、稲穂とともにしなだれてくるような、トップだけが、中心だけが、謙虚な形をとるのではなく、その姿勢は組織全体の姿となるのが自然なことなのだと、ベランダ観察は学びます。
 夜は中学校の周年行事の実行委員会に出ました。8月の時は、ちょうど泊まりで出かけていましたので、中身は進んでいます。顧問と育成委員会のどちらを、丁重に扱えばいいのですかという現役の委員さんからの質問には、明確に答えます。顧問は身内にしか過ぎません。育成委員会は外部の社会的組織です。と。顧問というものの扱いはそんなものです。社会保険庁でも。稲穂は新しい花の様子を心配しているようにも見えます。 

2007年9月3日(月)
日本の農業は厳しいと

 多くの人が思っている。どうして、消費者としての農政を語る視点をこのごたごたから引き出せないのか。農の厳しさとは、一部の人だけが知っているわけではないのです。食べる側の主体である消費者。もし地域格差というものがあるなら、力の感じられない食べ物を買わざるを得ない都市消費者の立場から、もっと農水大臣になって欲しい人を選べる眼力をもたないと、農政をあちら側のことにしてしまったのは、消費者である私達の責任。
 このいたってふがいない顛末を見るにつけ、農水省の官僚であるのも悲しいだろうし、日本の農の現場で汗している人達もあきれ返っているだろうし、そして食べるだけの私も、もっと危機感を言わないと国防そのものではないかと、食の安全保障とはと思うのです。そして、気骨をもって農にあたれない国は、民を見ないと。
 年金と社会保険の切替をしました。国の制度のおかしさ。家制度と家族をごちゃごちゃにしていようと、自分は損をしているだけかもしれない、良くわからないで、反抗しているだけかもしれない。年金の着服なんて情けないし、制度もそれを動かす人間も頼れない。自分が考えることを行なうだけ。狼煙をあげては叩かれ破れ、それでも良い。そんな気持ちでいないとくたびれる。食べるだけだって厳しいのです。

2007年9月2日(日)
煙の出ない

 シュークリームの話を先日して、それから作りたかったのですが、無塩バターがなくて、お昼に外にでたついでに買いました。ムエンバターって煙の出ないものじゃないのと聞かれました。だからあなたは調理とは無縁の人なのね。と思うのです。でもどうして無塩バターと塩と別々に配合するのかちゃんと説明できない私です。今日は鐘淵の方のお蕎麦やさんに来ました。その帰り道にライフストアーがあるので寄ったのです。大正通りから玉の井いろは通りに抜けます。玉の井というこの通りは、華やかさがまだあるようです。夏の日曜日ですから。
 東武鉄道博物館を横に見て、けごんと日光の車両が置いてあるんですよ。そこから、明治通りに出て戻ります。この通りに面している家々を見ると、凄いですね。違法なんてものではないですね。きっと長屋のままに今に至っているのでしょう。建築物の間がないのです。壁を共有している建物が続くのです。こういうところで、火事になったら大変です。
 そういえば私も以前町内からの選抜で、有事に備えた、防火訓練などをして、第四位だったかの賞を町内に持ち帰った経験があります。選抜といったって世話役の婦人部の人に玄関で頼みこまれて、行ってきなとなったのです、が有事とは一体なんだと、思いながらしぶしぶでしたが、出ればノッていました。

2007年9月1日(土)
人格ということ

 これが、いつも理解することが難しい。どうしてなのかを考えます。今、ひととしてあることと一口で言っていることを、分解してしまったわけで、個人であることと、法人代表としての人格は別となるのですし、他への説明もそうなります。しかし、何だそれは???となるのだと考えます。今現在のマハラバ文庫の話しですが。
 生協の組合員の方々にも総代と委員、そして組合員であるということの人格をどう整理できるのかがないまま、どこに行っても同じ個人を表現してしまう人がいます。そして全体からは困ったちゃん扱いになるのですが、果たしてそうでしょうか。法的責任を負うとは別の次元で語ってください。と言い切れるといいのですし、それで納得ができ、周囲の人が理解すればいいのですが、難しいですね。そのあり方でいいのですよ。あなたの言っていることは、今提案していることとは、別の次元での話しですと、そのことは認められると思いますが、整理して話しましょう。と、言い切る技術があるのだと、税務署の説明を聞きながら思いました。でも、ここに、もしかしたらもっと地に生きる無法のあり方があることを認めきれていないのではないかと思うのです。
 今宇宙には第六次元もあると物理学の世界では理論化できるようですが、それくらいかけ離れながら同時併行している
ことがありうると、思います。解離性障害ではなくてね。
 さまざまな事を落着かせながら、今日は母のところに行きますが、どうも上の空で考えている様子に、あんた何しに来たのといわれました。具体的な手助けはまだ必要ないので、私の心は文章推敲に囚われていました。

2007年 元日のオオバコ 荒川河川敷にて

<<前のページ 次のページ>>

文庫番覚書2007へ